TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125871
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022105
出願日2024-02-16
発明の名称情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人武和国際特許事務所
主分類G08G 1/00 20060101AFI20250821BHJP(信号)
要約【課題】カメラを搭載した車両で撮影エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影した画像に対する情報処理を行なう情報処理装置において、撮影対象物の変状に関する報告調書の作成効率を高める。
【解決手段】情報処理装置は、カメラを搭載した車両で撮影エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影し、撮影対象物の計測データを生成する情報処理装置であって、
前記車両が走行しながら撮影した撮影完了区間と、前記撮影対象物に対応付けられた撮影区間を分割する分割区間との一致を判定する判定部と、
前記判定部における判定に基づいて、前記撮影完了区間に対応する前記撮影対象物の計測データを前記分割区間に対応付けて生成する生成部と、を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影し、撮影対象物の計測データを生成する情報処理装置であって、
前記車両が走行しながら撮影した撮影完了区間と、前記撮影対象物に対応付けられた撮影区間を分割する分割区間との一致を判定する判定部と、
前記判定部における判定に基づいて、前記撮影完了区間に対応する前記撮影対象物の計測データを前記分割区間に対応付けて生成する生成部と、
を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記生成部が前記判定において前記撮影完了区間に含まれる前記分割区間の全てに対し前記計測データを生成できないとき、
前記判定部は、当該計測データの未生成区間を新たな撮影対象区間として設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記車両が走行する計測エリアを示す地図を表示させる表示制御部を有し、
前記判定部は、前記撮影完了区間に一致する前記分割区間の境界点を判定し、
前記表示制御部は、前記地図に前記境界点を重畳して表示させる、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影し、撮影対象物の計測データを生成するコンピュータが、
前記車両が走行しながら撮影した撮影完了区間と、前記撮影対象物に対応付けられた撮影区間を分割する分割区間との一致を判定する処理と、
判定の結果に基づいて、前記撮影完了区間に対応する前記撮影対象物の計測データを前記分割区間に対応付けて生成する処理と、
を実行する、情報処理方法。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理方法をコンピュータに実行させる、プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら、撮影対象物を撮影する撮影システムがある。例えば、車両にカメラを搭載し、道路を走行しながら路面を撮影する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
また、道路点検データと対応付けて記憶されている道路セグメントを長さ及び幅をもった図形として電子地図上に表示すること、およびセグメントの選択を受け付けて、受け付けたセグメント選択信号に基づいて対応する道路点検データを記憶部から読み出して対象道路の延長方向順にセグメント単位で並べた帳票データとして出力する技術が知られている(例えば、特許文献2を参照)。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
道路の状況を点検するための計測(道路点検データ)を用いた報告調書の作成を効率よく行うための撮影を指示する技術が求められている。なお、特許文献1、2には、報告調書の作成を効率よく行うための撮影に関する開示はない。
【0005】
本発明の一実施形態は、上記の問題点に鑑みてなされたものであって、カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影した画像に対する情報処理を行なう情報処理装置において、撮影対象物の変状に関する報告調書の作成効率を高める計測データを生成する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するため、一実施形態に係る情報処理装置は、カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影し、撮影対象物の計測データを生成する情報処理装置であって、前記車両が走行しながら撮影した撮影完了区間と、前記撮影対象物に対応付けられた撮影区間を分割する分割区間との一致を判定する判定部と、
前記判定部における判定に基づいて、前記撮影完了区間に対応する前記撮影対象物の計測データを前記分割区間に対応付けて生成する生成部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一実施形態によれば、カメラを搭載した車両で計測エリア内の道路を走行しながら撮影対象物を撮影した画像に対する情報処理を行なう情報処理装置において、撮影対象物の変状に関する報告調書の作成効率を高める計測データを生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る撮影システムのシステム構成の例を示す図である。
一実施形態に係るコンピュータのハードウェア構成の例を示す図である。
一実施形態に係る撮影システムの機能構成の例を示す図である。
一実施形態に係る撮影処理の例を示すフローチャートである。
一実施形態に係る撮影後処理の例を示すフローチャート(1)である。
一実施形態に係る撮影後処理の例を示すフローチャート(2)である。
一実施形態に係る計測エリア情報について説明するための図(1)である。
一実施形態に係る計測エリア情報について説明するための図(2)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(1)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(2)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(3)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(4)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(5)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(6)である。
一実施形態に係る撮影後処理中の表示画面の例を示す図(7)である。
一実施形態に係る報告調書の例を示す図である。
一実施形態に係る車両による撮影する状態の例を示す図である。
一実施形態に係る車両に搭載される第1ステレオカメラ及び第2ステレオカメラの設置位置を例示する図である。
撮影データを車両10の進行方向に合わせて繋ぎ合わせることを説明するための図である。
一実施形態に係るカメラの設置例を示す図である。
図20に例示したカメラによる撮影画像の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態(本実施形態)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
<システム構成>
図1は、一実施形態に係る情報処理装置を含む撮影システムのシステム構成の例を示す図である。撮影システム1は、一例として、自動車等の車両10に搭載されたカメラ11、測位装置12、IMU(Inertial Measurement Unit)13、及び車載装置100と、車載装置100と通信可能な情報処理装置110とを含む。なお、情報処理装置110は、車両10に搭載されていてもよいし、車両10の外部に設けられていてもよい。また、情報処理装置110の機能は、車載装置100に含まれていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社リコー
画像形成装置
8日前
株式会社リコー
画像投射装置
9日前
株式会社リコー
画像形成装置
1日前
株式会社リコー
画像形成装置
1日前
株式会社リコー
カラー画像形成装置
2日前
株式会社リコー
現像装置及び画像形成装置
9日前
株式会社リコー
塗装装置、及び塗装システム
1日前
株式会社リコー
媒体搬送装置及び画像形成装置
7日前
株式会社リコー
媒体処理装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
シート搬送装置、及び、画像形成装置
7日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
7日前
株式会社リコー
吐出装置、吐出方法、およびプログラム
3日前
株式会社リコー
液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
7日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1日前
株式会社リコー
液体塗布装置、液体塗布方法およびプログラム
1日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
3日前
株式会社リコー
情報処理装置、方法、プログラム、及びシステム
7日前
株式会社リコー
発電システム、蓄電装置、発電装置、及び発電方法
1日前
株式会社リコー
折り処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
3日前
株式会社リコー
通信端末、表示方法、プログラム、通信管理システム
7日前
株式会社リコー
車体検査装置、車体検査システム、及び車体検査方法
3日前
株式会社リコー
検査システム、検査装置、検査方法、及びプログラム
7日前
株式会社リコー
シート綴じ装置、シート綴じシステム及び画像形成システム
今日
株式会社リコー
生体情報検出装置、生体情報処理装置、および生体情報処理方法
2日前
株式会社リコー
液体組成物、多孔質強化樹脂成形物の製造方法及び製造システム
2日前
株式会社リコー
トナー、トナー収容ユニット、画像形成装置、及び、画像形成方法
1日前
株式会社リコー
樹脂粒子、トナー、トナー収容ユニット、現像剤、及び、画像形成装置
2日前
株式会社リコー
ベルト装置、定着装置及び画像形成装置
9日前
株式会社リコー
情報処理装置、契約管理方法、及びプログラム
7日前
株式会社リコー
表示装置、カラー対応装置、表示方法、プログラム
7日前
株式会社リコー
通信端末、画像通信システム、画像表示方法およびプログラム
9日前
株式会社リコー
情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法
7日前
株式会社リコー
ノード、取引システム、ブロックチェーンネットワーク、処理方法、及びプログラム
9日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
3日前
ニッタン株式会社
発信機
22日前
ニッタン株式会社
発信機
24日前
続きを見る