TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112214
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-31
出願番号2024006381
出願日2024-01-18
発明の名称情報処理装置、方法、プログラム、および情報処理システム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類G06F 11/07 20060101AFI20250724BHJP(計算;計数)
要約【課題】機器に不具合現象が発生した場合に、当該機器を効率よく処置する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、機器に関する複数の変数の各値を取得する取得部と、前記各値と各基準値との乖離度を算出する乖離度算出部と、前記機器の不具合現象および前記不具合現象の発生時の処置場所と、前記変数、との相関比を用いて、前記算出した乖離度に重み付けする重み付け部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
機器に関する複数の変数の各値を取得する取得部と、
前記各値と各基準値との乖離度を算出する乖離度算出部と、
前記機器の不具合現象および前記不具合現象の発生時の処置場所と、前記変数、との相関比を用いて、前記算出した乖離度に重み付けする重み付け部と、
を備えた情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記各処置場所の優先順位を出力する出力部
をさらに備えた、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記各処置場所の処置の要否を出力する出力部
をさらに備えた、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記機器は、画像形成装置である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記乖離度は、前記各値が正常値と準正常値と異常値とのいずれであるかに基づいて算出され、
前記正常値は、複数の正常な機器の当該機器に関する変数の値の第1四部位数から第3四部位数までの範囲であり、
前記準正常値は、前記第1四部位数よりも四部位幅×k分小さい値から前記第1四部位数までの範囲、および、前記第3四部位数から前記第3四部位数よりも四部位幅×k分大きい値までの範囲であり(なお、kは任意の係数である)、
前記異常値は、前記正常値および前記準正常値以外である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記乖離度は、前記各値が正常値と準正常値と異常値とのいずれであるかに基づいて算出され、
前記正常値は、複数の正常な機器の当該機器に関する変数の値の平均値±mσであり(なお、mは任意の係数、σは標準偏差である)、
前記準正常値は、前記平均値±nσであり(なお、nは任意の係数(ただし、n>m)、σは標準偏差である)、
前記異常値は、前記正常値および前記準正常値以外である、請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
当日の平均値および標準偏差または事前に定められた平均値および標準偏差を用いて、前記重み付けされた乖離度を標準化する標準化処理部、をさらに備え、
前記出力部は、前記標準化された乖離度を用いて、各処置場所の優先順位を出力する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記出力部は、前記重み付けされた乖離度と閾値を比較して、前記各処置場所の処置の要否を出力し、
前記閾値は、複数の機器の保守履歴を用いて、機器が正常である場合の重み付けされた乖離度と機器に不具合が発生している場合の重み付けされた乖離度に基づいて定められる、請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項9】
情報処理装置が実行する方法であって、
機器に関する複数の変数の各値を取得するステップと、
前記各値と各基準値との乖離度を算出するステップと、
前記機器の不具合現象および前記不具合現象の発生時の処置場所と、前記変数、との相関比を用いて、前記算出した乖離度に重み付けするステップと、
を含む方法。
【請求項10】
情報処理装置を
機器に関する複数の変数の各値を取得する取得部、
前記各値と各基準値との乖離度を算出する乖離度算出部、
前記機器の不具合現象および前記不具合現象の発生時の処置場所と、前記変数、との相関比を用いて、前記算出した乖離度に重み付けする重み付け部、
として機能させるためのプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、方法、プログラム、および情報処理システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像形成装置等の機器に不具合現象が発生した場合、カスタマーエンジニア等は、当該機器が設置されている現場において当該機器の修理等の処置を行っている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、機器の不具合現象が発生した場合に、どこに原因があるのか(つまり、どこを処置すべきなのか)を判断することは容易ではなく、当該機器を効率よく処置することは難しかった。
【0004】
そこで、本発明では、機器に不具合現象が発生した場合に、当該機器を効率よく処置することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、機器に関する複数の変数の各値を取得する取得部と、前記各値と各基準値との乖離度を算出する乖離度算出部と、前記機器の不具合現象および前記不具合現象の発生時の処置場所と、前記変数、との相関比を用いて、前記算出した乖離度に重み付けする重み付け部と、を備える。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、機器に不具合現象が発生した場合に、当該機器を効率よく処置することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施形態に係る全体の構成図である。
本発明の一実施形態に係るサーバのハードウェア構成図である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置(MFP)のハードウェア構成図である。
本発明の一実施形態に係るサーバの機能ブロック図である。
本発明の一実施形態に係る相関比を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係る乖離度の算出を説明するための図である。
本発明の一実施形態に係る機器に関する変数の値と基準値との乖離度を相関比を用いて重み付けする例である。
本発明の一実施形態に係る機器に関する変数の値と基準値との乖離度を相関比を用いて重み付けする例である。
本発明の一実施形態に係る機器に関する変数の値と基準値との乖離度を相関比を用いて重み付けする例である。
本発明の一実施形態に係る相関比の算出処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る基準値の生成処理を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る処置場所の優先順位の出力処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
【0009】
<用語の説明>
・「機器に関する変数」とは、機器が収集可能な任意の変数である。例えば、機器に関する変数は、機器の状態を表す変数、機器の動作を表す変数、機器に設定された変数等を含む。
・「不具合現象」とは、機器に発生している不具合(なお、異常、故障ともいう)の状態(つまり、どのような不具合が発生しているか)をいう。
・「処置場所」とは、機器に不具合現象が発生しているときに処置すべき場所(つまり、機器のいずれの箇所を処置すべきか)をいう。なお、処置とは、修理(例えば、部品の交換、設定の変更)等の任意の行為を含む。
【0010】
<全体構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る全体の構成図である。情報処理システム1は、サーバ10と、機器(例えば、画像形成装置)20と、端末30と、を含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
26日前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
印刷装置及び印刷方法
今日
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
今日
株式会社リコー
電源装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
検査装置および液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
押圧ローラ、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
液付与システム及び排気量制御方法
4日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
6日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
25日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
13日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
今日
株式会社リコー
投光装置、投受光装置及び測距システム
今日
株式会社リコー
機器、プログラム更新方法、プログラム
4日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
今日
株式会社リコー
廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社リコー
積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
12日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
26日前
株式会社リコー
点群処理システム、点群処理方法およびプログラム
4日前
株式会社リコー
厚み検知装置、シート処理装置及び画像形成システム
4日前
株式会社リコー
固有表現抽出方法、固有表現抽出装置及びプログラム
18日前
株式会社リコー
投受光装置、測距装置、測距システムおよびプログラム
4日前
株式会社リコー
シート状封止部材、着脱ユニット、及び、画像形成装置
10日前
株式会社リコー
情報処理装置、方法、プログラム、および情報処理システム
4日前
株式会社リコー
伝送管理装置
18日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
情報提供システム、電子機器、情報提供方法、及びプログラム
19日前
株式会社リコー
画像形成装置、電源装置、変換情報の算出方法、及びプログラム
今日
株式会社リコー
ソフトフォーカスフィルタ、光学系、撮像装置及び情報処理装置
3日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
25日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布システム、液体塗布方法およびプログラム
25日前
続きを見る