TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025133291
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2024031154
出願日
2024-03-01
発明の名称
情報表示システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
G09G
5/00 20060101AFI20250904BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】第1ユーザ画像を第2ユーザの電子装置に表示する際に、第1ユーザがどこを見ているのかを明確に表現しつつ第1ユーザの頭部の動作を適切に表現する。
【解決手段】情報表示システムは、通信ネットワークを介して互いに接続される複数の電子装置を備える。第1ユーザによって使用される第1電子装置は、カメラ画像に基づいて第1ユーザの視線方向を含む視線情報と頭部方向の情報とを取得して第2電子装置に送信する。第2ユーザによって使用される第2電子装置は、第1ユーザを表す三次元画像である第1ユーザ画像を第2ディスプレイに表示する(ユーザ表示処理)。ユーザ表示処理は、視線情報に基づいて第2ディスプレイ上における第1ユーザ画像の配置を決定することと、第1ユーザ画像の配置を決定した際の第1ユーザの視線方向と頭部方向との関係を基準として第1ユーザの頭部の回転に応じて第1ユーザ画像の頭部を回転させることとを含む。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
通信ネットワークを介して互いに接続される複数の電子装置を備え、
前記複数の電子装置は、
第1カメラ及び第1ディスプレイを含み、第1ユーザによって使用される第1電子装置と、
第2カメラ及び第2ディスプレイを含み、第2ユーザによって使用される第2電子装置と、
を含み、
前記第1電子装置は、
前記第1カメラにより撮影される前記第1ユーザの画像に基づいて、前記第1ユーザの視線方向を含む視線情報と頭部方向の情報とを取得し、
前記視線情報及び前記頭部方向の情報を前記第2電子装置に送信し、
前記第2電子装置は、前記第1ユーザを表す三次元画像である第1ユーザ画像を前記第2ディスプレイに表示するユーザ表示処理を実行し、
前記ユーザ表示処理は、
前記視線情報に基づいて、前記第2ディスプレイ上における前記第1ユーザ画像の配置を決定することと、
前記第1ユーザ画像の配置を決定した際の前記第1ユーザの前記視線方向と前記頭部方向との関係を基準として、前記第1ユーザの頭部の回転に応じて前記第1ユーザ画像の頭部を回転させることと、
を含む
情報表示システム。
続きを表示(約 820 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報表示システムであって、
前記視線情報は、前記第1ユーザの視線方向及び注視点の情報を含み、
前記第1電子装置は、
前記視線方向と前記注視点に基づいて、前記第1ユーザが前記第1ディスプレイに表示されている第1ターゲットを見ていることを認識し、
前記第1ターゲットの情報を前記注視点の情報として含む前記視線情報を前記第2電子装置に送信し、
前記ユーザ表示処理において、前記第2電子装置は、
前記第1ターゲットを表す第1ターゲット画像を取得し、
前記視線情報に基づいて、前記第1ユーザが前記第1ターゲットを注視しているように見えるように、前記第1ターゲット画像に対する前記第1ユーザ画像の配置を決定する
情報表示システム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載の情報表示システムであって、
前記第2ディスプレイに表示される前記第1ユーザ画像のサイズが閾値未満である場合、前記第2電子装置は、前記第1ユーザの前記頭部の回転に応じて回転させる際の前記第1ユーザ画像の頭部の回転角度を、前記サイズが前記閾値以上である場合と比べて大きくする
情報表示システム。
【請求項4】
請求項1又は2に記載の情報表示システムであって、
前記第1電子装置は、前記第1ディスプレイと前記第1ユーザとの距離を取得して前記第2電子装置に送信し、
前記第2電子装置は、前記距離が短いほど大きくなるように前記第1ユーザ画像を前記第2ディスプレイに表示する
情報表示システム。
【請求項5】
請求項2に記載の情報表示システムであって、
前記第2電子装置は、前記第1ユーザ画像から前記第1ターゲットへの方向を表す矢印画像を前記第2ディスプレイに表示する
情報表示システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、電子装置を利用した情報表示技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、テレビ会議システムを開示している。テレビ会議システムは、ローカルロケーションに位置するローカル参加者とリモートロケーションに位置するリモート参加者との間に提供される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4257298号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
互いに通信可能な複数の電子装置を利用した情報表示技術について考える。第1ユーザを表す三次元画像(第1ユーザ画像)を第2ユーザの電子装置に表示する際、第1ユーザがどこを見ているのかを明確に表現しつつ第1ユーザの頭部の動作を適切に表現するように第1ユーザ画像を表示できる技術が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示に係る情報表示システムは、通信ネットワークを介して互いに接続される複数の電子装置を備える。複数の電子装置は、第1カメラ及び第1ディスプレイを含み且つ第1ユーザによって使用される第1電子装置と、第2カメラ及び第2ディスプレイを含み且つ第2ユーザによって使用される第2電子装置とを含む。第1電子装置は、第1カメラにより撮影される第1ユーザの画像に基づいて、第1ユーザの視線方向を含む視線情報と頭部方向の情報とを取得し、視線情報及び頭部方向の情報を第2電子装置に送信する。第2電子装置は、第1ユーザを表す三次元画像である第1ユーザ画像を第2ディスプレイに表示するユーザ表示処理を実行する。ユーザ表示処理は、視線情報に基づいて、第2ディスプレイ上における第1ユーザ画像の配置を決定することと、第1ユーザ画像の配置を決定した際の第1ユーザの視線方向と頭部方向との関係を基準として、第1ユーザの頭部の回転に応じて第1ユーザ画像の頭部を回転させることと、を含む。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、第1ユーザの視線情報に基づいて第2ディスプレイ上における第1ユーザ画像の配置が決定される。そして、このように第1ユーザ画像の配置が決定された際の第1ユーザの視線方向と頭部方向との関係を基準として、第1ユーザの頭部の回転に応じて第1ユーザ画像の頭部が回転する。これにより、第1ユーザがどこを見ているのかを明確に表現しつつ第1ユーザの頭部の動作を適切に表現するように第1ユーザ画像を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施の形態に係る情報表示システムの概要を説明するための概念図である。
電子装置の構成例を示すブロック図である。
固定表示モードにおけるユーザ画像UIMGを用いたユーザUの動作表現を説明するための図である。
実施の形態に係る情報表示システムの処理の流れを示す図である。
第1ユーザ画像UIMG-1を利用した第1ユーザU-1の非言語の動作の表現方法を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
添付図面を参照して、本開示の実施の形態を説明する。
【0009】
1.情報表示システムの概要
図1は、本実施の形態に係る情報表示システム1の概要を説明するための概念図である。情報表示システム1は、複数の電子装置100を含んでいる。電子装置100としては、パソコン、タブレット、専用端末、等が例示される。複数の電子装置100は、複数のユーザUのそれぞれによって使用される。図1に示される例では、電子装置100-A、100-B、100-C、100-D、及び100-EとそれぞれのユーザU-A、U-B、U-C、U-D、及びU-Eが示されている。但し、電子装置100の数とユーザUの数は任意である。
【0010】
複数の電子装置100は、通信ネットワークを介して互いに接続されており、互いに通信可能である。通信ネットワークは、無線通信ネットワークであってもよいし、有線通信ネットワークであってもよい。複数の電子装置100は、サーバ10に接続され、サーバ10を介して互いに通信を行ってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
8日前
トヨタ自動車株式会社
装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
方法
13日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
10日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
溶接装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
更新装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
送電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
液系電池
10日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
今日
トヨタ自動車株式会社
ステータ
10日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
9日前
トヨタ自動車株式会社
水系電池
14日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
続きを見る
他の特許を見る