TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117920
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012905
出願日2024-01-31
発明の名称既設管更生における裏込め方法、裏込め管理装置及び裏込めシステム
出願人積水化学工業株式会社
代理人弁理士法人湧泉特許事務所
主分類E03F 7/00 20060101AFI20250805BHJP(上水;下水)
要約【課題】既設管更生工法の裏込め工程において支保工が外力によって破壊されるのを未然に防止する。
【解決手段】更生対象の既設管1内に更生管3を設置する。更生管3の浮上を規制するための支保工21を更生管3内に設置する。更生管3と既設管1との間に裏込め材4の注入を開始する。注入時、更生管3の変位を変位計31によって測定する。変位計31による測定変位に基づいて、安全処理部32が、支保工21の破壊防止のための安全処理を行なう。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
更生対象の既設管内に設置された更生管と前記既設管との間に裏込め材を注入する裏込め方法であって、
前記更生管の浮上を規制する支保工を前記更生管内に設置する工程と、
前記設置後、前記注入を開始する工程と、
前記注入時に前記更生管の変位を変位計によって測定する工程と、
前記変位計による測定変位に基づいて、前記支保工の破壊防止のための安全処理を行なう工程と
を備えたことを特徴とする既設管更生における裏込め方法。
続きを表示(約 840 文字)【請求項2】
前記更生管の頂部の変位を前記変位計にて測定する請求項1に記載の裏込め方法。
【請求項3】
前記支保工に対する更生管の変位を前記変位計にて測定する請求項1に記載の裏込め方法。
【請求項4】
前記更生管に形成された裏込め材の注入孔の近くにおける前記更生管の変位を前記変位計にて測定する請求項1に記載の裏込め方法。
【請求項5】
前記安全処理が、警報発光又は警報音又は警報表示若しくは変位量表示による発報を含む請求項1~4の何れか1項に記載の裏込め方法。
【請求項6】
前記安全処理が、前記裏込め材の注入流量を漸次低減させる操作を含む請求項1~4の何れか1項に記載の裏込め方法。
【請求項7】
前記安全処理が、前記裏込め材の一部をドレン管へ逃がす操作を含む請求項1~4の何れか1項に記載の裏込め方法。
【請求項8】
更生対象の既設管内に更生管が設置され、かつ前記更生管の浮上を規制する支保工が前記更生管内に設置された状態で行なわれる、前記既設管と前記更生管との間への裏込め材の注入を管理する裏込め管理装置であって、
前記注入時に前記更生管の変位を測定する変位計と、
前記変位計による測定変位に基づいて、前記支保工の破壊防止のための安全処理を行なう安全処理部と、
を備えたことを特徴とする裏込め管理装置。
【請求項9】
前記変位計が、前記支保工における更生管の頂部の直下部分に設けられ、前記支保工に対する前記頂部の変位を測定する請求項8に記載の裏込め管理装置。
【請求項10】
前記更生管の管軸方向に離れた複数位置にそれぞれ支保工が設置されており、
前記更生管に形成された裏込め材の注入孔に最も近い支保工に前記変位計が設けられている請求項8に記載の裏込め管理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば老朽化した下水道管等の既設管を更生する工法における裏込め方法等に関し、特に、更生対象の既設管内に設置された更生管と既設管との間に裏込め材を注入する方法、並びに裏込め管理装置及び裏込めシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
老朽化した下水道管等の既設管の更生方法として、既設管内に更生管を設置し、これら既設管の内周と更生管の外周との間の裏込め空間に裏込め材を充填する更生工法は公知である(特許文献1、2等参照)。裏込め材の注入時には、裏込め材からの浮力によって更生管が浮上しようとする。これを規制するために、更生管内に支保工が設置される。
【0003】
例えば特許文献1の支保工は、ジャッキボルト付きの縦横十字に組まれた棒状の支保材を含む。縦の支保材の下端部が底部腹起しを介して更生管の内底面に接地されている。縦の支保材の上端部は更生管の頂部の貫通孔を通して、既設管の頂部に突き当てられている。横の支保材の両端部は、それぞれ腹起しを介して更生管の内側面に突き当てられている、
【0004】
特許文献2の支保工は、環状のフレームと、ジャッキボルト付きの短い棒状の複数の支保材を含む。複数の支保材が、環状フレームの周方向に互いに間隔を置いて放射状に設けられている。各支保材が、腹起しを介して更生管の内面に突き当てられている。さらに、環状フレームの上端部の支保材が、更生管の頂部の貫通孔を通して、既設管の頂部に突き当てられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平7-268853号公報
特開平10-121565号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
この種の既設管更生工法の裏込め工程においては、裏込め材の注入による浮力や圧力が、外力として、更生管を介して支保工に作用する。該外力が過剰になると、支保工が破壊されて、更生管の浮上や大きな断面変形が起きてしまう。
本発明は、かかる事情に鑑み、既設管更生工法の裏込め工程において支保工が外力によって破壊されるのを未然に防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明に係る既設管更生における裏込め方法は、
更生対象の既設管内に設置された更生管と前記既設管との間に裏込め材を注入する裏込め方法であって、
前記更生管の浮上を規制する支保工を前記更生管内に設置する工程と、
前記設置後、前記注入を開始する工程と、
前記注入時に前記更生管の変位を変位計によって測定する工程と、
前記変位計による測定変位に基づいて、前記支保工の破壊防止のための安全処理を行なう工程と
を備えたことを特徴とする。
【0008】
前記裏込め材の注入時には、支保工が裏込め材からの浮力に抗することで、更生管の浮上を規制できる。一方、裏込め材の注入が進み、裏込め材からの浮力や圧力による外力が増大して、支保工の耐荷重に近くなると、更生管が部分的に小さな断面変形(変位)を来す。この変位は、支保工が座屈等の破壊に至る予兆となる。その変位量は外力の大きさと相関する。この変位量を変位計で測定することで、支保工の破壊の予兆を検知することができる。そして、外力が支保工の耐荷重を超えないうちに安全処理を施す。
安全処理としては、発報手段による発報、裏込め材の注入停止、注入流量の低減等が挙げられる。
このようにして、支保工が破壊されるのを未然に防止できる。
【0009】
好ましくは、前記更生管の頂部の変位を前記変位計にて測定する。
通常、裏込め材の注入時における更生管の底部は支保工によって拘束されている。一方、更生管の頂部は拘束されておらず変位可能である。このため、裏込め材からの外力によって更生管が断面変形を来す時には、更生管の頂部における変位が、頂部以外の部位における変位よりも大きくなる。したがって、更生管の頂部を変位測定部位とすることで、変位測定を容易化でき、支保工の破壊の予兆を確実に検知できる。
【0010】
好ましくは、前記支保工に対する更生管の変位を前記変位計にて測定する。
これによって、変位の基準を明確にできる。また、支保工を介して、既設管に対する更生管の変位を測定できる。
既設管に対する更生管の変位を測定するために、例えば既設管と更生管との間に変位計を設置する必要が無い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

積水化学工業株式会社
管継手
1日前
積水化学工業株式会社
吸音構造体
10日前
積水化学工業株式会社
排水システム
2日前
積水化学工業株式会社
表示素子用封止剤
16日前
積水化学工業株式会社
フランジ付き樹脂継手
8日前
積水化学工業株式会社
成形被覆材、及び耐火被覆方法
14日前
積水化学工業株式会社
事象識別装置、事象識別方法、およびプログラム
7日前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
8日前
積水化学工業株式会社
有価物の製造システム、有価物の製造装置及び有価物の製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
既設管更生における裏込め方法、裏込め管理装置及び裏込めシステム
2日前
積水化学工業株式会社
既設管更生における裏込め方法、裏込め管理装置及び裏込めシステム
2日前
積水化学工業株式会社
排水システム及び建築物
14日前
積水化学工業株式会社
熱硬化性樹脂シート、車両及び車両部品、並びに車両及び車両部品の製造方法
18日前
積水化学工業株式会社
エステル結合含有高分子の分解物の製造方法及びエステル結合含有高分子の製造方法
2日前
積水化学工業株式会社
耐火性樹脂組成物、耐火シート及び建具
14日前
積水化学工業株式会社
曲がり管、排水配管システム、及び建物
今日
積水化学工業株式会社
配管用継手、排水配管システム、及び建物
今日
積水化学工業株式会社
樹脂シート、樹脂成形品、車両、車両部品、樹脂成形品の製造方法、並びに車両及び車両部品の製造方法
11日前
積水化学工業株式会社
離型フィルム、離型フィルムの製造方法、及び回路基板の製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
(メタ)アクリル樹脂、ビヒクル組成物、スラリー組成物及び電子部品
2日前
個人
蛇口
1か月前
株式会社タカギ
水栓装置
1か月前
ヒロテツ工業株式会社
溝カバー
2か月前
株式会社KVK
水栓
4か月前
個人
夜露から水を創る用具と装置
2か月前
TOTO株式会社
便座装置
4か月前
TOTO株式会社
便座装置
4か月前
株式会社LIXIL
吐水装置
3か月前
個人
集水システム及び集水方法
4か月前
株式会社大林組
雨水桝蓋
1か月前
株式会社タカギ
水栓装置
3か月前
丸一株式会社
排水栓装置
3か月前
株式会社タカギ
水栓装置
22日前
日興株式会社
凍結防止装置
3か月前
株式会社 林物産発明研究所
土木構造体
2か月前
センクシア株式会社
雨水貯留部材
3か月前
続きを見る