TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025117808
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012729
出願日2024-01-31
発明の名称情報提供システム
出願人大和ハウス工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G08G 1/01 20060101AFI20250805BHJP(信号)
要約【課題】対象地区の道路及びその周辺について、有用な情報を効率よく取得することが可能なシステムを提供する。
【解決手段】情報提供システムSは、第1地点及び第2地点の指定を受け付ける指定受付部と、第1地点から第2地点までの移動経路について1つ以上の候補を設定する設定部31と、候補毎に、候補に相当する道路での交通に関する情報、及び、候補に相当する道路が属する地区に関する情報のうちの少なくとも一方の情報を取得する取得部32と、候補が複数設定された場合に、候補毎に取得された少なくとも一方の情報と、選定基準とに基づいて、一つ以上の候補を移動経路として選定する選定部34と、移動経路を移動体が移動する間に移動体により搬送されるデータ取得機器により取得されたデータに基づいて、移動経路に関する表示用情報を生成する生成部35と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
第1地点及び第2地点の指定を受け付ける指定受付部と、
前記第1地点から前記第2地点までの移動経路について一つ以上の候補を設定する設定部と、
前記候補毎に、前記候補に相当する道路での交通に関する情報、及び、前記候補に相当する道路が属する地区に関する情報のうちの少なくとも一方の情報を取得する取得部と、
前記候補が複数設定された場合に、前記候補毎に取得された前記少なくとも一方の情報と、選定基準とに基づいて、一つ以上の前記候補を前記移動経路として選定する選定部と、
前記移動経路を移動体が移動する間に前記移動体により搬送されるデータ取得機器により取得されたデータに基づいて、前記移動経路に関する表示用情報を生成する生成部と、
を備えた情報提供システム。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記取得部は、前記交通に関する情報として、前記道路における交通状況に関する情報、及び前記道路の利用についての規制内容に関する情報のうちの少なくとも一方を取得する、請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項3】
前記取得部は、前記地区に関する情報として、前記地区の治安に関する情報、及び前記地区に存在する建物に関する情報のうちの少なくとも一方を取得する、請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項4】
前記候補が複数設定された場合に、複数の前記候補の中から、前記移動体の種類に応じた前記候補に限定する限定部をさらに備え、
前記選定部は、限定された前記候補が2以上ある場合に、限定された2以上の前記候補のうち、一つの前記候補を前記移動経路として選定する、請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項5】
前記選定部は、
前記候補に相当する道路での交通に関する情報に基づいて、道路の交通量に関する指標値を算出し、
前記指標値の算出結果と、前記指標値に対して定められた前記選定基準と、に基づいて、複数の前記候補のうち、一つ以上の前記候補を前記移動経路として選定する、請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項6】
前記表示用情報を、前記移動経路を含む地区の地図とともに画面に表示するための処理を実行する表示処理部をさらに備える、請求項1に記載の情報提供システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供システムに係り、特に、対象の地区に関する情報を提供することが可能な情報提供システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
住宅等の建物の購入を検討する顧客に販売対象の物件を提案する際に、その物件が顧客にとって未知の地区に建設される場合、販売員が、情報検索サイト等を利用して、その顧客に当該地区(以下、対象地区ともいう)に関する情報を提供することがある。この場合、販売員は、例えば、店舗内の端末を操作して、対象地区の住所や地名等を検索キーワードとして入力する。この入力キーワードに基づいて、対象地区の環境に関する情報、例えば、その地区の気候、地図、景観、商業施設の有無、及び各時間帯の交通量等に関する情報が提供される。
【0003】
また、対象地区に関する情報の提供を支援する技術も既に知られている。例えば、特許文献1に記載された装置により作成された地図は、道路の景観を示す景観情報が地図上の各地点に関連付けされた地図である。この技術によれば、ネットワークを通じて、対象地区に存在する道路を指定すると、当該道路中に設定された複数の区間のそれぞれについて、区間毎の景観に関する情報を視覚的に確認することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2006/098311号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、対象地区について、その地区内の道路、及びその周辺に関する情報を提供するにあたっては、実際にその道路を移動しながら、提供すべき情報、あるいは提供すべき情報の元(素材)となる情報を取得することになる。その際には、情報取得時に移動する道路、つまり移動経路を指定する。一方、経路の候補が複数存在する場合があり、その場合、どの候補を選択するかを決める必要があるが、適切に候補が選定されないと、対象地区に関して有用な情報を提供できない虞がある。
【0006】
また、道路(経路)を移動しながら情報を取得するには、当然ながら手間を要する。そのため、複数の経路のすべてについて情報を取得しようとすると、相当の時間及び労力が掛かる。さらに、道路及びその周辺の状況は、天候や時間帯等に応じて変化し得るため、道路についての情報を取得した後に当該道路及びその周辺の状況が変化した場合には、状況変化後の情報を改めて取得する必要がある。その場合、複数の経路のすべてについて、情報を取得する場合には、さらなる手間を要することになる。
【0007】
そこで、本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、対象地区の道路及びその周辺について、有用な情報を効率よく取得することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題は、本発明の情報提供システムによれば、第1地点及び第2地点の指定を受け付ける指定受付部と、第1地点から第2地点までの移動経路について1つ以上の候補を設定する設定部と、候補毎に、候補に相当する道路での交通に関する情報、及び、候補に相当する道路が属する地区に関する情報のうちの少なくとも一方の情報を取得する取得部と、候補が複数設定された場合に、候補毎に取得された少なくとも一方の情報と、選定基準とに基づいて、一つ以上の候補を移動経路として選定する選定部と、移動経路を移動体が移動する間に移動体により搬送されるデータ取得機器により取得されたデータに基づいて、移動経路に関する表示用情報を生成する生成部と、を備えることを特徴とする。
【0009】
上記のシステムによれば、第1地点及び第2地点を指定し、指定された地点間を結ぶ複数の経路(候補)の中から移動経路を選定し、その経路及びその周辺について、有用な情報を効率よく取得することができる。これにより、上記システムのユーザは、選定された移動経路にて移動体を移動させながら、対象地区の道路及びその周辺について、有用な情報を効率よく収集することができる。
【0010】
また、取得部は、交通に関する情報として、道路における交通状況に関する情報、及び道路の利用についての規制内容に関する情報のうちの少なくとも一方を取得すると、好適である。
上記の構成によれば、交通に関する情報に基づいて、複数の候補の中から、情報を取得する対象とする移動経路を適切に選定することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日本精機株式会社
警報システム
29日前
個人
自動電動車椅子
12日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
1か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
28日前
ニッタン株式会社
検知器
20日前
株式会社国際電気
防災システム
1か月前
ニッタン株式会社
検知器
20日前
個人
磁気路上での車両の路線離脱防御
1日前
ニッタン株式会社
検知器
22日前
日本信号株式会社
異常走行検出装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
サーバ
5日前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
22日前
株式会社小糸製作所
車両検出システム
22日前
日本精機株式会社
報知装置及び報知システム
11日前
能美防災株式会社
火災感知器
25日前
ヨシモトポール株式会社
接近報知システム
25日前
能美防災株式会社
非常伝達装置
28日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
1か月前
シャープ株式会社
駐車制御装置
4日前
株式会社豊田中央研究所
注意喚起装置
13日前
ALSOK株式会社
警備システム及び警備方法
12日前
株式会社 ミックウェア
追従移動支援装置、端末装置
4日前
古野電気株式会社
航路計画システム及び航路計画方法
1か月前
株式会社アイシン
運転支援装置
1か月前
愛知製鋼株式会社
マーカシステム及び制御方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
方法
1か月前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
パイオニア株式会社
情報処理装置
1日前
株式会社京三製作所
横断歩道誘導システム
25日前
四国計測工業株式会社
計測システム
5日前
株式会社デンソーウェーブ
セキュリティシステム
1日前
能美防災株式会社
炎検知器
1か月前
大和ハウス工業株式会社
情報提供システム
1か月前
個人
共存型AIキャラクター連携型自動移動支援システム
26日前
能美防災株式会社
ガス警報器用の試験器
25日前
トヨタ自動車株式会社
路側装置
1か月前
続きを見る