TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025113960
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-04
出願番号2024106243
出願日2024-07-01
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人ITOH
主分類G06F 8/65 20180101AFI20250728BHJP(計算;計数)
要約【課題】機器の操作部が有するデバイスのファームウェアの更新の効率性を向上させること。
【解決手段】情報処理装置は、当該情報処理装置が有するデバイスに対する更新用のファームウェアと、仕向け地の候補と前記デバイスとの組ごとにファームウェアの更新の要否を示すデバイス構成情報とを取得する更新情報取得部と、前記仕向け地を示す仕向け情報を取得する仕向け情報取得部と、前記デバイス構成情報に基づいて前記仕向け情報が示す仕向け地において前記デバイスに対するファームウェアの更新が必要であると判定された場合に、前記更新用のファームウェアに基づいて前記デバイスのファームウェアの更新を実行する更新部と、を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置であって、
当該情報処理装置が有するデバイスに対する更新用のファームウェアと、仕向け地の候補と前記デバイスとの組ごとにファームウェアの更新の要否を示すデバイス構成情報とを取得する更新情報取得部と、
前記仕向け地を示す仕向け情報を取得する仕向け情報取得部と、
前記デバイス構成情報に基づいて前記仕向け情報が示す仕向け地において前記デバイスに対するファームウェアの更新が必要であると判定された場合に、前記更新用のファームウェアに基づいて前記デバイスのファームウェアの更新を実行する更新部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記更新部は、前記デバイスのファームウェアの更新の開始時に、当該更新の実行中であることを示すデータを記憶部に記録し、前記更新に成功した場合に当該データを削除する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記更新部は、前記情報処理装置の起動時に、前記データが前記記憶部に記録されている場合には、当該データに係る前記更新を実行する、
ことを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記更新部は、前記更新の実行後に、前記デバイスからファームウェアのバージョン情報を取得し、当該バージョン情報と前記更新用のファームウェアのバージョン情報との比較に基づいて、当該更新の成否を判定する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記更新部は、前記更新に成功すると、前記更新が完了したことを示す画面を表示し、前記情報処理装置を再起動する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記更新部は、前記更新に失敗すると、前記更新に失敗したことを示す画面を表示し、前記情報処理装置を再起動する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記デバイス構成情報を参照して前記仕向け情報が示す仕向け地における前記デバイスに対するファームウェアの更新の要否を判定する更新要否判定部、
を有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記更新要否判定部は、更に、前記デバイスについて前記情報処理装置の記憶部に記憶されている現在のファームウェアのバージョン情報と、前記更新用のファームウェアのバージョン情報との比較に基づいてファームウェアの更新の要否を判定する、
を有することを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
【請求項9】
情報処理装置が、
当該情報処理装置が有するデバイスに対する更新用のファームウェアと、仕向け地の候補と前記デバイスとの組ごとにファームウェアの更新の要否を示すデバイス構成情報とを取得する更新情報取得手順と、
前記仕向け地を示す仕向け情報を取得する仕向け情報取得手順と、
前記デバイス構成情報に基づいて前記仕向け情報が示す仕向け地において前記デバイスに対するファームウェアの更新が必要であると判定された場合に、前記更新用のファームウェアに基づいて前記デバイスのファームウェアの更新を実行する更新手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項10】
情報処理装置に、
当該情報処理装置が有するデバイスに対する更新用のファームウェアと、仕向け地の候補と前記デバイスとの組ごとにファームウェアの更新の要否を示すデバイス構成情報とを取得する更新情報取得手順と、
前記仕向け地を示す仕向け情報を取得する仕向け情報取得手順と、
前記デバイス構成情報に基づいて前記仕向け情報が示す仕向け地において前記デバイスに対するファームウェアの更新が必要であると判定された場合に、前記更新用のファームウェアに基づいて前記デバイスのファームウェアの更新を実行する更新手順と、
を実行させることを特徴とするプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
本体部と操作部とのそれぞれにCPUを搭載し、それぞれに対してプログラムがインストールされる機器が有る。
【0003】
例えば、特許文献1には、機器を構成する2以上の情報処理装置にインストールされる各プログラムの整合性が確保される可能性を高める目的で、本体と操作部にCPUを搭載した画像形成装置において、操作部側の個々のアプリを更新する構成が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
操作部と本体部のそれぞれにおいてOS等のシステムが独立して動作し、操作部側にはパネル操作制御のためのタッチパネルの制御用のIC、Bluetooth(登録商標)等の無線通信の制御用のICなどの各種のデバイスを有する機器において、操作部側のデバイスはファームウェアの更新が可能である。これらのデバイスは、必ずしも同一のベンダによって提供されるものではなく、デバイスに応じて適切にファームウェアが適用される必要がある。また、ファームウェアの更新は、「更新中は操作できない」、「更新に数分要する」、「更新後は再初期化のために操作部の再起動が必要」といった制約を伴うため、利用者にとっては大きなダウンタイムにつながる。
【0005】
なお、ファームウェアは出荷前に治具を利用することで、その時点での最新のバージョンにアップデートしておくことが可能である。
【0006】
しかし、市場において操作部側のデバイスに障害が発生した場合は、治具を利用せず既存のファームウェア更新の仕組みによって対象デバイスのファームウェアの更新を実行できるように要求されている。したがって、現状においては前述のダウンタイムを完全に避けることは困難である。
【0007】
一方で、様々な地域で利用される機器は、機種や仕向け地によって、搭載しているデバイスのうち有効なデバイスの構成が異なる場合がある。
【0008】
しかし、従来技術では、ファームウェアの更新について機種や仕向け地によって有効なデバイス構成が異なることは考慮されていないため、無効なデバイスについてもファームウェアの更新が実行されることにより、無駄なダウンタイムが発生し、非効率である。
【0009】
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機器の操作部が有するデバイスのファームウェアの更新の効率性を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そこで上記課題を解決するため、情報処理装置は、当該情報処理装置が有するデバイスに対する更新用のファームウェアと、仕向け地の候補と前記デバイスとの組ごとにファームウェアの更新の要否を示すデバイス構成情報とを取得する更新情報取得部と、前記仕向け地を示す仕向け情報を取得する仕向け情報取得部と、前記デバイス構成情報に基づいて前記仕向け情報が示す仕向け地において前記デバイスに対するファームウェアの更新が必要であると判定された場合に、前記更新用のファームウェアに基づいて前記デバイスのファームウェアの更新を実行する更新部と、を有する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
27日前
株式会社リコー
画像形成装置
26日前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
多関節ロボット
1か月前
株式会社リコー
システムおよび方法
28日前
株式会社リコー
印刷装置及び印刷方法
今日
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
今日
株式会社リコー
電源装置及び画像形成装置
5日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
27日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
28日前
株式会社リコー
検査装置および液体吐出装置
4日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
26日前
株式会社リコー
押圧ローラ、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
液付与システム及び排気量制御方法
4日前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
26日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
6日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
27日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
25日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
1か月前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
13日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
画像形成装置、方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
機器、プログラム更新方法、プログラム
4日前
株式会社リコー
廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
4日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
今日
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
今日
株式会社リコー
投光装置、投受光装置及び測距システム
今日
株式会社リコー
測距システム、測距方法およびプログラム
1か月前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
28日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社リコー
積層体の製造方法、及び電気化学素子の製造方法
12日前
株式会社リコー
点群処理システム、点群処理方法およびプログラム
4日前
株式会社リコー
電子機器、システム、画像形成装置、異常検出方法
28日前
株式会社リコー
情報処理装置、開発支援システムおよびプログラム
26日前
続きを見る