TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025116440
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024010860
出願日
2024-01-29
発明の名称
車両用警告装置
出願人
株式会社SUBARU
代理人
弁理士法人エビス国際特許事務所
主分類
G08G
1/16 20060101AFI20250801BHJP(信号)
要約
【課題】車両走行中の運転者による携帯機器の操作を検知した場合に、安全性と利便性を両立させる。
【解決手段】車両の走行中に、運転者の状態及び運転者による携帯機器の使用状態に応じて運転者に警告を発する車両用警告装置であって、車室内に配備された近赤外線カメラによって撮像された画像に基づく近赤外線画像情報を取得する近赤外画像情報取得部と、車室内に配備された可視光カメラによって撮像された画像に基づく可視光画像情報を取得する可視光画像情報取得部と、近赤外線画像情報及び可視光画像情報に基づいて、運転者による携帯機器の使用状態を判定し、判定結果に応じて運転者に対する警告を行う警告部と、を備え、警告部は、携帯機器における使用中の機能が予め使用が許可された許可機能である場合に、警告を停止又は警告の程度を低下させる、車両用警告装置を提供する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両の走行中に、運転者の状態及び運転者による携帯機器の使用状態に応じて運転者に警告を発する車両用警告装置であって、
前記車両の車室内に配備された近赤外線カメラによって撮像された画像に基づく近赤外線画像情報を取得する近赤外線画像情報取得部と、
前記車室内に配備された可視光カメラによって撮像された画像に基づく可視光画像情報を取得する可視光画像情報取得部と、
前記近赤外線画像情報及び前記可視光画像情報に基づいて、運転者による携帯機器の使用状態を判定し、判定結果に応じて運転者に対する警告を行う警告部と、を備え、
前記警告部は、前記携帯機器における使用中の機能が予め使用が許可された許可機能である場合に、警告を停止又は警告の程度を低下させる、車両用警告装置。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記近赤外線画像情報は、運転者の特定部位の位置及び特定部位の動きを示す動き情報と、携帯機器の位置と外観の特徴を含む機器情報とを含み、
前記可視光画像情報は、前記携帯機器の画面の表示内容を示す画面情報を含む、請求項1記載の車両用警告装置。
【請求項3】
前記警告部は、前記画面情報に基づいて前記携帯機器の使用中の機能が許可機能であるか否かを判定する、請求項2に記載の車両用警告装置。
【請求項4】
前記許可機能はナビゲーション機能である、請求項3に記載の車両用警告装置。
【請求項5】
前記画面情報は、前記携帯機器の画面の点灯状態を示す点灯情報と、前記許可機能の使用中に画面に表示される機能特定情報とを含む、請求項2に記載の車両用警告装置。
【請求項6】
前記機能特定情報は、アイコンまたは二次元コードである請求項5に記載の車両用警告装置。
【請求項7】
前記警告部は、前記車両が高度運転支援モードによる走行中である場合に、警告の程度を低下させる、請求項1に記載の車両用警告装置。
【請求項8】
前記警告部は、前記車両の走行速度を示す速度情報を取得し、前記走行速度が速いほど警告の程度を上げる、請求項1に記載の車両用警告装置。
【請求項9】
前記近赤外線カメラ及び前記可視光カメラは、前記車室内の天井又はピラーに配備されている、請求項1に記載の車両用警告装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用警告装置、特に、車両走行中の運転者による携帯機器に対する操作に応じて警告を行う車両用警告装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
スマートフォンやタブレット端末等の携帯機器の普及に伴い、車両走行中に運転者が携帯機器を凝視したり操作したりする行為、所謂「ながらスマホ」が散見されるようになっている。運転者によるこのような行為は、車両事故を誘発する虞があることから、運転者による携帯機器の操作等を制限するための技術が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、ドライバの特定部位の位置情報と特定部位近傍の光の反射率の差異に基づいて、ドライバがスマートフォン等の機器を操作していると判定した場合に、安全な運転をするように促す情報処理装置が開示されている。
また、特許文献2には、赤外線センサにより測定した車両の室内の熱分布と、シフトセンサにより検知したシフトポジションに基づき、車両の走行中に運転者が携帯装置を使用していると判断した場合に、運転者に対し警告を行う警告装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-111508号公報
特開2018-156539号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、近年、例えば、携帯機器に搭載されたナビゲーション機能を使用して目的地までの走行路や走行時間を確認する等、運転に必要な情報を携帯機器から取得する運転者が増加している。車両走行中の携帯機器の操作は厳しく制限すべきであるものの、安全性が担保される場合に限り、ナビゲーション機能等の特定の機能については、その操作・使用を許容してもよい場合もある。
【0006】
しかしながら、上述した従来の情報処理装置または警告装置は、運転者が携帯機器を操作していると判断した場合に一律に警告を行うものであるため、携帯機器の操作・使用は、例外なく全て禁止行為として扱われる。このため、運転に必要な情報を得るための特定の機能であっても、操作・使用が一切許容されず、利便性を欠く場合がある。
【0007】
本発明は、このような状況に対処することを課題としている。すなわち、車両の走行中において、運転者による携帯機器の操作を制限するための注意喚起を行いながら、特定の機能に関する操作については制限を緩和し、安全性と利便性を両立させること、などを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
このような課題を解決するために、本発明による車両用警告装置は、以下の構成を具備する。
すなわち、本発明の一態様は、車両の走行中に、運転者の状態及び運転者による携帯機器の使用状態に応じて運転者に警告を発する車両用警告装置であって、前記車両の車室内に配備された近赤外線カメラによって撮像された画像に基づく近赤外線画像情報を取得する近赤外線画像情報取得部と、前記車室内に配備された可視光カメラによって撮像された画像に基づく可視光画像情報を取得する可視光画像情報取得部と、前記近赤外線画像情報及び前記可視光画像情報に基づいて、運転者による携帯機器の使用状態を判定し、判定結果に応じて運転者に対する警告を行う警告部と、を備え、前記警告部は、前記携帯機器における使用中の機能が予め使用が許可された許可機能である場合に、警告を停止又は警告の程度を低下させる、車両用警告装置を提供する。
【発明の効果】
【0009】
このような特徴を有する車両用警告装置によれば、車両走行中に運転者による携帯機器の操作を検知した場合に警告を行いながら、所定の条件を満たす場合には特定の機能についての操作制限を緩和し、安全性と利便性を両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の実施形態に係る車両用警告装置を含む車両用制御システムの概略構成を示す説明図である。
本発明の実施形態に係る車両用警告装置が搭載された車室内を撮像した画像の一例示す説明図である。
本発明の実施形態に係る車両用警告装置が搭載された車室内を撮像した画像の一例示す説明図である。
本発明の実施形態に係る車両用警告装置が搭載された車室内で使用される携帯機器の画面の一例示す説明図である。
本発明の実施形態に係る車両用警告装置における警告処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精機株式会社
路面投影装置
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
5日前
ニッタン株式会社
発信機
7日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
1か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
アズビル株式会社
建物管理システム
2か月前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
27日前
株式会社JVCケンウッド
警報装置
1か月前
日本信号株式会社
情報提供システム
1か月前
日本信号株式会社
信号情報システム
1か月前
ホーチキ株式会社
異常報知設備
2か月前
日本信号株式会社
交通信号制御システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
回避動作判別装置
1か月前
個人
現示内容に関する情報放送機能付き信号機
15日前
株式会社豊田自動織機
制御システム
1か月前
株式会社フィットネスワン
見守りシステム
2か月前
ホーチキ株式会社
火災検出システム
1か月前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
6日前
本田技研工業株式会社
情報提供装置
6日前
ホーチキ株式会社
非常通報システム
2か月前
本田技研工業株式会社
運転評価装置
12日前
ユニティガードシステム株式会社
警備監視システム
2か月前
Adora株式会社
アプリ使用制御システム
2か月前
本田技研工業株式会社
保険料算出装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
障害物検知装置
1か月前
大和ハウス工業株式会社
住環境管理設備
1か月前
シャープ株式会社
駐車場管理装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
19日前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
個人
注意喚起システム及び注意喚起装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る