TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025139657
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024038607
出願日
2024-03-13
発明の名称
支持ユニット、懸架装置
出願人
Astemo株式会社
代理人
個人
主分類
F16F
9/32 20060101AFI20250919BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】スプリングシートに対するシートラバーの組付け易さと、スプリングシートからのシートラバーの抜け難さとを両立することができる技術を提供する。
【解決手段】下スプリングシートは、緩衝装置のシリンダ部に連結される連結部と、連結部の周囲に設けられて、シリンダ部の中心線方向に交差する方向に突出してシートラバーを支持する支持面と、を有し、シートラバーは、支持面に対向する面から支持面の方へ突出した突起を有し、支持面72には、突起が挿入される貫通孔80が形成され、貫通孔80は、支持面72に平行な方向の大きさが突起の外形よりも小さな第1孔81と、第1孔81に対してスプリングの周方向にずれた位置に第1孔81と繋がるように設けられるとともに支持面72に平行な方向の大きさが突起の外形よりも大きい第2孔82と、を有する。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
緩衝装置の周囲に設けられた螺旋状のスプリングの端部に装着されたシートラバーと、
前記シートラバーを介して前記スプリングの端部を支持するスプリングシートと、
を備え、
前記スプリングシートは、前記緩衝装置のシリンダ部に連結される連結部と、前記連結部の周囲に設けられて、前記シリンダ部の中心線方向に交差する方向に突出して前記シートラバーを支持する支持面と、を有し、
前記シートラバーは、前記支持面に対向する面から前記支持面の方へ突出した突起を有し、
前記支持面には、前記突起が挿入される貫通孔が形成され、前記貫通孔は、前記支持面に平行な方向の大きさが前記突起の外形よりも小さな第1孔と、前記第1孔に対して前記スプリングの周方向にずれた位置に前記第1孔と繋がるように設けられるとともに前記支持面に平行な方向の大きさが前記突起の外形よりも大きい第2孔と、を有する、
支持ユニット。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
前記第2孔は、前記第1孔の方に行くに従って前記周方向に交差する交差方向の大きさが徐々に小さくなっている、
請求項1記載の支持ユニット。
【請求項3】
前記第2孔における前記交差方向の大きさの最小値は、前記第1孔における前記交差方向の大きさの最大値よりも小さい、
請求項2記載の支持ユニット。
【請求項4】
前記貫通孔は、前記交差方向の大きさが前記第2孔における前記交差方向の大きさの最大値から前記第1孔における前記交差方向の大きさの最大値まで徐々に小さくなっている、
請求項2記載の支持ユニット。
【請求項5】
前記突起は、前記支持面に平行な方向の大きさが前記第1孔の大きさよりも小さく前記第1孔に嵌め込まれる基部と、前記基部における外周部から外側に突出するとともに前記支持面に平行な方向の大きさが前記第1孔の大きさよりも大きい凸部と、を有する、
請求項1記載の支持ユニット。
【請求項6】
前記第2孔は、前記支持面に平行な方向の大きさが前記突起の前記凸部よりも大きい、
請求項5記載の支持ユニット。
【請求項7】
前記第2孔における前記支持面に平行な方向の大きさの最小値は、前記突起の前記基部よりも小さい、
請求項5記載の支持ユニット。
【請求項8】
前記シートラバーの前記突起および前記スプリングシートの前記貫通孔は前記周方向に複数ある、
請求項1記載の支持ユニット。
【請求項9】
前記シートラバーと前記スプリングシートには、位置合わせマークがある、
請求項1記載の支持ユニット。
【請求項10】
前記シートラバーは、前記スプリングの線材の周囲を覆う保持部が設けられている、
請求項1記載の支持ユニット。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、支持ユニットおよび懸架装置に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1に記載されたスプリングシート構造は、スプリングシートにシートラバーを着座させ、このシートラバーを介してスプリングを支持する。そして、スプリングの座巻部をシートラバーに収納し、スプリングシートにシートラバーの移動を制止する移動制止手段を設け、シートラバーにスプリングシートの移動制止手段に対応する当接手段を設け、スプリングシートの周方向に設けたフラットなシート面にシートラバーを着座させる状態で、シートラバーの当接手段をスプリングシートの移動制止手段に係合することで、スプリングシートに対するスプリングの移動を制止する。例えば、前記スプリングシートに設ける移動制止手段が孔であり、前記シートラバーに設ける当接手段が上記孔に係入する突起である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第4597723号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
スプリングシートに対するシートラバーの組付け性の観点からは、シートラバーに設けられた突起は、スプリングシートに設けられた孔に挿入し易いことが好ましい。一方、スプリングシートからシートラバーが抜け難いことが好ましい。
本発明は、スプリングシートに対するシートラバーの組付け易さと、スプリングシートからのシートラバーの抜け難さとを両立することができる支持ユニット等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる目的のもと完成させた本発明は、緩衝装置の周囲に設けられた螺旋状のスプリングの端部に装着されたシートラバーと、前記シートラバーを介して前記スプリングの端部を支持するスプリングシートと、を備え、前記スプリングシートは、前記緩衝装置のシリンダ部に連結される連結部と、前記連結部の周囲に設けられて、前記シリンダ部の中心線方向に交差する方向に突出して前記シートラバーを支持する支持面と、を有し、前記シートラバーは、前記支持面に対向する面から前記支持面の方へ突出した突起を有し、前記支持面には、前記突起が挿入される貫通孔が形成され、前記貫通孔は、前記支持面に平行な方向の大きさが前記突起の外形よりも小さな第1孔と、前記第1孔に対して前記スプリングの周方向にずれた位置に前記第1孔と繋がるように設けられるとともに前記支持面に平行な方向の大きさが前記突起の外形よりも大きい第2孔と、を有する、支持ユニットである。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、スプリングシートに対するシートラバーの組付け易さと、スプリングシートからのシートラバーの抜け難さとを両立することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
懸架装置の概略構成の一例を示す図である。
スプリング、シートラバーおよび下スプリングシートが組み付けられた状態の一例を示す斜視図である。
シートラバーと下スプリングシートが組み付けられる前の状態の一例を示す斜視図である。
貫通孔の一例を示す図である。
シートラバーが下スプリングシートに組み付けられる様子の一例を示す図である。
シートラバーが下スプリングシートに組み付けられる様子の一例を示す図である。
シートラバーが下スプリングシートに組み付けられる様子の一例を示す図である。
変形例に係る貫通孔の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、懸架装置100の概略構成の一例を示す図である。
図2は、スプリング120、シートラバー10および下スプリングシート50が組み付けられた状態の一例を示す斜視図である。
図3は、シートラバー10と下スプリングシート50が組み付けられる前の状態の一例を示す斜視図である。
図4は、貫通孔80の一例を示す図である。
【0009】
懸架装置100は、乗用自動車等の四輪車に用いられるサスペンションであり、図1に示すように、油圧式の緩衝装置110と、緩衝装置110の外側に配置された、螺旋状に巻かれて形成されているスプリング120と、を備える。以下では、緩衝装置110の後述する外筒112の中心線方向を、単に「中心線方向」と称する場合がある。また、中心線方向の第1側(図1では下側)、中心線方向の第2側(図1では上側)を、それぞれ、単に「第1側」、「第2側」と称する場合がある。また、中心線方向に交差する方向(例えば、直交方向)を、「半径方向」と称する場合がある。半径方向において、外筒112の中心線側を単に「内側」と称し、中心線から離れる側を単に「外側」と称する場合がある。
【0010】
懸架装置100は、スプリング120における第1側の端部を支持する支持ユニット1と、スプリング120における第2側の端部を支持する上スプリングシート130と、を備える。支持ユニット1は、スプリング120の第1側の端部に装着されたシートラバー10と、シートラバー10を介してスプリング120の端部を支持する下スプリングシート50とを有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
Astemo株式会社
樹脂筐体
1日前
Astemo株式会社
半導体装置
7日前
Astemo株式会社
電池監視装置
1日前
Astemo株式会社
電動駆動装置
1日前
Astemo株式会社
電流検出装置
3日前
Astemo株式会社
電圧検出装置
3日前
Astemo株式会社
電動モータ装置
今日
Astemo株式会社
バッテリー充電装置
3日前
Astemo株式会社
緩衝装置、懸架装置
1日前
Astemo株式会社
インバータ制御装置
13日前
Astemo株式会社
バンプストッパ、緩衝器
3日前
Astemo株式会社
支持ユニット、懸架装置
3日前
Astemo株式会社
放電装置及び電力変換装置
今日
Astemo株式会社
インジェクタ故障検出装置
3日前
Astemo株式会社
制御装置及び鍵情報秘匿方法
3日前
Astemo株式会社
タスク処理方法および制御装置
3日前
Astemo株式会社
地絡検出装置及び地絡検出方法
7日前
Astemo株式会社
車両制御装置及び車両制御方法
7日前
Astemo株式会社
めっき部材およびその製造方法
14日前
Astemo株式会社
ナット部材、緩衝装置、加圧工具
今日
Astemo株式会社
電池監視装置及び電池管理システム
1日前
Astemo株式会社
車両制御装置及びセンサデータ処理方法
1日前
Astemo株式会社
自動車用電子制御装置およびメモリ管理装置
3日前
Astemo株式会社
サーバ装置
13日前
Astemo株式会社
走行支援装置
13日前
Astemo株式会社
車両制御システム
2日前
Astemo株式会社
改善システム、改善方法
7日前
Astemo株式会社
サスペンション制御装置、サスペンション制御方法、およびサスペンション制御プログラム
1日前
個人
流路体
8か月前
個人
鍋虫ねじ
1か月前
個人
クラッチ装置
8か月前
個人
紛体用仕切弁
1か月前
個人
回転伝達機構
1か月前
個人
ホース保持具
5か月前
個人
差動歯車用歯形
3か月前
個人
トーションバー
6か月前
続きを見る
他の特許を見る