TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025119314
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-14
出願番号
2024014143
出願日
2024-02-01
発明の名称
作業用ボックス内への警報音の報知システム及び作業用ボックスにおける警報音の報知方法
出願人
日東工業株式会社
代理人
弁理士法人クスノキ特許事務所
主分類
G08B
21/10 20060101AFI20250806BHJP(信号)
要約
【課題】作業用ボックスの外部周辺に警報音が流れたことを、作業用ボックスの内部にいる人が気付きやすいようにすること。
【解決手段】作業用ボックス1の内部への警報音の報知を可能とする報知システムであって、内部で人が作業可能な空間を有する筐体11と、筐体の外部の音を集音することが可能な集音部21と、集音部で集音された音に警報音が含まれるか否かを判定可能な判定部22と、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定部で判定された場合に、警報音が発報された旨を筐体の内部に報知可能な報知部23と、を備えた構成とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
作業用ボックスの内部への警報音の報知を可能とする報知システムであって、
内部で人が作業可能な空間を有する筐体と、
筐体の外部の音を集音することが可能な集音部と、
集音部で集音された音に警報音が含まれるか否かを判定可能な判定部と、
集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定部で判定された場合に、警報音が発報された旨を筐体の内部に報知可能な報知部と、
を備えたことを特徴とする作業用ボックスの内部への警報音の報知システム。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
判定部は、集音部で集音された音に対して、波形処理を行うことが可能な波形処理部を備え、
波形処理部で行われた波形処理により、所定値以上の電圧が続く第1の時間と所定値未満の電圧が続く第2の時間を所定回数繰り返していたことが判明した場合に、
集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定可能な請求項1に記載の作業用ボックスの内部への警報音の報知システム。
【請求項3】
判定部は、集音部で集音された音に対して、波形処理を行うことが可能な波形処理部を備え、
波形処理部で行われた波形処理により、所定値以上の電圧が続く第1の時間と所定値未満の電圧が続く第2の時間を所定回数繰り返してから第3の時間経過後に再び第1の時間と第2の時間を所定回数繰り返していたことが判明した場合に、
集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定可能な請求項1に記載の作業用ボックスの内部への警報音の報知システム。
【請求項4】
報知部は、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定部で判定された場合に、集音部で集音した音を報知部で流す請求項1から3の何れかに記載の作業用ボックスの内部への警報音の報知システム。
【請求項5】
筐体内に人が作業可能な内部空間を形成した作業用ボックスにおける警報音の報知方法であって、
筐体の外部の音を集音するステップと、
筐体の外部で集音された音に警報音が含まれるか否かを判定するステップと、
筐体の外部で集音された音に警報音が含まれると判定された場合に、警報音が発報された旨を筐体の内部に報知するステップと、
を備えた作業用ボックスにおける警報音の報知方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業用ボックス内への警報音の報知システム及び作業用ボックスにおける警報音の報知方法に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載されているように、閉じられた作業用空間内に人が入り作業を行うための作業用ボックスが知られている。作業用ボックスは、内部の人が集中して作業できるように、作業用ボックス内へ外部からの音の侵入を防ぐための防音性能を向上させる構造を有している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-051163号公報
【0004】
ところで、防音性能を高め過ぎてしまうと、火災や地震、津波などの災害時に作業用ボックスの外部で発報される警報音が、作業用ボックス内に侵入することも防いでしまう。しかしながら、作業用ボックス内部の人が、災害に関する情報を知ることができない事態が望ましくないことは言うまでもない。このようなこともあり、防音性能の程度を決めるのは難しかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本件の発明者は、この点について鋭意検討することにより解決を試みた。本発明が解決しようとする課題は、作業用ボックスの外部周辺に警報音が流れたことを、作業用ボックスの内部にいる人が気付きやすいようにすることである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、作業用ボックスの内部への警報音の報知を可能とする報知システムであって、内部で人が作業可能な空間を有する筐体と、筐体の外部の音を集音することが可能な集音部と、集音部で集音された音に警報音が含まれるか否かを判定可能な判定部と、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定部で判定された場合に、警報音が発報された旨を筐体の内部に報知可能な報知部と、を備えたことを特徴とする作業用ボックスの内部への警報音の報知システムとする。
【0007】
また、判定部は、集音部で集音された音に対して、波形処理を行うことが可能な波形処理部を備え、波形処理部で行われた波形処理により、所定値以上の電圧が続く第1の時間と所定値未満の電圧が続く第2の時間を所定回数繰り返していたことが判明した場合に、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定可能な構成とすることが好ましい。
【0008】
また、判定部は、集音部で集音された音に対して、波形処理を行うことが可能な波形処理部を備え、波形処理部で行われた波形処理により、所定値以上の電圧が続く第1の時間と所定値未満の電圧が続く第2の時間を所定回数繰り返してから第3の時間経過後に再び第1の時間と第2の時間を所定回数繰り返していたことが判明した場合に、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定可能な構成とすることが好ましい。
【0009】
また、報知部は、集音部で集音された音に警報音が含まれていると判定部で判定された場合に、集音部で集音した音を報知部で流す構成とすることが好ましい。
【0010】
また、筐体内に人が作業可能な内部空間を形成した作業用ボックスにおける警報音の報知方法であって、筐体の外部の音を集音するステップと、筐体の外部で集音された音に警報音が含まれるか否かを判定するステップと、筐体の外部で集音された音に警報音が含まれると判定された場合に、警報音が発報された旨を筐体の内部に報知するステップと、を備えた作業用ボックスにおける警報音の報知方法とすることが好ましい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東工業株式会社
車両用充電システム及び車両用充電方法
4日前
日東工業株式会社
高圧受電設備の機器選定システム
17日前
日東工業株式会社
作業用ボックス内への警報音の報知システム及び作業用ボックスにおける警報音の報知方法
4日前
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
11日前
ニッタン株式会社
発信機
13日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
12日前
アズビル株式会社
建物管理システム
2か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
1か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
1か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
21日前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
2か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
12日前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
18日前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
12日前
株式会社豊田自動織機
制御システム
1か月前
本田技研工業株式会社
保険料算出装置
18日前
ユニティガードシステム株式会社
警備監視システム
2か月前
Adora株式会社
アプリ使用制御システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
障害物検知装置
2か月前
シャープ株式会社
駐車場管理装置
2か月前
株式会社アイシン
運転支援装置
5日前
能美防災株式会社
火災感知器窓部清掃システム
2か月前
古野電気株式会社
航路計画システム及び航路計画方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る