TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025125904
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-28
出願番号
2024022163
出願日
2024-02-16
発明の名称
燃料吹込方法
出願人
太平洋セメント株式会社
代理人
弁理士法人ユニアス国際特許事務所
主分類
F23N
5/00 20060101AFI20250821BHJP(燃焼装置;燃焼方法)
要約
【課題】NOxの発生量の増加を抑制しながらも、クリンカ焼成用の燃料として可燃性ガスを利用することを可能にする、燃料吹込方法を提供する。
【解決手段】この方法は、セメント焼成用のロータリーキルンの内部に、バーナを通じて燃料を含む気流を吹き込む燃料吹込方法であって、前記バーナは流路を備えており、前記流路を通じて、可燃性ガスと一次空気の混合ガスを吹き込む工程(a)を有する。工程(a)は、可燃性ガスの理論空気量に対する、混合ガスに含まれる一次空気の量の相対比が、0.15~0.80の範囲内となるような条件で実行される。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
セメント焼成用のロータリーキルンの内部に、バーナを通じて燃料を含む気流を吹き込む燃料吹込方法であって、
前記バーナは流路を備えており、
前記流路を通じて、可燃性ガスと一次空気の混合ガスを吹き込む工程(a)を有し、
前記工程(a)は、前記可燃性ガスの理論空気量に対する、前記混合ガスに含まれる一次空気の量の相対比が、0.15~0.80の範囲内となるような条件で実行されることを特徴とする、燃料吹込方法。
続きを表示(約 100 文字)
【請求項2】
前記工程(a)は、前記混合ガスの前記バーナの先端における流速が50m/s~525m/sの範囲内となるような条件で実行されることを特徴とする、請求項1に記載の燃料吹込方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、セメント焼成用のロータリーキルンの内部に、燃料を含む気流をセメント焼成用のロータリーキルンの内部に吹き込む方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
セメントの製造に際しては、1400℃を超える高温での焼成が必要である。この焼成過程における化学反応により、主要原料である石灰石が脱炭酸(CaCO
3
⇒CaO+CO
2
)する。これらの事情により、セメントの製造過程で大量のCO
2
が発生することが知られている。
【0003】
セメントの製造過程で発生するCO
2
のうち、化石エネルギーの消費や電力消費といった、エネルギーに由来するものが約40%を占める。このため、温暖化への影響に鑑み、従来の主燃料である石炭と比べてCO
2
排出原単位の低い天然ガスや、CO
2
を原料とする合成メタン(e-methane)等の可燃性ガスを、主燃料に代えて又は主燃料の補助燃料として利用することが検討されている。
【0004】
下記特許文献1は、石炭等の主燃料を吹き込むバーナに、主燃料が投入されるポートとは別の専用のポートを設け、この専用ポートから可燃性ガスの一種であるアンモニアガスをセメント焼成用のロータリーキルンに吹き込む技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-185122号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
可燃性ガスは気体であるため、固体である石炭よりも燃焼速度が速くなる傾向を示す。このため、可燃性ガスをセメント焼成用の燃料としてバーナから吹き込むことで利用した場合、石炭と比べて可燃性ガスの燃焼反応が急速に進み、ロータリーキルン内で局所的な高温部が形成されやすい。
【0007】
より詳細には、石炭の燃焼は、熱分解によって気相に放出された揮発分の燃焼(揮発分燃焼)過程と、固定炭素と呼ばれる固体の燃焼(チャー燃焼)過程とを有する。揮発分燃焼は速やかに終了するが、チャー燃焼には時間がかかり、燃焼反応全体の律速過程となる。一方、天然ガスの燃焼は、気相燃焼のみであることから石炭より早期に燃焼が完了する。このため、燃料を石炭から可燃性ガスに置換すると、ロータリーキルン内で局所的な高温域(短炎化傾向)が生じ、Thermal NOxが増加する可能性がある。
【0008】
NOxは大気汚染源の一つであるため、排ガスに含まれるNOxの量を抑制することは、セメント業界にも要請されている。NOxの発生量が増加すると、排ガスに含まれるNOxの量を低下させるために脱硝剤の使用量を増加することが余儀なくされ、セメント製造原価の上昇につながる。
【0009】
本発明は、上記の課題に鑑み、NOxの発生量の増加を抑制しながらも、クリンカ焼成用の燃料として可燃性ガスを利用することを可能にする、燃料吹込方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
セメント焼成用のロータリーキルンの内部に、バーナを通じて燃料を含む気流を吹き込む燃料吹込方法であって、
前記バーナは流路を備えており、
前記流路を通じて、可燃性ガスと一次空気の混合ガスを吹き込む工程(a)を有し、
前記工程(a)は、前記可燃性ガスの理論空気量に対する、前記混合ガスに含まれる一次空気の量の相対比γが、0.15~0.80の範囲内となるような条件で実行されることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
太平洋セメント株式会社
燃料吹込方法
10日前
太平洋セメント株式会社
燃料吹込方法
10日前
太平洋セメント株式会社
燃料吹込方法
10日前
太平洋セメント株式会社
RFIDモジュールの設置方法
6日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子の製造方法
12日前
太平洋セメント株式会社
コンクリートスラッジ処理装置
24日前
太平洋セメント株式会社
RFIDユニット及びRFIDユニットの設置方法
5日前
太平洋セメント株式会社
リチウムイオン二次電池正極活物質用リチウム系ポリアニオン粒子の製造方法
16日前
太平洋セメント株式会社
混合セメント組成物およびその製造方法
3日前
太平洋セメント株式会社
汚泥の改質方法、汚泥のセメント原料化システム、汚泥の改質システム、及び汚泥のセメント原料化方法
13日前
個人
たき火台
5か月前
個人
燃焼炉の操業方法
6日前
個人
煙突煤払い掃除機
1か月前
株式会社パロマ
燃焼装置
1か月前
株式会社トヨトミ
固体燃料燃焼器
3か月前
株式会社オメガ
熱風発生装置
3か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
5か月前
三浦工業株式会社
ボイラ
2か月前
個人
回転キルンを利用した燻炭製造方法
2か月前
株式会社フクハラ
充填物処理方法
2か月前
東京パイプ株式会社
着火器具
1か月前
株式会社タクマ
付着物除去システム
2か月前
リンナイ株式会社
燃焼装置
2か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
3か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
3か月前
大陽日酸株式会社
バーナ
3か月前
中外炉工業株式会社
アンモニア燃焼設備
5か月前
山形化成工業株式会社
手持ち式着火用具
9日前
リンナイ株式会社
予混合装置
5か月前
大陽日酸株式会社
燃焼バーナ
13日前
株式会社日本サーモエナー
ガスバーナ
2か月前
個人
可燃性ガス燃焼装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
トヨタ自動車株式会社
燃焼ノズル
1か月前
中外炉工業株式会社
リジェネバーナ装置
2か月前
株式会社パロマ
給湯器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る