TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025108085
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-23
出願番号2024001751
出願日2024-01-10
発明の名称積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類H01M 10/0585 20100101AFI20250715BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】入出力特性に優れる電気化学素子が得られる積層体を提供する。
【解決手段】積層体の製造方法は、電極合材層用固体電解質と電極活物質を含む電極合材層と、前記電極合材層上に形成された固体電解質層用固体電解質を含む固体電解質層と、を有する積層体の製造方法であって、加圧前電極合材層上に前記固体電解質層の成分を含む液体組成物を付与することを含む、加圧前固体電解質層を形成する加圧前固体電解質層形成工程と、前記加圧前固体電解質層形成工程で得られた加圧前積層体を加圧する加圧工程と、を備え、前記固体電解質層用固体電解質が硫黄元素を含み、前記固体電解質層形成工程において前記液体組成物が付与される前記加圧前電極合材層の体積密度が1.2~2.1g/cm3である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
電極合材層用固体電解質と電極活物質を含む電極合材層と、
前記電極合材層上に形成された固体電解質層用固体電解質を含む固体電解質層と、を有する積層体の製造方法であって、
加圧前電極合材層上に前記固体電解質層の成分を含む液体組成物を付与することを含む、加圧前固体電解質層を形成する加圧前固体電解質層形成工程と、
前記加圧前固体電解質層形成工程で得られた加圧前積層体を加圧する加圧工程と、を備え、
前記固体電解質層用固体電解質が硫黄元素を含み、
前記加圧前固体電解質層形成工程において前記液体組成物が付与される前記加圧前電極合材層の体積密度が1.2~2.1g/cm

である、
積層体の製造方法。
続きを表示(約 810 文字)【請求項2】
前記固体電解質層用固体電解質は、前記積層体において粒子として含まれ、
前記粒子の平均粒径が0.1~20μmである、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項3】
前記加圧前固体電解質層形成工程において、前記液体組成物をインクジェットヘッドで吐出して前記固体電解質層を形成する、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項4】
前記液体組成物が分散媒を含み、
前記分散媒の25℃における比誘電率が7.0以下である、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項5】
前記加圧前固体電解質層形成工程の前に、前記電極合材層の成分を含む液体組成物から前記電極合材層を形成する電極合材層形成工程を有する、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項6】
前記電極合材層形成工程において、前記液体組成物をインクジェットヘッドで吐出して前記電極合材層を形成する、
請求項5に記載の積層体の製造方法。
【請求項7】
前記電極合材層の成分を含む前記液体組成物が分散媒を含み、
前記分散媒の25℃における比誘電率が7.0以下である、
請求項5に記載の積層体の製造方法。
【請求項8】
前記電極合材層が電極基体上に形成され、
前記電極基体と前記電極合材層との間に接着層が形成されている、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項9】
前記電極合材層が、正極活物質を含む正極合材層である、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
【請求項10】
前記電極合材層が、負極活物質を含む負極合材層である、
請求項1に記載の積層体の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタ、レドックスキャパシタ等の電気化学素子は、電子機器、電気自動車等に搭載され、幅広く利用されている。とりわけ、車載向けのリチウムイオン二次電池の需要は、近年の低環境負荷のニーズを背景に、拡大していくことが予想されている。その様な背景の中で、リチウムイオン二次電池の安全性やエネルギー密度のさらなる向上が求められており、既存の電解液から固体電解質に代えた全固体リチウム二次電池の実用化の取組が盛んである。
【0003】
例えば、乾燥、プレス工程を経た、電極密度が2.2g/cm

の正極材料層と、平均粒子径10μmの硫化物系固体電解質粒子と、平均粒子径0.1μmのアルミナ粒子とが1:1の体積比で混合された複合体を加温プレス成型することにより作製した固体電解質層と、を積層する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、正極集電部材、接着層、及び正極層からなるシートをロールプレス機を用いて圧延することで、電極密度1.53~2.96g/ccの正極構造体を生成し、該正極構造体を電解質層の裏面に充填したものを加圧して固体電池を製造する技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、入出力特性に優れる電気化学素子が得られる積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係る積層体の製造方法は、電極合材層用固体電解質と電極活物質を含む電極合材層と、前記電極合材層上に形成された固体電解質層用固体電解質を含む固体電解質層と、を有する積層体の製造方法であって、加圧前電極合材層上に前記固体電解質層の成分を含む液体組成物を付与することを含む、加圧前固体電解質層を形成する加圧前固体電解質層形成工程と、前記加圧前固体電解質層形成工程で得られた加圧前積層体を加圧する加圧工程と、を備え、前記固体電解質層用固体電解質が硫黄元素を含み、前記固体電解質層形成工程において前記液体組成物が付与される前記加圧前電極合材層の体積密度が1.2~2.1g/cm

である。
【発明の効果】
【0007】
本発明の課題は、入出力特性に優れる電気化学素子が得られる積層体を提供することである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の積層体の製造方法における電極合材層または固体電解質層の製造方法の一例を示す模式図である。
本実施形態の積層体の製造方法における電極合材層または固体電解質層の製造装置の一例を示す模式図である。
本実施形態の積層体の製造方法における電極合材層または固体電解質層の製造装置の他の一例を示す模式図である。
電極の製造方法一例を示す模式図である。
液体吐出装置の変形例を示す模式図である。
電極の製造方法の一例を示す模式図である。
液体吐出装置の他の変形例を示す模式図である。
積層体に用いられる正極の一例を示す断面図である。
積層体に用いられる正極の変形例を示す断面図である。
積層体に用いられる負極の一例を示す断面図である。
積層体が用いられる電極セルの一例を示す断面図である。
積層体が用いられる電極セルの他の一例を示す断面図である。
本実施形態の電気化学素子に用いられる電極素子の一例を示す断面図である。
本実施形態の電気化学素子の他の一例を示す断面図である。
本実施形態の電気化学素子の一例である全固体電池を搭載した移動体の一例を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の技術的範囲は、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
【0010】
<積層体の製造方法>
本実施形態に係る積層体の製造方法は、電極合材層用固体電解質と電極活物質を含む電極合材層と、該電極合材層上に形成された固体電解質層用固体電解質を含む固体電解質層と、を有する積層体の製造方法である。積層体は、電気化学素子に適用することが可能な電極に用いることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
18日前
株式会社リコー
画像形成装置
17日前
株式会社リコー
多関節ロボット
23日前
株式会社リコー
システムおよび方法
19日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
18日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
19日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報表示方法
26日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
17日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
17日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
17日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
1か月前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
16日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
18日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
4日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
23日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
23日前
株式会社リコー
トナー搬送装置、及び、画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
造形方法、造形システム及びプログラム
25日前
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
23日前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
19日前
株式会社リコー
画像処理装置、画像処理方法、プログラム
25日前
株式会社リコー
積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
17日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
19日前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
読取装置、画像処理装置、読取方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
9日前
株式会社リコー
シート状封止部材、着脱ユニット、及び、画像形成装置
1日前
株式会社リコー
情報処理装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社リコー
情報提供システム、電子機器、情報提供方法、及びプログラム
10日前
株式会社リコー
クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
23日前
株式会社リコー
伝送管理装置
9日前
株式会社リコー
画像形成装置、画像定着装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
株式会社リコー
情報処理システム、画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
26日前
続きを見る