TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025147515
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-07
出願番号
2024047789
出願日
2024-03-25
発明の名称
バッテリシェアリングシステム
出願人
矢崎総業株式会社
代理人
弁理士法人虎ノ門知的財産事務所
主分類
B60L
58/12 20190101AFI20250930BHJP(車両一般)
要約
【課題】連結車両間でより好適なバッテリ制御を行うこと。
【解決手段】自車のバッテリの充放電制御を行い且つ当該バッテリのバッテリ状態を監視するバッテリ制御ユニットと、連結車両のそれぞれの車両Vの間でそれぞれの車両の消費電力情報とそれぞれの車両のバッテリ状態情報を共有させ、かつ、自車以外の車両のバッテリから自車のバッテリへの受電又は自車のバッテリから自車以外の車両のバッテリへの給電を制御するシェアリング制御ユニット32と、を備え、シェアリング制御ユニットは、連結車両のそれぞれの車両で消費される総消費電力量に基づき連結車両のそれぞれの車両の間で均等に割り当てた均等配分消費電力量を演算し、均等配分消費電力量に基づいて自車のバッテリの消費電力制御を行う一方、総消費電力量と連結車両のそれぞれの車両のバッテリのSOC値とに基づいて、自車のバッテリの受給電制御を行うこと。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バッテリ及び駆動源としての回転機を備える複数の車両に各々設け、複数の前記車両が物理的且つ電気的に接続された連結車両のそれぞれの前記車両の間でそれぞれの前記バッテリの受給電制御を行うバッテリシェアリングシステムであって、
自車の前記バッテリの充放電制御を行い且つ当該バッテリのバッテリ状態を監視するバッテリ制御ユニットと、
前記連結車両のそれぞれの前記車両の間でそれぞれの前記車両の消費電力情報とそれぞれの前記車両のバッテリ状態情報を共有させ、かつ、自車以外の前記車両の前記バッテリから自車の前記バッテリへの受電又は自車の前記バッテリから自車以外の前記車両の前記バッテリへの給電を制御するシェアリング制御ユニットと、
を備え、
前記シェアリング制御ユニットは、前記連結車両のそれぞれの前記車両で消費される総消費電力量に基づき前記連結車両のそれぞれの前記車両の間で均等に割り当てた均等配分消費電力量を演算し、前記均等配分消費電力量に基づいて自車の前記バッテリの消費電力制御を行う一方、前記総消費電力量と前記連結車両のそれぞれの前記車両の前記バッテリのSOC値とに基づいて、自車の前記バッテリの受給電制御を行うことを特徴としたバッテリシェアリングシステム。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
前記シェアリング制御ユニットは、自車の前記バッテリのSOC値が基準SOC値以下の場合、SOC値が前記基準SOC値よりも大きい前記バッテリを持つ自車以外の前記車両から受電させ、自車の前記バッテリのSOC値が前記基準SOC値よりも大きい場合、SOC値が前記基準SOC値以下の前記バッテリを持つ自車以外の前記車両に給電することを特徴とした請求項1に記載のバッテリシェアリングシステム。
【請求項3】
前記シェアリング制御ユニットは、自車の前記バッテリのSOC値が基準SOC値以下の場合、SOC値が前記基準SOC値よりも大きい前記バッテリを持つ自車以外の前記車両の乗員との間での合意の下、この自車以外の前記車両から電力を受け取って、自車の消費電力量を前記均等配分消費電力量に対して減らし、自車の前記バッテリのSOC値が前記基準SOC値よりも大きい場合、SOC値が前記基準SOC値以下の前記バッテリを持つ自車以外の前記車両の乗員との間での合意の下、この自車以外の前記車両に電力を供給して、自車の消費電力量を前記均等配分消費電力量に対して増やすことを特徴とした請求項2に記載のバッテリシェアリングシステム。
【請求項4】
前記シェアリング制御ユニットは、前記連結車両のそれぞれの前記車両の乗員間での電力売買契約に基づいて、自車が買電契約をした場合、自車の前記バッテリの消費電力量を前記均等配分消費電力量よりも少なく設定して当該バッテリの消費電力制御を行い、自車が売電契約をした場合、自車の前記バッテリの消費電力量を前記均等配分消費電力量よりも多く設定して当該バッテリの消費電力制御を行うことを特徴とした請求項1,2又は3に記載のバッテリシェアリングシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリシェアリングシステムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
回転機を駆動源として備える車両においては、これを複数台連結した連結車両としての運用が試みられている。例えば、下記の特許文献1には、連結車両のそれぞれの車両の間でエネルギ管理を行う技術であり、一方の車両の電気エネルギ貯蔵システムと他方の車両の電気エネルギ貯蔵システムの間で充電配分制御を行うバッテリシェアリングシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2018-506255号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のバッテリシェアリングシステムは、連結車両のそれぞれの車両のバッテリを制御するに際して改善の余地がある。
【0005】
そこで、本発明は、車両間でより好適なバッテリ制御を行い得るバッテリシェアリングシステムを提供することを、その目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成する為、本発明は、バッテリ及び駆動源としての回転機を備える複数の車両に各々設け、複数の前記車両が物理的且つ電気的に接続された連結車両のそれぞれの前記車両の間でそれぞれの前記バッテリの受給電制御を行うバッテリシェアリングシステムであって、自車の前記バッテリの充放電制御を行い且つ当該バッテリのバッテリ状態を監視するバッテリ制御ユニットと、前記連結車両のそれぞれの前記車両の間でそれぞれの前記車両の消費電力情報とそれぞれの前記車両のバッテリ状態情報を共有させ、かつ、自車以外の前記車両の前記バッテリから自車の前記バッテリへの受電又は自車の前記バッテリから自車以外の前記車両の前記バッテリへの給電を制御するシェアリング制御ユニットと、を備え、前記シェアリング制御ユニットは、前記連結車両のそれぞれの前記車両で消費される総消費電力量に基づき前記連結車両のそれぞれの前記車両の間で均等に割り当てた均等配分消費電力量を演算し、前記均等配分消費電力量に基づいて自車の前記バッテリの消費電力制御を行う一方、前記総消費電力量と前記連結車両のそれぞれの前記車両の前記バッテリのSOC値とに基づいて、自車の前記バッテリの受給電制御を行うことを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るバッテリシェアリングシステムは、連結車両のそれぞれの車両を互いに均等な消費電力量(均等配分消費電力量)で運用することができる。その一方で、本発明に係るバッテリシェアリングシステムは、連結車両のそれぞれの車両で消費される総消費電力量と連結車両のそれぞれの車両のバッテリのSOC値とに基づいて、自車のバッテリの受給電制御を行う。これにより、本発明に係るバッテリシェアリングシステムは、例えば、自車のバッテリの残量が少なければ、自車以外の車両から電力を受け取って自車のバッテリの消費電力を減らし、自車のバッテリの残量に余裕があれば、自車以外の車両に電力を供給して自車のバッテリの消費電力を増やし、連結車両のそれぞれの車両の間で実情に即したより好適なバッテリ制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態のバッテリシェアリングシステムについて説明する説明図である。
図2は、連結車両について説明する説明図である。
図3は、連結器のイメージについて説明する説明図である。
図4は、バッテリ間の接続について説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係るバッテリシェアリングシステムの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0010】
[実施形態]
本発明に係るバッテリシェアリングシステムの実施形態の1つを図1から図4に基づいて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
矢崎総業株式会社
端子
1か月前
矢崎総業株式会社
端子
1か月前
矢崎総業株式会社
箱状体
3日前
矢崎総業株式会社
箱状体
3日前
矢崎総業株式会社
雌端子
1か月前
矢崎総業株式会社
箱状体
1か月前
矢崎総業株式会社
箱状体
1か月前
矢崎総業株式会社
照明灯
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
24日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
16日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
24日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
22日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
2日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
15日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
12日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
10日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
配索構造
1か月前
矢崎総業株式会社
照明装置
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
10日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
1か月前
矢崎総業株式会社
コネクタ
3日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
4日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
4日前
続きを見る
他の特許を見る