TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025115604
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2024010152
出願日
2024-01-26
発明の名称
半導体記憶装置
出願人
ローム株式会社
代理人
弁理士法人 佐野特許事務所
主分類
G11C
16/10 20060101AFI20250731BHJP(情報記憶)
要約
【課題】データ書込時の省電力化を実現する。
【解決手段】半導体記憶装置1は、メモリトランジスタ10と、メモリトランジスタ10にデータを書き込むときにメモリトランジスタ10に対して書込電圧を印加する制御回路20と、メモリトランジスタ10に対して書込電圧が印加されているときにメモリトランジスタ10に流れるチャネル電流Icを抑制する電流抑制回路30と、を備える。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
メモリトランジスタと、
前記メモリトランジスタにデータを書き込むときに前記メモリトランジスタに対して書込電圧を印加するように構成された制御回路と、
前記メモリトランジスタに対して前記書込電圧が印加されているときに前記メモリトランジスタに流れるチャネル電流を抑制するように構成された電流抑制回路と、
を備える、半導体記憶装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制御回路は、前記書込電圧として、前記メモリトランジスタのソースに第1電源電圧を印加し、前記メモリトランジスタのバックゲートに基準電圧を印加し、前記メモリトランジスタのゲートに前記第1電源電圧又は前記第1電源電圧とは異なる任意の電圧を印加し、
前記電流抑制回路は、前記メモリトランジスタのドレインに流れる前記チャネル電流を抑制する、請求項1に記載の半導体記憶装置。
【請求項3】
前記メモリトランジスタのオン閾値電圧は、前記メモリトランジスタに前記データが書き込まれていなければ第1電圧値となり、前記メモリトランジスタに前記データが書き込まれていれば第2電圧値となり、
前記制御回路は、前記メモリトランジスタに前記データが書き込まれているか否かを読み出すときに、前記メモリトランジスタのソース及びバックゲートに前記基準電圧を印加し、前記メモリトランジスタのゲートに前記第1電圧値よりも高く前記第2電圧値よりも低いゲート電圧を印加し、前記メモリトランジスタのドレインに所定の読出電流を流す、請求項2に記載の半導体記憶装置。
【請求項4】
前記メモリトランジスタを一つ備える単ビット型である、請求項1~3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
【請求項5】
前記電流抑制回路は、所定の定電流を生成するように構成された電流源と、前記定電流をミラーして前記メモリトランジスタのドレインに出力するように構成されたカレントミラーと、を含む、請求項4に記載の半導体記憶装置。
【請求項6】
前記メモリトランジスタを複数備えるアレイビット型である、請求項1~3のいずれかに記載の半導体記憶装置。
【請求項7】
前記電流抑制回路は、所定の定電流を生成するように構成された電流源と、前記定電流をミラーして複数の前記メモリトランジスタそれぞれのドレインに出力するように構成されたカレントミラーと、を含む、請求項6に記載の半導体記憶装置。
【請求項8】
前記制御回路は、複数の前記メモリトランジスタのうち書込対象が接続されないソース線をオープン状態とする、請求項7に記載の半導体記憶装置。
【請求項9】
前記制御回路は、複数の前記メモリトランジスタのうち書込対象が接続されないビット線をオープン状態とする、請求項7に記載の半導体記憶装置。
【請求項10】
前記制御回路は、複数のビット線から前記カレントミラーの出力段を形成する複数のトランジスタを介して基準電圧の印加端に至る複数の電流経路をそれぞれ導通/遮断するように構成された複数のスイッチを含む、請求項9に記載の半導体記憶装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体記憶装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
OTPROM[one-time programmable read-only memory]又はMTPROM[multi-time PROM]などの半導体記憶装置が様々な用途で利用されている。
【0003】
なお、上記に関連する従来技術の一例としては、特許文献1を挙げることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-103158号公報
【0005】
[概要]
従来の半導体記憶装置では、データ書込時の省電力化について検討の余地があった。
【0006】
例えば、本開示に係る半導体記憶装置は、メモリトランジスタと、前記メモリトランジスタにデータを書き込むときに前記メモリトランジスタに対して書込電圧を印加するように構成された制御回路と、前記メモリトランジスタに対して前記書込電圧が印加されているときに前記メモリトランジスタに流れるチャネル電流を抑制するように構成された電流抑制回路と、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、第1比較例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図2は、第1比較例に係る半導体記憶装置の書込原理を示す図である。
図3は、データの書込有無とオン閾値電圧との関係を示す図である。
図4は、第1比較例に係る半導体記憶装置の読出動作を示す図である。
図5は、第1比較例に係る半導体記憶装置の読出原理を示す図である。
図6は、第1実施形態に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図7は、第1実施形態に係る半導体記憶装置の書込原理を示す図である。
図8は、第1実施形態の変形例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図9は、第1実施形態の変形例に係る半導体記憶装置の書込原理を示す図である。
図10は、第2比較例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図11は、第2比較例に係る半導体記憶装置の読出動作を示す図である。
図12は、第2実施形態に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図13は、第2実施形態に係る半導体記憶装置の読出動作を示す図である。
図14は、第3比較例に係る半導体記憶装置を示す図である。
図15は、第3比較例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図16は、第3実施形態に係る半導体記憶装置を示す図である。
図17は、第3実施形態に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図18は、第3実施形態の第1変形例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
図19は、第3実施形態の第2変形例に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。
【0008】
[詳細な説明]
<半導体記憶装置(第1比較例)>
図1は、第1比較例(=後出の第1実施形態と対比される構成例)に係る半導体記憶装置の書込動作を示す図である。第1比較例に係る半導体記憶装置1は、メモリトランジスタ10と、制御回路20と、を備える。
【0009】
メモリトランジスタ10は、1ビットのデータ(「0」又は「1」)を格納するための記憶素子である。例えば、メモリトランジスタ10として、NMOSFET[N-channel type metal oxide semiconductor field effect transistor]が用いられてもよい。
【0010】
なお、本明細書において、MOSFETとは、ゲートの構造が「導電体又は抵抗値が小さいポリシリコン等の半導体からなる層」、「絶縁層」、及び、「P型、N型、又は、真性の半導体層」の少なくとも3層からなるトランジスタをいう。つまり、MOSFETのゲートの構造は、金属、酸化物、及び半導体の3層構造に限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社JVCケンウッド
ファイル管理方法
1か月前
キヤノン株式会社
記憶装置
1か月前
ローム株式会社
メモリ回路
今日
キオクシア株式会社
半導体装置
29日前
ローム株式会社
半導体装置
29日前
ローム株式会社
半導体記憶装置
1日前
日東電工株式会社
配線回路基板
1か月前
日東電工株式会社
配線回路基板
1か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
キオクシア株式会社
磁気メモリ
今日
株式会社パトライト
データ処理プログラム及び報知システム
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
11日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
23日前
artience株式会社
磁気記録媒体用プライマーおよび磁気記録媒体
1か月前
キヤノン株式会社
半導体装置および機器
16日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
電子装置
1か月前
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
今日
TDK株式会社
電源装置およびメモリシステム
1日前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
1日前
セイコーエプソン株式会社
不揮発性記憶装置及び集積回路装置
1日前
キヤノン株式会社
信号処理装置、信号処理装置の制御方法方法及びプログラム
11日前
株式会社レゾナック・ハードディスク
磁気記録媒体の製造方法
1か月前
国立大学法人京都大学
データ読み出し方法および装置
1か月前
株式会社オプティム
プログラム、方法、情報処理装置、システム
4日前
キオクシア株式会社
メモリシステムおよび半導体記憶装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
日本発條株式会社
ワークの製造装置と、ワークの製造方法
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド及び磁気記録装置
15日前
株式会社東芝
ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
23日前
続きを見る
他の特許を見る