TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025124292
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2024020243
出願日
2024-02-14
発明の名称
樹脂製バックドアインナ
出願人
ダイハツ工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60J
5/10 20060101AFI20250819BHJP(車両一般)
要約
【課題】自動車のボデーに取付けた状態で、自重及び周辺部品からの荷重による熱クリープ変形を抑制可能な樹脂製バックドアインナを提供する。
【解決手段】この樹脂製バックドアインナ10は、パネル状をなし、バックドアアウタとともに自動車のバックドアを構成する。樹脂製バックドアインナ10に設けられたウェザーストリップ当接溝17の外周部分には、ヒンジ取付け座面15からストッパゴム取付け座面16に向けて延びるビード18が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
パネル状をなし、バックドアアウタとともに自動車のバックドアを構成する樹脂製のバックドアインナであって、
ウェザーストリップ当接溝の外周部分に、ヒンジ取付け座面からストッパゴム取付け座面に向けて延びるビードが設けられている、樹脂製バックドアインナ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂製バックドアインナに関し、特に熱クリープによる樹脂製バックドアインナの変形を抑制するための技術に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、自動車などの車両用バックドアにおいては、燃費向上による環境負荷の低減化を図る取り組みの一環として、上記バックドアを構成するバックドアアウタとバックドアインナの少なくとも一方を金属に比べて軽い樹脂で形成している(例えば、特許文献1を参照)。
【0003】
また、同じく軽量化による燃費向上のために、バックドアインナ等の所定位置に補強部材を設ける試みがなされている(例えば、特許文献2を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-124346号公報
特開2011-148463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、上述のようにバックドアインナを樹脂製とした場合には、単純な剛性(強度)だけでなく、熱クリープに対する剛性についても考慮する必要がある。樹脂製のバックドアインナにおいては、その重量(自重)及び周辺部品からの荷重により、通常の使用環境下(例えば真夏の炎天下で屋外に長時間停車している場合など)においても無視できない大きさの熱クリープが発生することが懸念される。このように熱クリープが生じると、バックドアインナが自重及び周辺部品からの荷重により下方に延びるため、クリープ量によってはボデーと干渉してバックドアが開閉できない事態を招き得る。
【0006】
この場合、熱クリープを抑制するための補強構造を設けることが考えられるが、この種の樹脂成形品の自重及び周辺部品からの荷重による熱クリープ変形に対する知見が未だ不十分であることから、現状、適切な補強構造を設けることは困難であった。
【0007】
以上の事情に鑑み、本明細書では、自動車のボデーに取付けた状態で、自重及び周辺部品からの荷重による熱クリープ変形を抑制可能な樹脂製バックドアインナを提供することを、解決すべき技術課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題の解決は、本発明に係る樹脂製バックドアインナによって達成される。すなわち、このバックドアインナは、パネル状をなし、バックドアアウタとともに自動車のバックドアを構成する樹脂製のバックドアインナであって、ウェザーストリップ当接溝の外周部分に、ヒンジ取付け座面からストッパゴム取付け座面に向けて延びるビードが設けられている点をもって特徴付けられる。
【0009】
本発明者らが、樹脂製バックドアインナの自重及び周辺部品からの荷重による熱クリープ変形について解析を行い、その変形挙動を検証した結果、バックドアインナの上部と側部との連結部、特にヒンジ取付け座面の近傍に応力集中が発生し、この応力集中箇所を起点として前方側に曲げ変形を生じていることが判明した。また、この曲げ変形が熱クリープ変形のトリガーとなっていることが判明した。以上の知見に鑑み、本発明では、バックドアインナのウェザーストリップ当接溝の外周部分に、ヒンジ取付け座面からストッパゴム取付け座面に向けて延びるビードを設けるようにした。このビードを設けることにより、従来構造でヒンジ取付け座面の近傍に生じていた応力集中が解消又は緩和される。また、上記ビードを設けることで、バックドアインナの前方への曲げ変形に対する剛性が向上する。以上の作用より、本発明に係る樹脂製バックドアインナによれば、熱クリープ時にヒンジ取付け座面の近傍を基点とする前方への曲げ変形を抑制することができるので、この曲げ変形をトリガーとして生じる下方への延び変形(熱クリープ変形)を可及的に防止又は抑制することが可能となる。
【0010】
また、本発明に係る樹脂製バックドアインナにおいて、ビードの表面が、ヒンジ取付け座面と凸曲面を介して滑らかにつながっていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ダイハツ工業株式会社
変速機
2日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2日前
ダイハツ工業株式会社
変速機
2日前
ダイハツ工業株式会社
回転電機
2日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
17日前
ダイハツ工業株式会社
変速機構
1日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
10日前
ダイハツ工業株式会社
冷却装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
8日前
ダイハツ工業株式会社
移載治具
3日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
17日前
ダイハツ工業株式会社
電子制御装置
8日前
ダイハツ工業株式会社
電池搭載構造
11日前
ダイハツ工業株式会社
パーキング装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
ダイカスト装置
9日前
ダイハツ工業株式会社
変速機の搭載構造
2日前
ダイハツ工業株式会社
配線部材止水構造
18日前
ダイハツ工業株式会社
トランスファー装置
1日前
ダイハツ工業株式会社
電池パック支持構造
5日前
ダイハツ工業株式会社
インターロック装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
冷却器の異常検出装置
3日前
ダイハツ工業株式会社
樹脂製アウタパネル部材
4日前
ダイハツ工業株式会社
樹脂製バックドアインナ
4日前
ダイハツ工業株式会社
リング状弾性部材の装着装置
3日前
ダイハツ工業株式会社
車両におけるコネクタ保護構造
11日前
ダイハツ工業株式会社
異種材接合方法及び異種材接合体
4日前
ダイハツ工業株式会社
カバー部材及びカバー部材装着方法
10日前
ダイハツ工業株式会社
車両管理システムおよび情報処理装置
1日前
株式会社豊田中央研究所
電力供給システム
8日前
個人
カーテント
2か月前
個人
タイヤレバー
1か月前
個人
前輪キャスター
5日前
個人
警告装置
4か月前
個人
車窓用防虫網戸
3か月前
個人
小型EVシステム
4か月前
続きを見る
他の特許を見る