TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025144389
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024044140
出願日2024-03-19
発明の名称モデル生成プログラム、モデル生成方法、細胞選別装置および学習済みモデル
出願人日本精工株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06T 7/00 20170101AFI20250925BHJP(計算;計数)
要約【課題】細胞画像に含まれる複数の細胞からから所望の細胞を選別できるモデルを効率的に生成する。
【解決手段】モデル生成プログラムは、複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別するモデルをコンピュータに生成させるプログラムであって、前記細胞画像から前記細胞が含まれる部分領域を切り取る第一工程と、前記部分領域を一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像を生成する第二工程と、前記部分領域に含まれる前記細胞に対してアノテーションを付与する第三工程と、前記アノテーションが付与された前記部分領域貼付画像を教師データとして機械学習により前記モデルを生成する第四工程と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別するモデルをコンピュータに生成させるプログラムであって、
前記細胞画像から前記細胞が含まれる部分領域を切り取る第一工程と、
前記部分領域を一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像を生成する第二工程と、
前記部分領域に含まれる前記細胞に対してアノテーションを付与する第三工程と、
前記アノテーションが付与された前記部分領域貼付画像を教師データとして機械学習により前記モデルを生成する第四工程と、
を備える、
モデル生成プログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記部分領域貼付画像は、前記部分領域が配置された領域のみに前記細胞が含まれる、
請求項1に記載のモデル生成プログラム。
【請求項3】
前記部分領域貼付画像は、前記部分領域以外の領域が無地である、
請求項1に記載のモデル生成プログラム。
【請求項4】
前記部分領域貼付画像に対する前記部分領域の大きさは、前記細胞画像に対する前記部分領域の大きさと同じ、
請求項1に記載のモデル生成プログラム。
【請求項5】
前記部分領域貼付画像の画像サイズは、前記細胞画像の画像サイズと同じである、
請求項1に記載のモデル生成プログラム。
【請求項6】
前記第一工程は、複数の前記細胞画像からそれぞれ前記部分領域を切り取り、
前記複数の細胞画像は、それぞれ同じ倍率で観察された画像である、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のモデル生成プログラム。
【請求項7】
前記第二工程は、同じ前記部分領域が異なる位置に配置された複数の前記部分領域貼付画像を生成する、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のモデル生成プログラム。
【請求項8】
推論に用いる前記細胞画像である推論用細胞画像に対して前記モデルを用いて前記所望の細胞を選別する第五工程を有し、
学習に用いた前記細胞画像である学習用細胞画像と前記推論用細胞画像とは、同じ倍率で観察された画像である、
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のモデル生成プログラム。
【請求項9】
前記推論用細胞画像の画像サイズは、前記学習用細胞画像の画像サイズと同じである、
請求項8に記載のモデル生成プログラム。
【請求項10】
複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別するモデルを生成する方法であって、
前記細胞画像から前記細胞が含まれる部分領域を切り取る第一工程と、
前記部分領域を一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像を生成する第二工程と、
前記部分領域に含まれる前記細胞に対してアノテーションを付与する第三工程と、
前記アノテーションが付与された前記部分領域貼付画像を教師データとして機械学習により前記モデルを生成する第四工程と、
を備える、
モデル生成方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、モデル生成プログラム、モデル生成方法、細胞選別装置および学習済みモデルに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
再生医療や細胞医薬品に使う細胞を効率的に培養するため、品質の高い細胞を再現性良く選別することが望まれている。人の目視による選別は、人と熟練度などにより選別にばらつきがあるため再現性が低い。
【0003】
細胞を撮像した細胞画像を用いて品質の高い細胞を選別する方法が考案されている。アノテーションが付与された細胞画像を教師データした機械学習により学習したモデルを用いて、細胞画像に含まれる複数の細胞から所望の細胞を選別する方法が考案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6941123号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般的に機械学習において教師データは多種多様であることが望ましいとされているため、モデルの学習のためにアノテーションが付与された細胞画像を多く用意することが望ましい。しかしながら、多様な細胞画像を用意したり、細胞画像に多く含まれる細胞にアノテーションを付与したりする教師データの作成作業に手間がかかる。
【0006】
上記事情を踏まえ、本発明は、細胞画像に含まれる複数の細胞からから所望の細胞を選別できるモデルを効率的に生成できるモデル生成プログラム、モデル生成方法、当該モデルを備える細胞選別装置、および当該モデルを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第一の態様にモデル生成プログラムは、複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別するモデルをコンピュータに生成させるプログラムであって、前記細胞画像から前記細胞が含まれる部分領域を切り取る第一工程と、前記部分領域を一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像を生成する第二工程と、前記部分領域に含まれる前記細胞に対してアノテーションを付与する第三工程と、前記アノテーションが付与された前記部分領域貼付画像を教師データとして機械学習により前記モデルを生成する第四工程と、を備える。
【0008】
本発明の第二の態様に係るモデル生成方法は、複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別するモデルを生成する方法であって、前記細胞画像から前記細胞が含まれる部分領域を切り取る第一工程と、前記部分領域を一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像を生成する第二工程と、前記部分領域に含まれる前記細胞に対してアノテーションを付与する第三工程と、前記アノテーションが付与された前記部分領域貼付画像を教師データとして機械学習により前記モデルを生成する第四工程と、を備える。
【0009】
本発明の第三の態様に係る細胞選別装置は、複数の細胞が含まれる細胞画像を顕微鏡から取得する画像取得部と、前記細胞画像から所望の細胞を選別するモデルを有する選別部と、選別した前記細胞に関する情報を出力する出力部と、を備え、前記モデルは、加工画像に含まれる前記細胞に対してアノテーションが付与された教師データを用いて機械学習により生成された推論モデルであり、前記加工画像は、前記細胞画像から切り取られた前記細胞が含まれる部分領域を、一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像である。
【0010】
本発明の第四の態様に係る学習済みモデルは、複数の細胞が含まれる細胞画像から所望の細胞を選別する学習済みモデルであって、加工画像に含まれる前記細胞に対してアノテーションが付与された教師データを用いて機械学習により生成され、前記加工画像は、前記細胞画像から切り取られた前記細胞が含まれる部分領域を、一部に含むように貼り付けられた部分領域貼付画像である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本精工株式会社
保持器
1か月前
日本精工株式会社
分注装置
1か月前
日本精工株式会社
締結用工具
1か月前
日本精工株式会社
ボールねじ
13日前
日本精工株式会社
送りねじ装置
1か月前
日本精工株式会社
遊星歯車装置
1か月前
日本精工株式会社
制振システム
1か月前
日本精工株式会社
リニアガイド
29日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
1か月前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
1か月前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
1か月前
日本精工株式会社
リニアガイド装置
1か月前
日本精工株式会社
アンギュラ玉軸受
29日前
日本精工株式会社
ハブユニット軸受
23日前
日本精工株式会社
シール付き玉軸受
1か月前
日本精工株式会社
突入電流抑止回路
27日前
日本精工株式会社
逆入力遮断クラッチ
1か月前
日本精工株式会社
搬送装置及び駆動輪
1か月前
日本精工株式会社
逆入力遮断クラッチ
1か月前
日本精工株式会社
磁歪式トルクセンサ
13日前
日本精工株式会社
電動摩擦クラッチ装置
1か月前
日本精工株式会社
アクチュエータシステム
1日前
日本精工株式会社
絶縁転がり軸受の製造方法
1か月前
日本精工株式会社
ボールねじ部品の製造方法
21日前
日本精工株式会社
潤滑機能付き転がり軸受装置
13日前
日本精工株式会社
保持器、及び保持器の製造方法
1か月前
日本精工株式会社
回路放熱機構および回路放熱方法
13日前
日本精工株式会社
培養容器および培地交換システム
1か月前
協同油脂株式会社
グリース組成物
1日前
日本精工株式会社
モータ装置、およびモータ制御方法
1か月前
日本精工株式会社
転がり軸受及び転がり軸受の製造方法
27日前
日本精工株式会社
モータ制御装置およびモータ制御方法
13日前
日本精工株式会社
含油部材付歯車、直動アクチュエータ
3日前
日本精工株式会社
ボールねじの設計方法およびボールねじ
29日前
日本精工株式会社
入力異常検出装置および入力異常検出方法
13日前
日本精工株式会社
細胞培養成形装置および細胞培養片の製造方法
13日前
続きを見る