TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097105
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213198
出願日2023-12-18
発明の名称レンズユニットおよびカメラモジュール
出願人株式会社タムロン
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類G02B 7/02 20210101AFI20250623BHJP(光学)
要約【課題】レンズ群が同一径であっても腐食への対応が可能な封止構造を実現したレンズユニットおよびカメラモジュールを提供する。
【解決手段】レンズユニット(101A)は、最も物体側に配置された第1レンズ(L1)の物体側に配された第1封止部材(3)と、第1レンズ(L1)の像側に配された第2封止部材(4)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
レンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒によって保持されたレンズとを備えるレンズユニットであって、
前記レンズは、最も物体側に配置された第1レンズを含み、
前記第1レンズの物体側において第1レンズの周縁全周に渡って配された第1封止部材と、
前記第1レンズの像側において第1レンズの周縁全周に渡って配された、前記第1封止部材とは異なる第2封止部材と、
前記レンズ鏡筒の軸方向に押圧して前記レンズを固定するリテーナと、
を更に備える、レンズユニット。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記第1封止部材および前記第2封止部材のうちの少なくとも一方は、Oリングである、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項3】
前記第1封止部材および前記第2封止部材のうちの少なくとも一方は、ガスケットである、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項4】
前記第1封止部材および前記第2封止部材のうちの一方の封止部材はOリングであり、他方の封止部材はガスケットである、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項5】
前記第1レンズの像側における周縁には、第1レンズの周縁全周に渡って、面取りされた段付き部が設けられており、
前記段付き部には、前記第2封止部材が嵌めこみ可能である、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項6】
前記リテーナは、前記レンズ鏡筒の外周面に対向する内周面を有し、
前記レンズ鏡筒の外周面と、前記リテーナの前記内周面との間に配され、前記レンズ鏡筒の外周面と、前記リテーナの前記内周面との間を封止するシーリング材を更に備える、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項7】
前記リテーナは、前記第1レンズを軸方向に押圧するレンズキャップである、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項8】
電気的機能部品を更に備える、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項9】
前記レンズ鏡筒は、樹脂または金属から構成されており、
前記リテーナは、樹脂または金属から構成されている、請求項1に記載のレンズユニット。
【請求項10】
請求項1から9の何れか1項に記載のレンズユニットと撮像素子とを有するカメラモジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、レンズユニットおよびカメラモジュールに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、運転の補助、衝突防止および運転の記録などの目的で自動車に車載カメラが搭載されている。このような車載カメラは、車室内に配置されるもの、車室外に配置されるものがある。車室外に配置される車載カメラのレンズ鏡筒においては、レンズ鏡筒内に水などが侵入することを防止するために、レンズ外周部に封止部材を装着させ鏡筒に組み込む手法が用いられることがある。
【0003】
例えば特許文献1に開示されたレンズユニットは、光軸方向の物体側に配置された第1レンズと、第1レンズに光軸方向の像側で対向する第2レンズを含む複数のレンズがレンズ鏡筒に保持された態様において、第1レンズとレンズ鏡筒との間を封止する第1封止部材と、第1封止部材より径方向内側で第1レンズの像側の面とレンズ鏡筒との間を封止する第2封止部材と、を有する。
【0004】
また、例えば特許文献2に開示されたレンズユニットは、レンズ群の最も物体側に位置される前端レンズを鏡筒の物体側端部に固定してレンズ群を鏡筒内に光軸方向で保持する締結固定部材を備え、筒状の鏡筒と前端レンズと締結固定部材との間に、締結固定部材の締め付けに伴う前端レンズの共回りを防止する共回り防止部を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-85116号公報
特開2020-3688号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述の特許文献1の態様では、最も物体側に配置されたレンズと像側に配置された複数のレンズが同一径であった場合、第1封止部材より内側(光軸寄り)に第二封止部材を設けていても、第1封止部材近傍に腐食が起こった際、第二レンズ以降の気密性を確保することが困難である。
【0007】
また、上述の特許文献2の態様は、共回り防止部材では腐食対策とならないため、アルミ鏡筒であった場合などに封止部材近傍の密封性が低下し、鏡筒内に水が侵入するおそれがある。
【0008】
本発明の一態様は、水の侵入に伴う腐食への対策がとられた封止構造を具備するレンズユニットおよびカメラモジュールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るレンズユニットは、レンズ鏡筒と、前記レンズ鏡筒によって保持されたレンズとを備えるレンズユニットであって、前記レンズは、最も物体側に配置された第1レンズを含み、前記第1レンズの物体側において第1レンズの周縁全周に渡って配された第1封止部材と、前記第1レンズの像側において第1レンズの周縁全周に渡って配された、前記第1封止部材とは異なる第2封止部材と、前記レンズ鏡筒の軸方向に押圧して前記レンズを固定するリテーナと、を更に備える。
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るカメラモジュールは、上述のレンズユニットと撮像素子とを有する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社タムロン
ズームレンズ及び撮像装置
4日前
株式会社タムロン
レンズユニットおよびカメラモジュール
4日前
株式会社タムロン
レンズユニットおよびカメラモジュール
7日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
4日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
4日前
株式会社コシナ
ズームレンズ
13日前
株式会社シグマ
大口径比超広角レンズ
4日前
株式会社シャルマン
眼鏡
今日
個人
2重らせん構造式仮想現実シミュレーター
3日前
本多通信工業株式会社
光コネクタ
12日前
住友化学株式会社
光学積層体
今日
TDK株式会社
網膜投影装置
4日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
6日前
矢崎総業株式会社
車両用表示装置
13日前
AGC株式会社
光学フィルタ
12日前
AGC株式会社
光学フィルタ
12日前
AGC株式会社
光学フィルタ
12日前
日本化薬株式会社
偏光発光膜、偏光発光板及び表示装置
5日前
日本電気株式会社
光送信器及び光送信器の制御方法
6日前
AGC株式会社
光学素子
5日前
セイコーエプソン株式会社
光学表示装置
今日
日本放送協会
角度選択フィルター
11日前
日東電工株式会社
調光フィルム
4日前
日東電工株式会社
調光フィルム
4日前
住友電気工業株式会社
光学素子
12日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
表示光学系および画像表示装置
7日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
7日前
佳凌科技股ふん有限公司
光学結像レンズ装置
今日
セイコーエプソン株式会社
波長可変干渉フィルター
7日前
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
4日前
東芝テック株式会社
レンズミラーアレイ
4日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
13日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
13日前
セイコーエプソン株式会社
電気光学装置および電子機器
今日
大日本印刷株式会社
回折光学素子、投影装置、検出装置
13日前
続きを見る