TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025124418
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-26
出願番号
2024020465
出願日
2024-02-14
発明の名称
更生管支持装置
出願人
積水化学工業株式会社
代理人
弁理士法人湧泉特許事務所
主分類
F16L
1/00 20060101AFI20250819BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】既設管内の更生施工現場において更生管の勾配を状況に応じて容易に修正でき、かつ更生管を安定的に支持できる更生管支持装置を提供する。
【解決手段】更生管支持装置3の複数の支持脚30を、既設管1の内底部1bに互いに離して設ける。各支持脚30は伸縮可能である。支持脚30上に台板21を載せて支持させる。台板21によって更生管2を受ける。支持脚30における台板21と接する頂面34aが球面状である。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
更生対象の既設管の内部に設置される更生管を支持する更生管支持装置であって、
前記既設管の内底部に互いに離れて設けられた複数の伸縮可能な支持脚と、
前記支持脚に載せられて支持され、かつ前記更生管を受ける台板と、
を備え、前記支持脚における頂面が球面状であることを特徴とする更生管支持装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記支持脚が、前記内底部に対して固定された脚基端部材と、前記脚基端部材とネジ結合されて前記脚基端部材に沿って昇降される昇降部材とを含み、前記昇降部材が、前記脚基端部材より上へ突出され、前記昇降部材の上端部に前記頂面を含む球面頂部が設けられている請求項1に記載の更生管支持装置。
【請求項3】
前記既設管の管軸方向から見て、前記台板が、下へ凸の円弧状に湾曲されている請求項1に記載の更生管支持装置。
【請求項4】
前記台板の底面が、前記頂面と非固定状態で接している請求項1~3のいずれか1項に記載の更生管支持装置。
【請求項5】
前記内底部に対して固定された定着部と、前記台板と係止された係止部とを含むアンカー部材を、更に備えた請求項1~3のいずれか1項に記載の更生管支持装置。
【請求項6】
前記台板の底面には、前記支持脚の前記頂面を含む球面頂部と全方向へ回転可能に嵌合される球面受け部が設けられている請求項1~3のいずれか1項に記載の更生管支持装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、既設管の内部に設置される更生管を下から支持する装置に関し、特に、更生管を既設管内に勾配を付けて設置するのに適した更生管支持装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
老朽化した下水道管等の既設管を更生するために既設管内に更生管を設置する更生工法は公知である(特許文献1等参照)。この種の更生管は、流下性能を確保するために所定の勾配が付けられる。例えば、既設管内の底部(以下「内底部」と称す)にパンチングメタルや金網を敷設してその上に更生管を載せたり、鉄筋を管軸方向へ配筋してその上に更生管を載せたりすることで、更生管に勾配を付ける方法が知られている。
【0003】
特許文献1には、更生管に所定の勾配を付けて支持する更生管支持装置が開示されている。当該更生管支持装置は、複数の短いガイドレールを含む。これらガイドレールが、長手方向を管軸方向へ向けて、既設管の内底部に間隔を置いて設置されている。各ガイドレールの長手方向の両端部が、2本の脚部にて支持されている。各脚部の高さによって、ガイドレールの高さ及び傾斜角度が設定されている。これらガイドレール上に更生管が設置されることによって、更生管に所定の勾配が付けられる。既設管が逆勾配になっている箇所でも、ガイドレールによって更生管が所定の順勾配になるように支持できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2014-196799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
パンチングメタル、金網、鉄筋等の勾配付与手段は、更生管を既設管と平行にはできるが非平行にしたり勾配を修正したりするのが容易でない。特に、既設管内の更生施工現場での勾配修正が難しい。
【0006】
前掲特許文献1においては、既設管の内部を事前調査して、各ガイドレールの高さや角度を既設管内の設置場所に応じて予め算出したうえで、製造及び設置施工を行う。既設管内の更生施工現場での修正は想定されていない。しかし、製造されたガイドレールの高さ等が実際の所要寸法と合わず、更生管に所定の勾配を付けられなかったり更生管の支持が不安定になったりすることが起き得る。その場合にガイドレールを作り直したり取り替えたりするのは煩雑でコストが嵩む。
本発明は、かかる事情に鑑み、既設管内の更生施工現場において更生管の勾配を状況に応じて容易に修正でき、かつ更生管を安定的に支持できる更生管支持装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するため、本発明は、更生対象の既設管の内部に設置される更生管を支持する更生管支持装置であって、
前記既設管の内底部に互いに離れて設けられた複数の伸縮可能な支持脚と、
前記支持脚に載せられて支持され、かつ前記更生管を受ける台板と、
を備え、前記支持脚における頂面が球面状であることを特徴とする。
【0008】
当該更生管支持装置においては、更生施工現場等で、各支持脚を伸縮させることによって、該支持脚を高さ調整できる。さらに、各支持脚の位置での台板の高さを調整できる。複数の支持脚の高さを互いに調整することで、台板の角度すなわち勾配を調整できる。これによって、台板上に載せられた更生管の勾配を、更生施工現場の状況に応じて、容易に修正できる。支持脚等の構成部材を取り替えたり作り直したりする必要は無い。
また、既設管が逆勾配になっている箇所でも、支持脚の高さを調整することで、更生管を所定の勾配にして支持できる。
さらに、支持脚の頂面が球面状であるため、支持脚に対する台板の接触角度を全方向に任意に設定できる。台板が更生管の曲率に沿うように湾曲していたとしても、支持脚の軸方向を台板の湾曲に合わせる必要が無い。例えば、支持脚の軸方向を台板の湾曲面と必ずしも直交するように向ける必要が無い。このようにして、更生管を所定の勾配を付けた状態で安定的に支持できる。
【0009】
好ましくは、前記支持脚が、前記内底部に対して固定された脚基端部材と、前記脚基端部材とネジ結合されて前記脚基端部材に沿って昇降される昇降部材とを含み、前記昇降部材が、前記脚基端部材より上へ突出され、前記昇降部材の上端部に前記頂面を含む球面頂部が設けられている。
昇降部材を回して脚基端部材に沿って昇降させることで、支持脚を伸縮させることができる。
脚基端部材がボルトを含み、昇降部材が前記ボルトとネジ結合されたナットを含むことが好ましい。
【0010】
好ましくは、前記既設管の管軸方向から見て、前記台板が、下へ凸の円弧状に湾曲されている。これによって、更生管を安定的に支持できる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
積水化学工業株式会社
管継手
4日前
積水化学工業株式会社
管継手
16日前
積水化学工業株式会社
樹脂材料
1日前
積水化学工業株式会社
樹脂材料
1日前
積水化学工業株式会社
吸音構造体
25日前
積水化学工業株式会社
排水システム
17日前
積水化学工業株式会社
更生管支持装置
4日前
積水化学工業株式会社
巻き癖形成装置
10日前
積水化学工業株式会社
雨水排水システム
11日前
積水化学工業株式会社
雨水排水システム
3日前
積水化学工業株式会社
フランジ付き樹脂継手
23日前
積水化学工業株式会社
管継手及び配管システム
8日前
積水化学工業株式会社
曲管の製造方法及び曲管
4日前
積水化学工業株式会社
積層材及び積層材の製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
雨水排水システムおよび建築物
11日前
積水化学工業株式会社
雨水排水継手、雨水排水システム、及び建物
3日前
積水化学工業株式会社
事象識別装置、事象識別方法、およびプログラム
22日前
積水化学工業株式会社
粘着テープ
23日前
積水化学工業株式会社
用水管理装置
8日前
積水化学工業株式会社
有価物の製造システム、有価物の製造装置及び有価物の製造方法
23日前
積水化学工業株式会社
黒色フィルム用組成物、黒色フィルム及び黒色フィルムの製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
計測端末、サーバ装置、情報処理方法、プログラム及び計測システム
2日前
積水化学工業株式会社
既設管更生における裏込め方法、裏込め管理装置及び裏込めシステム
17日前
積水化学工業株式会社
既設管更生における裏込め方法、裏込め管理装置及び裏込めシステム
17日前
積水化学工業株式会社
排水システム及び建築物
29日前
積水化学工業株式会社
エステル結合含有高分子の分解物の製造方法及びエステル結合含有高分子の製造方法
17日前
積水化学工業株式会社
風力発電用ブレード用接着シート及びその巻回体並びに風力発電用ブレードの補修方法
4日前
積水化学工業株式会社
曲がり管、排水配管システム、及び建物
15日前
積水化学工業株式会社
配管用継手、排水配管システム、及び建物
15日前
積水化学工業株式会社
樹脂シート、樹脂成形品、車両、車両部品、樹脂成形品の製造方法、並びに車両及び車両部品の製造方法
26日前
積水化学工業株式会社
離型フィルム、離型フィルムの製造方法、及び回路基板の製造方法
23日前
積水化学工業株式会社
発泡剤添加装置、吹付用発泡機、発泡剤添加方法及び発泡体製造方法
8日前
積水化学工業株式会社
(メタ)アクリル樹脂、ビヒクル組成物、スラリー組成物及び電子部品
17日前
積水化学工業株式会社
区画貫通処理構造、区画貫通処理材、区画貫通処理構造の施工方法及びカバー部材
8日前
積水化学工業株式会社
二次電池用樹脂組成物、二次電池用スラリー組成物、二次電池用バインダー、二次電池用電極、二次電池の製造方法、固体電解質層及び全固体電池の製造方法
11日前
個人
流路体
7か月前
続きを見る
他の特許を見る