TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025129710
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-05
出願番号
2024026534
出願日
2024-02-26
発明の名称
学習システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06N
20/00 20190101AFI20250829BHJP(計算;計数)
要約
【課題】個人の特性が反映されるように生成モデルを学習する。
【解決手段】学習システムは、ユーザから取得したユーザデータを複数の層に分けて記憶する記憶手段と、複数の層の中から、生成モデルの学習データとして用いる層を選択する選択手段と、選択された層に含まれるユーザデータを用いて、ユーザにパーソナライズするように生成モデルを学習する学習手段と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザから取得したユーザデータを複数の層に分けて記憶する記憶手段と、
前記複数の層の中から、生成モデルの学習データとして用いる層を選択する選択手段と、
前記選択された層に含まれる前記ユーザデータを用いて、前記ユーザにパーソナライズするように前記生成モデルを学習する学習手段と、
を備える学習システム。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記記憶手段は、所定期間ごとの層に分けて前記ユーザデータを記憶する、
請求項1に記載の学習システム。
【請求項3】
前記記憶手段は、前記ユーザの所属先ごとの層に分けて前記ユーザデータを記憶する、
請求項1に記載の学習システム。
【請求項4】
前記選択手段は、前記ユーザの選択操作に応じて前記学習データとして用いる層を選択する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の学習システム。
【請求項5】
前記選択手段は、前記複数の層同士で前記ユーザデータを比較し、他の層との乖離が所定値よりも大きい層を除外して、前記学習データとして用いる層を選択する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の学習システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この開示は、学習システムの技術分野に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、ロボットと人との間に感情的な繋がりを形成する技術の開発が進められている。例えば特許文献1は、人に関する人情報(マイクロホンで収音した音響情報等)から抽出した特徴情報を用いて、人の感情的な相互作用をマルチモーダルによって学習する装置を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-006610号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
人から情報を収集して学習したAI(Artificial Intelligence)は、多方面で活用できる可能性がある。しかしながら、個人の特性を適切に反映したAIを学習することは容易ではない。
【0005】
この開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、人から情報を収集して個人の特性を適切に反映した生成モデルを学習することが可能な学習システムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この開示の一態様に係る学習システムは、ユーザから取得したユーザデータを複数の層に分けて記憶する記憶手段と、前記複数の層の中から、生成モデルの学習データとして用いる層を選択する選択手段と、前記選択された層に含まれる前記ユーザデータを用いて、前記ユーザにパーソナライズするように前記生成モデルを学習する学習手段と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る学習システムの構成を示すブロック図である。
第1実施形態に係る学習システムによる学習動作の流れを示すフローチャートである。
第1実施形態に係る学習システムによる具体的な学習例を示す模式図である。
第2実施形態に係る学習システムによる学習動作の流れを示すフローチャートである。
第3実施形態に係る学習システムによる学習動作の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら、学習システムの実施形態について説明する。
【0009】
<第1実施形態>
第1の学習システムについて、図1から図3を参照して説明する。
【0010】
(システム構成)
まず、図1を参照しながら、第1実施形態に係る学習システムの構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る学習システムの構成を示すブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
更新装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
5日前
トヨタ自動車株式会社
液系電池
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
送電装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
積層電池
11日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
9日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
10日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
4日前
トヨタ自動車株式会社
給電支援装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両後部構造
4日前
トヨタ自動車株式会社
車体前部構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両前部構造
5日前
トヨタ自動車株式会社
電池管理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
車両下部構造
5日前
続きを見る
他の特許を見る