TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025102104
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-08
出願番号
2023219336
出願日
2023-12-26
発明の名称
作業車両
出願人
株式会社クボタ
代理人
弁理士法人サンクレスト国際特許事務所
主分類
B60K
8/00 20060101AFI20250701BHJP(車両一般)
要約
【課題】電気系統の作業を効率よく行うことができる作業車両を提供する。
【解決手段】本開示の作業車両は、車体と、前記車体に搭載された燃料電池と、前記燃料電池が発生した電力を蓄電する電池ユニットと、前記車体に搭載され、前記電池ユニットに蓄電された電力によって駆動するモータと、前記電池ユニットの上に配置される機器ケースと、前記機器ケースを覆うカバーと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車体と、
前記車体に搭載された燃料電池と、
前記燃料電池が発生した電力を蓄電する電池ユニットと、
前記車体に搭載され、前記電池ユニットに蓄電された電力によって駆動するモータと、
前記電池ユニットの上に配置される機器ケースと、
前記機器ケースを覆うカバーと、を備える作業車両。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記機器ケースの外側に設けられた第一外部端子を備え、
前記カバーは、
前記機器ケース及び前記第一外部端子を覆うカバー本体と、
前記カバー本体に設けられ、前記第一外部端子にアクセスするための開閉扉と、を有する、請求項1に記載の作業車両。
【請求項3】
前記機器ケース、及び前記機器ケースの外側に設けられた第一外部端子を有する第一ジャンクションと、
前記電池ユニットの上に配置される第二外部端子を有する第二ジャンクションと、を備え、
前記カバーは、前記第一ジャンクション及び前記第二ジャンクションを覆う、請求項1又は請求項2に記載の作業車両。
【請求項4】
前記第一外部端子は、電力が入力又は出力される第一コネクタを有し、
前記第二外部端子は、電力が入力又は出力される第二コネクタを有し、
前記第一コネクタは、前記第二コネクタよりも上側に配置されている、請求項3に記載の作業車両。
【請求項5】
前記電池ユニットは、前記車体の車幅方向の外側に配置され、
前記第一コネクタは、対応するケーブルが接続される第一接続口を有し、
前記第二コネクタは、対応するケーブルが接続される第二接続口を有し、
前記第一接続口及び前記第二接続口は、それぞれ前記車幅方向の内側に向かって開口している、請求項4に記載の作業車両。
【請求項6】
前記カバーは、前記第一接続口及び前記第二接続口にそれぞれ接続された前記ケーブルを引き出すための開口部を前記車幅方向の内側に有する、請求項5に記載の作業車両。
【請求項7】
前記第二ジャンクションは、前記電池ユニットの上において、前記第一ジャンクションよりも前記車幅方向の内側に配置されている、請求項5に記載の作業車両。
【請求項8】
前記カバーは、
前記第一ジャンクション及び前記第二ジャンクションを覆うカバー本体と、
前記カバー本体の前記車幅方向の外側に設けられた開閉扉と、を有する、請求項7に記載の作業車両。
【請求項9】
前記第一外部端子は、前記機器ケースの前記車幅方向の外側に設けられ且つ電力経路を遮断するためのサービスプラグを有し、
前記サービスプラグは、前記開閉扉の近傍に配置されている、請求項8に記載の作業車両。
【請求項10】
前記第一外部端子は、前記機器ケースの前記車幅方向の外側に設けられ且つ電力経路の通電を確認する検電部を有し、
前記検電部は、前記開閉扉の近傍に配置されている、請求項8に記載の作業車両。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、作業車両に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、燃料電池と、バッテリと、モータと、走行装置とを備える作業車両が開示されている。燃料電池は、水素ガスを用いてバッテリに蓄積する電力を発生する。モータは、バッテリの電力で回転し、その回転力によって走行装置が駆動される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-013188号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記作業車両は、例えば、電機系統の組立作業や保守作業を効率よく行うために、バッテリの上に、機器ケースが配置される場合がある。しかし、走行装置により跳ね上げられた泥土等が、バッテリの上に配置された機器ケースに付着すると、かえって電気系統の作業効率が低下するおそれがある。
本開示は、電気系統の作業を効率よく行うことができる作業車両を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の作業車両は、車体と、前記車体に搭載された燃料電池と、前記燃料電池が発生した電力を蓄電する電池ユニットと、前記車体に搭載され、前記電池ユニットに蓄電された電力によって駆動するモータと、前記電池ユニットの上に配置される機器ケースと、前記機器ケースを覆うカバーと、を備える。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、作業車両の電気系統の作業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、本開示の作業車両の実施の一形態を示す斜視図である。
図2は、図1に示す作業車両の正面図である。
図3は、図1に示す作業車両の背面図である。
図4は、図1に示す作業車両の側面図(右側面図)である。
図5は、図1に示す作業車両の側面図(左側面図)である。
図6は、図1に示す作業車両の平面図である。
図7は、図1に示す作業車両の底面図である。
図8は、図1に示す作業車両の一部を分解して示す斜視図である。
図9は、図1に示す作業車両の右側面図であり、ボンネット、フロントカバー、タンクケースの一部を外した状態を示す。
図10は、キャビン内から右前方の下側を見た斜視図である。
図11は、中継ジャンクションを車幅方向の外側且つ後ろから見た斜視図である。
図12は、中継ジャンクションを車幅方向の内側且つ後ろから見た斜視図である。
図13は、カバーを取り除いた状態における第一ジャンクション及び第二ジャンクションを車幅方向の内側且つ前から見た斜視図である。
図14は、カバーを取り除いた状態における第一ジャンクションを車幅方向の外側且つ前から見た斜視図である。
図15は、カバーの開閉扉が開放された状態における中継ジャンクションを車幅方向の外側且つ前から見た斜視図である。
図16は、図11に示す開閉扉を車幅方向の内側から見た斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
<本開示の実施形態の概要>
以下、本開示の実施形態の概要を列記して説明する。
(1)実施形態に係る作業車両は、車体と、前記車体に搭載された燃料電池と、前記燃料電池が発生した電力を蓄電する電池ユニットと、前記車体に搭載され、前記電池ユニットに蓄電された電力によって駆動するモータと、前記電池ユニットの上に配置される機器ケースと、前記機器ケースを覆うカバーと、を備える。
【0009】
上記作業車両によれば、電池ユニットの上に配置される機器ケースは、カバーにより覆われるので、機器ケースに泥土等が付着するのを抑制することができる。これにより、電気系統の作業を効率よく行うことができる。
【0010】
(2)前記(1)に記載の作業車両は、前記機器ケースの外側に設けられた第一外部端子を備え、前記カバーは、前記機器ケース及び前記第一外部端子を覆うカバー本体と、前記カバー本体に設けられ、前記第一外部端子にアクセスするための開閉扉と、を有するのが好ましい。
この場合、機器ケースの外側に設けられた第一外部端子はカバー本体により覆われるので、第一外部端子に泥土等が付着するのを抑制することができる。また、カバー本体に設けられた開閉扉を開放することで、カバー本体に覆われた第一外部端子に容易にアクセスすることができる。これにより、電気系統の作業をさらに効率よく行うことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
田植機
1か月前
株式会社クボタ
作業車
14日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
収穫機
2日前
株式会社クボタ
移植機
3日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
移植機
3日前
株式会社クボタ
作業機
7日前
株式会社クボタ
作業機
7日前
株式会社クボタ
作業機
7日前
株式会社クボタ
作業機
7日前
株式会社クボタ
収穫機
7日前
株式会社クボタ
作業機
9日前
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
移植機
14日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業機
28日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
移植機
2日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
作業車
14日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
作業車
16日前
株式会社クボタ
田植機
14日前
株式会社クボタ
作業車両
7日前
株式会社クボタ
作業車両
7日前
株式会社クボタ
作業車両
7日前
続きを見る
他の特許を見る