TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099723
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216611
出願日2023-12-22
発明の名称対象物監視装置及び対象物監視方法
出願人コニカミノルタ株式会社
代理人弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類H04N 7/18 20060101AFI20250626BHJP(電気通信技術)
要約【課題】対象物体の特徴量が変化しても、対象物体を追跡可能な対象物体監視装置を提供する。
【解決手段】本発明の複数の監視領域の映像情報により対象物体を監視する対象物体監視装置1は、映像情報に基づいて対象物体の属性を検出する属性検出部11と、属性の時系列変化から予測属性を推定する予測属性推定部12と、対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした際に、属性検出部で検出した属性と予測属性推定部で予測した予測属性とに基づいて、他の監視領域の映像情報と対象物体とを紐づけて対象物体を追跡する追跡部15と、を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数の監視領域の映像情報により対象物体を監視する対象物体監視装置において、
前記映像情報に基づいて前記対象物体の属性を検出する属性検出部と、
前記属性の時系列変化から予測属性を推定する予測属性推定部と、
前記対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした際に、前記属性検出部で検出した属性と前記予測属性推定部で予測した予測属性とに基づいて、他の監視領域の映像情報と対象物体とを紐づけて対象物体を追跡する追跡部と、
を備える対象物体監視装置。
続きを表示(約 1,500 文字)【請求項2】
請求項1に記載の対象物体監視装置において、
前記追跡部は、
前記対象物体の属性と前記属性の時系列変化から予測した予測属性とにより、他の監視領域の映像情報で検出した物体の属性を数値化し、
算出した数値が最も大きい属性を一致度の高い物体の属性とし、
前記属性を検出した映像情報を対象物体に紐づけて対象物体を追跡する、
対象物体監視装置。
【請求項3】
請求項2に記載の対象物体監視装置において、
前記追跡部は、
それぞれの属性を点数化し、
予測属性の選択肢を、予測確率に基づいて予測属性の優先順付けをし、優先順位に応じて重みづけする、
対象物体監視装置。
【請求項4】
請求項1に記載の対象物体監視装置において、さらに、
前記属性の時系列変化からキャプションを生成するキャプション生成部、
を備える対象物体監視装置。
【請求項5】
複数の監視領域の映像情報により対象物体を監視する対象物体監視装置において、
前記映像情報に基づいて前記対象物体の属性を検出する属性検出部と、
前記属性の時系列変化からキャプションを生成するキャプション生成部と、
前記属性の時系列変化から予測キャプションを推定する予測キャプション推定部と、
前記対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした際に、前記キャプション生成部で検出したキャプションと前記予測キャプション推定部で予測した予測キャプションとに基づいて、他の監視領域の映像情報と対象物体とを紐づけて対象物体を追跡する追跡部と、
を備える対象物体監視装置。
【請求項6】
請求項5に記載の対象物体監視装置において、
前記予測キャプション推定部は、機械学習モデルにより、予測キャプションを推定する、
対象物体監視装置。
【請求項7】
請求項5に記載の対象物体監視装置において、
前記追跡部が、前記対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした後、所定時間内に、対象物体と他の監視領域の映像情報とを紐づけできなかった場合に異常とする、
対象物体監視装置。
【請求項8】
請求項1または請求項5に記載の対象物体監視装置において、
監視領域の位置関係を示し、領域名と当該監視領域を撮影するカメラと隣接領域の情報から構成する監視領域情報を記憶する監視領域情報記憶部を備え、
前記追跡部は、監視領域情報の隣接領域の情報で示される監視領域を対象物体と紐づける他の監視領域とする、
対象物体監視装置。
【請求項9】
請求項8に記載の対象物体監視装置において、
前記監視領域情報記憶部は、前記カメラがPTZカメラの場合には、前記カメラの撮影範囲に応じて監視領域情報を記憶する、
対象物体監視装置。
【請求項10】
複数の監視領域の映像情報により対象物体を監視する対象物体監視方法であって、
前記映像情報に基づいて前記対象物体の属性を検出するステップと、
前記属性の時系列変化から予測属性を推定するステップと、
前記対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした際に、前記属性と前記予測属性とに基づいて、他の監視領域の映像情報と対象物体とを紐づけて対象物体を追跡するステップと、
を含む対象物体監視方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のカメラで移動する対象物を監視する対象物体監視装置及びその対象物体監視方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
施設内に複数のカメラを設置して、監視ルームに設けられたモニタにそれぞれのカメラの映像データを表示し、監視員が、モニタを目視して施設内を監視することがよく行われている。この監視システムでは、監視員が複数のモニタの表示を同時に追いかけて施設内を監視する。
【0003】
このため、監視員の負荷は大きく、対象物の見落しが生じる恐れがある。これを解決するため、関連のあるカメラを紐づける技術が考案されている。例えば、特許文献1には、複数のカメラからの映像データを画像の特徴量(faceとbodyの画像)の類似度で紐づけ、統合的に解析し対象者画像を検出する検出部と、対象者画像の検出結果に基づき対象者を追跡する追跡部と、対象者の追跡結果を出力する出力部と、を備える情報処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-030832号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の先行技術によれば、複数のカメラからの映像データに基づく監視員の監視負担を軽減することができる。しかし、特許文献1の技術では、追跡対象者画像の画像特徴量をクエリにして映像データの画像特徴量が類似する人物を抽出している。このため、人物が走るのをやめて歩きだしたときには、特徴量が変化するため追跡対象者を抽出できずに、対象を見失ってしまう場合がある。
【0006】
本発明の目的は、対象物体の特徴量が変化しても、対象物体を追跡可能な対象物体監視装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題は、下記により解決される。
【0008】
(1)複数の監視領域の映像情報により対象物体を監視する対象物体監視装置において、前記映像情報に基づいて前記対象物体の属性を検出する属性検出部と、前記属性の時系列変化から予測属性を推定する予測属性推定部と、前記対象物体が一つの監視領域からフェードアウトした際に、前記属性検出部で検出した属性と前記予測属性推定部で予測した予測属性とに基づいて、他の監視領域の映像情報と対象物体とを紐づけて対象物体を追跡する追跡部と、を備える対象物体監視装置。
【0009】
(2)(1)に記載の対象物体監視装置において、前記追跡部は、前記対象物体の属性と前記属性の時系列変化から予測した予測属性とにより、他の監視領域の映像情報で検出した物体の属性を数値化し、算出した数値が最も大きい属性を一致度の高い物体の属性とし、前記属性を検出した映像情報を対象物体に紐づけて対象物体を追跡する、対象物体監視装置。
【0010】
(3)(2)に記載の対象物体監視装置において、前記追跡部は、それぞれの属性を点数化し、予測属性の選択肢を、予測確率に基づいて予測属性の優先順付けをし、優先順位に応じて重みづけする、対象物体監視装置。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

コニカミノルタ株式会社
静電吸着装置
6日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置
6日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置
6日前
コニカミノルタ株式会社
検体解析方法
6日前
コニカミノルタ株式会社
インクジェット画像形成装置
13日前
コニカミノルタ株式会社
搬送部清掃装置及び画像形成装置
21日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成システム及び画像形成方法
5日前
コニカミノルタ株式会社
印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
8日前
コニカミノルタ株式会社
稼働情報生成装置及び稼働情報生成方法
7日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
21日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置、表示制御方法及びプログラム
7日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
8日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
5日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成システム、搬送速度制御方法及びプログラム
5日前
コニカミノルタ株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
6日前
コニカミノルタ株式会社
3次元形状計測装置、計測方法、および計測プログラム
2日前
コニカミノルタ株式会社
スポンジ、定着ローラー、定着装置および画像形成装置
7日前
コニカミノルタ株式会社
音声変換装置、音声変換方法および音声変換プログラム
6日前
コニカミノルタ株式会社
作業判定装置、作業判定方法および作業判定プログラム
2日前
コニカミノルタ株式会社
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
7日前
コニカミノルタ株式会社
保守装置、保守システム、保守方法および保守プログラム
14日前
コニカミノルタ株式会社
超音波診断装置、駆動信号生成方法および駆動信号生成プログラム
1日前
コニカミノルタ株式会社
放射線撮影システム
22日前
コニカミノルタ株式会社
画像検査装置、画像検査方法、プログラム及びインクジェット記録装置
8日前
コニカミノルタ株式会社
放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影方法及びプログラム
2日前
コニカミノルタ株式会社
静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成方法
2日前
コニカミノルタ株式会社
熱硬化性組成物及び熱硬化性インクジェットインク
13日前
個人
携帯端末保持具
2か月前
個人
音響装置
2か月前
個人
店内配信予約システム
14日前
日本精機株式会社
投影システム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
21日前
日本無線株式会社
音声通信方式
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
続きを見る