TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117338
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-12
出願番号2024012121
出願日2024-01-30
発明の名称制御装置
出願人オムロン株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H04L 12/28 20060101AFI20250804BHJP(電気通信技術)
要約【課題】データ連携に必要な処理および機能を提供する。
【解決手段】制御装置は、サービスを提供する1または複数のサーバと通信するための第1通信インターフェイスと、フィールドデバイスと通信するための第2通信インターフェイスと、第1通信インターフェイスを利用して、サーバ毎に定められたデータフォーマットに従って、データを送受信する1または複数のコネクタと、制御装置において利用可能なデータに基づいて処理を実行する1または複数のアプリケーションと、1または複数のコネクタおよび1または複数のアプリケーションを関連付けるデータモデルとを含む。データモデルにおいて、制御装置において利用可能なデータからサーバに送信するデータを生成するための第1定義と、サーバから受信するデータを処理するための第2定義とが設定可能である。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
制御装置であって、
サービスを提供する1または複数のサーバと通信するための第1通信インターフェイスと、
フィールドデバイスと通信するための第2通信インターフェイスと、
前記第1通信インターフェイスを利用して、サーバ毎に定められたデータフォーマットに従って、データを送受信する1または複数のコネクタと、
前記制御装置において利用可能なデータに基づいて処理を実行する1または複数のアプリケーションと、
前記1または複数のコネクタおよび前記1または複数のアプリケーションを関連付けるデータモデルとを備え、
前記データモデルにおいて、前記制御装置において利用可能なデータから前記サーバに送信するデータを生成するための第1定義と、前記サーバから受信するデータを処理するための第2定義とが設定可能である、制御装置。
続きを表示(約 830 文字)【請求項2】
前記データモデルは、アセット管理シェルを含む、請求項1に記載の制御装置。
【請求項3】
前記第1定義は、前記データフォーマットに含まれる要素を示すプロパティと、当該プロパティに設定されるべきデータとの対応関係を含む、請求項1に記載の制御装置。
【請求項4】
前記第2定義は、前記サーバから受信するデータの処理方法の指定を含む、請求項1に記載の制御装置。
【請求項5】
前記データモデルは、前記第2定義に従う処理結果を反映するターゲットと、当該ターゲットとなるフィールドデバイスとの対応関係を規定するための第3定義をさらに設定可能である、請求項1に記載の制御装置。
【請求項6】
前記1または複数のコネクタは、予め用意された複数種類のコネクタのうち、前記1または複数のサーバに応じて選択的にインストールされたものである、請求項1~3のいずれか1項に記載の制御装置。
【請求項7】
予め定められたデータを格納する時系列データベースをさらに備え、
前記1または複数のアプリケーションは、前記時系列データベースに格納された任意のデータを利用可能である、請求項1~3のいずれか1項に記載の制御装置。
【請求項8】
前記1または複数のコネクタおよび前記1または複数のアプリケーションは、前記データモデルに従って、
前記フィールドデバイスから取得されたデータの少なくとも一部に基づいて、予め定められたデータフォーマットに従うデータを生成し、当該生成したデータを前記サーバに送信する処理と、
前記サーバから受信したデータを用いて予め定められた処理を実行することで指令を生成し、前記フィールドデバイスのうち、当該受信したデータに応じた特定のデバイスに当該生成した指令を送信する処理とを実行する、請求項1~3のいずれか1項に記載の制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、1または複数のサーバと通信可能な制御装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、国および組織を超えてデータを連携するためのデータスペースなどが提案されている。このようなデータスペースの実現に向けて、生産現場などにおいても、データの収集および活用が要求されている。
【0003】
例えば、特開2017-102668号公報(特許文献1)は、製造設備を品質管理するための管理システムなどを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-102668号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
制御装置および制御システムにおいて、データ連携に必要な処理および機能が要求されている。本発明は、データ連携に必要な処理および機能を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施の形態に従う制御装置は、サービスを提供する1または複数のサーバと通信するための第1通信インターフェイスと、フィールドデバイスと通信するための第2通信インターフェイスと、第1通信インターフェイスを利用して、サーバ毎に定められたデータフォーマットに従って、データを送受信する1または複数のコネクタと、制御装置において利用可能なデータに基づいて処理を実行する1または複数のアプリケーションと、1または複数のコネクタおよび1または複数のアプリケーションを関連付けるデータモデルとを含む。データモデルにおいて、制御装置において利用可能なデータからサーバに送信するデータを生成するための第1定義と、サーバから受信するデータを処理するための第2定義とが設定可能である。
【0007】
この構成によれば、第1定義に従って、制御装置からサーバへ特定のデータを送信することができるとともに、第2定義に従って、サーバから受信するデータに対して特定の処理ができる。これによって、フィールドデバイスおよびサーバを含むデータ連携を実現できる。
【0008】
データモデルは、アセット管理シェルを含んでいてもよい。この構成によれば、標準規格に従うデータモデルを構成できるので、汎用性および応用性を高めることができる。
【0009】
第1定義は、データフォーマットに含まれる要素を示すプロパティと、当該プロパティに設定されるべきデータとの対応関係を含んでいてもよい。この構成によれば、サーバに送信される所定のデータフォーマットに従うデータを容易に生成できる。
【0010】
第2定義は、サーバから受信するデータの処理方法の指定を含んでいてもよい。この構成によれば、サーバから受信するデータから所定のデータを容易に生成できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

オムロン株式会社
搬送装置、搬送方法、プログラム
1日前
個人
店内配信予約システム
28日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
1か月前
日本精機株式会社
画像投映システム
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
1か月前
キヤノン電子株式会社
モバイル装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
通信システム
2か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
2か月前
株式会社ニコン
撮像装置
15日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
今日
エルメック株式会社
信号伝送回路
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社クーネル
音響装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート材搬送装置
1日前
DXO株式会社
情報処理システム
12日前
パテントフレア株式会社
水中電波通信法
9日前
テックス通信株式会社
電話システム
1か月前
株式会社オーディオテクニカ
受光器
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
1か月前
あけび動作の学校株式会社
端末保持具
2か月前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
2か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
1日前
サクサ株式会社
ダウンロード支援装置
1日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
1か月前
住友建機株式会社
表示システム
1か月前
シャープ株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン株式会社
移動体
2か月前
八重洲無線株式会社
無線中継システム
1か月前
続きを見る