TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112217
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-31
出願番号2024006386
出願日2024-01-18
発明の名称機器、プログラム更新方法、プログラム
出願人株式会社リコー
代理人個人,個人
主分類G06F 8/65 20180101AFI20250724BHJP(計算;計数)
要約【課題】プログラムのアップデートの失敗により生じるダウンタイムを低減する技術を提供できる。
【解決手段】本発明は、インストールされているプログラムをアップデートすることができる機器であって、前記プログラムをアップデートするアップデート管理部22と、複数のプログラムの組み合わせに対し機能が対応付けられたファームウェア対象機能情報に基づいて、前記複数のプログラムの組み合わせのうち一部のプログラムについてのみアップデートに失敗した場合は、前記複数のプログラムに対応する前記機能を起動する機能起動制御部23と、を有する。
【選択図】図11
特許請求の範囲【請求項1】
インストールされているプログラムをアップデートすることができる機器であって、
前記プログラムをアップデートするアップデート管理部と、
複数のプログラムの組み合わせに対し機能が対応付けられたファームウェア対象機能情報に基づいて、前記複数のプログラムの組み合わせのうち一部のプログラムについてのみアップデートに失敗した場合は、前記複数のプログラムに対応する前記機能を起動する機能起動制御部と、
を有する機器。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
前記ファームウェア対象機能情報には、前記複数のプログラムの全てでアップデートに失敗した場合に起動が制限される前記機能が対応付けられており、
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムの全てでアップデートに失敗した場合に前記機能の起動を制限する請求項1に記載の機器。
【請求項3】
前記ファームウェア対象機能情報には、前記複数のプログラムの全てでアップデートに失敗した場合に起動が制限される前記機能が対応付けられており、
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムの一部のみでアップデートに失敗した場合に前記機能の起動を制限しない請求項1に記載の機器。
【請求項4】
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムの組み合わせのうち一部のプログラムでアップデートに成功した場合は、前記複数のプログラムに対応する前記機能を起動する請求項3に記載の機器。
【請求項5】
前記アップデート管理部は、ファームウェアパッケージに含まれる2つ以上のプログラムを順番にアップデートし、アップデートに失敗した前記プログラムを記憶しておき、
成否に関わらず前記2つ以上のプログラムのアップデートが終了した場合、前記機能起動制御部は、前記ファームウェア対象機能情報に基づいて、記憶しておいた、アップデートが失敗した前記複数のプログラムに対応する前記機能の起動を制限する請求項1~4のいずれか1項に記載の機器。
【請求項6】
前記ファームウェア対象機能情報には、前記複数のプログラムの各プログラムごとに、前記複数のプログラムに対応付けられた前記機能の起動に必要なバージョンが対応付けられており、
前記機能起動制御部は、前記機器で起動できる前記複数のプログラムのバージョンが、前記ファームウェア対象機能情報に記載の前記必要なバージョンを満たさない場合、前記機能の起動を制限する請求項1~4のいずれか1項に記載の機器。
【請求項7】
前記アップデート管理部は、ファームウェアパッケージに含まれる2つ以上のプログラムを順番にアップデートし、アップデートにより起動できなくなった前記プログラムを記憶しておき、
成否に関わらず前記2つ以上のプログラムのアップデートが終了した場合、前記機能起動制御部は、前記機器で起動できる前記複数のプログラムのバージョンが、前記ファームウェア対象機能情報に記載の前記必要なバージョンを満たさない場合、前記複数のプログラムに対応付けられた前記機能の起動を制限する請求項6に記載の機器。
【請求項8】
前記ファームウェア対象機能情報において、前記複数のプログラムはプリント機能と対応付けられており、
前記複数のプログラムはそれぞれ別の給紙ユニットに関するプログラムであり、
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムのアップデートが失敗した場合、前記プリント機能の起動を制限し、
前記複数のプログラムのうち一部のみアップデートが失敗した場合、前記プリント機能の起動を制限しない請求項1に記載の機器。
【請求項9】
前記ファームウェア対象機能情報において、前記複数のプログラムはプリント機能と対応付けられており、
前記複数のプログラムはそれぞれ別の排紙ユニットに関するプログラムであり、
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムのアップデートが失敗した場合、前記プリント機能の起動を制限し、
前記複数のプログラムのうち一部のみアップデートが失敗した場合、前記プリント機能の起動を制限しない請求項1に記載の機器。
【請求項10】
前記ファームウェア対象機能情報において、前記複数のプログラムはFAX機能と対応付けられており、
前記複数のプログラムはそれぞれFAXの送信と受信に関するプログラムであり、
前記機能起動制御部は、前記複数のプログラムのアップデートが失敗した場合、前記FAX機能の起動を制限し、
前記複数のプログラムのうち一部のみアップデートが失敗した場合、前記FAX機能の起動を制限しない請求項1に記載の機器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、機器、プログラム更新方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
複合機等の機器は、コントローラ、操作部、画像形成を行うプリントエンジン、FAXエンジン、給紙ユニット、排紙ユニットなどを制御する複数のプログラムを実行する。このようなハードウェアの基本的な制御を行うプログラムをファームウェアという。出荷後にユーザー側で使用されている機器がこれらのファームウェアの更新を行うことで、出荷後も機器の機能の向上等が可能になっている。また、アップデート処理では、種々の原因でエラーが発生しうることが知られている。
【0003】
アップデート中にエラーが発生しても、所望のアップデートを実行する技術が考案されている(例えば特許文献1参照)。特許文献1には、ファームウェアのアップデートが失敗した場合に、そのファームウェアが該当するブロックの機能を起動させない技術が開示されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら従来の技術では、プログラムのアップデートの失敗により機器のダウンタイムが長くなるおそれがあった。すなわち、従来の技術では、1つのファームウェアのアップデートに失敗しただけなら、ファームウェアに対応する機能を使用できる場合でも、該機能を起動できなくなるので、機器を使用できないダウンタイムが長くなるおそれがあった。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑み、プログラムのアップデートの失敗により生じるダウンタイムを低減する技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題に鑑み、本発明は、インストールされているプログラムをアップデートすることができる機器であって、前記プログラムをアップデートするアップデート管理部と、複数のプログラムの組み合わせに対し機能が対応付けられたファームウェア対象機能情報に基づいて、前記複数のプログラムの組み合わせのうち一部のプログラムについてのみアップデートに失敗した場合は、前記複数のプログラムに対応する前記機能を起動する機能起動制御部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、プログラムのアップデートの失敗により生じるダウンタイムを低減する技術を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
複数のファームウェアとファームウェアに対応する機能の一例を示す図である。
ファームウェアのアップデートの対象となる画像形成装置のシステム構成例を示す図である。
画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報処理装置又はサーバ装置の一例のハードウェア構成を示す図である。
画像形成装置が有する機能をブロックに分けて説明する機能ブロック図の一例である。
比較技術において、ファームウェアのアップデートが失敗した場合に、ファームウェアが対応する機能を起動させない処理を説明するフローチャート図の一例である。
フラッシュメモリに用意された2つの領域を模式的に示す図である。
ファームウェアパッケージが有する情報の一例を示す図である。
複数のファームウェアと画像形成装置が有する機能との対応を説明する図である。
複数のファームウェアと画像形成装置が有する機能との対応を説明する図である。
本実施形態において、ファームウェアのアップデートの成功又は失敗に基づいて、画像形成装置がファームウェアに対応する機能を起動させない処理を説明するフローチャート図の一例である。
アップデートに失敗した場合に画像形成装置が表示する通知画面の一例を示す図である。
ファームウェアのバージョンに応じて機能の起動を制御できるファームウェア情報を示す図の一例である。
本実施形態において、ファームウェアのバージョンに基づいて、ファームウェアが対応する機能の起動を画像形成装置が制限する処理を説明するフローチャート図の一例である。
アプリパッケージが有する情報の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態の一例として画像形成装置と、画像形成装置が行うプログラム更新方法について図面を参照しながら説明する。
【0010】
<複数のファームウェアのアップデートの成功又は失敗に応じた起動制御>
本実施形態の画像形成装置は、複数のファームウェアのアップデートの成功又は失敗を条件として、ファームウェアに対応する機能の起動を制御する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
4日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
7日前
株式会社リコー
画像形成装置
今日
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
生体情報測定装置
今日
株式会社リコー
システムおよび方法
1か月前
株式会社リコー
印刷装置及び印刷方法
4日前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
4日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
電源装置及び画像形成装置
9日前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
定着装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
検査装置および液体吐出装置
8日前
株式会社リコー
媒体供給装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像読取装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
押圧ローラ、及び、画像形成装置
8日前
株式会社リコー
シート搬送装置及び画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像処理装置、および画像処理方法
1か月前
株式会社リコー
液付与システム及び排気量制御方法
8日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
1日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置、画像形成装置
10日前
株式会社リコー
後処理装置、及び、画像形成システム
1か月前
株式会社リコー
シート給送装置、及び、画像形成装置
3日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像読取装置、プログラム、案内方法
17日前
株式会社リコー
加熱装置、定着装置及び画像形成装置
29日前
株式会社リコー
シート処理装置及び画像形成システム
7日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
4日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
4日前
株式会社リコー
機器、プログラム更新方法、プログラム
8日前
株式会社リコー
投光装置、投受光装置及び測距システム
4日前
株式会社リコー
画像形成方法、及び電子部品の製造方法
3日前
株式会社リコー
廃トナー回収装置、及び、画像形成装置
8日前
株式会社リコー
情報処理システム、出力方法、プログラム
3日前
株式会社リコー
圧切替機構、画像形成装置及び圧切替方法
1か月前
続きを見る