TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025127511
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2024024230
出願日
2024-02-21
発明の名称
プリント基板の製造方法及びプリント基板
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B26F
1/40 20060101AFI20250826BHJP(切断手工具;切断;切断機)
要約
【課題】集合プリント基板の強度を保つこと。
【解決手段】被分割集合プリント基板911は、プリント基板211と、プリント基板213と、プリント基板212と、プリント基板211とプリント基板213とを接続する接続部514と、プリント基板211とプリント基板212とを接続する接続部511と、を有し、プリント基板211とプリント基板213とを接続する方向における接続部514の長さ(2mm)は、プリント基板211とプリント基板212とを接続する方向における接続部511の長さ(1mm)よりも長く、接続部514とともに接続部511が切断されることにより被分割集合プリント基板911からプリント基板211、プリント基板213及びプリント基板212が製造される。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のプリント基板が接続部によって接続され配置された集合プリント基板の前記接続部が切断されることによりプリント基板が製造されるプリント基板の製造方法であって、
前記集合プリント基板は、第1プリント基板と、第2プリント基板と、第3プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する第1接続部と、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する第2接続部と、を有し、
前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する方向における前記第1接続部の長さは、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する方向における前記第2接続部の長さよりも長く、
前記第1接続部とともに前記第2接続部が切断されることにより前記集合プリント基板から前記第1プリント基板、前記第2プリント基板及び前記第3プリント基板が製造されることを特徴とするプリント基板の製造方法。
続きを表示(約 3,600 文字)
【請求項2】
前記第1接続部及び前記第2接続部は分割装置によって分割され、
前記分割装置は、前記集合プリント基板が載置された状態で、鉛直方向において、前記集合プリント基板の下方に設けられた下分割刃と、前記下分割刃と対になるように前記集合プリント基板の上方に設けられた上分割刃と、を有し、
前記上分割刃及び前記下分割刃は、前記第1接続部を切断する第1上分割刃及び第1下分割刃と、前記第2接続部を切断する第2上分割刃及び第2下分割刃と、を有し、
前記第1上分割刃は、前記鉛直方向に平行な第1鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第1斜面と、前記第1鉛直面と前記第1斜面との交線によって形成された第1先端部と、を有し、
前記第1下分割刃は、前記鉛直方向に平行な第2鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第2斜面と、前記第2鉛直面と前記第2斜面との交線によって形成された第2先端部と、を有し、
前記第2上分割刃は、前記鉛直方向に平行な第3鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第3斜面と、前記第3鉛直面と前記第3斜面との交線によって形成された第3先端部と、を有し、
前記第2下分割刃は、前記鉛直方向に平行な第4鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第4斜面と、前記第4鉛直面と前記第4斜面との交線によって形成された第4先端部と、を有し、
前記第1下分割刃の上に前記第1接続部が位置するように、前記第2下分割刃の上に前記第2接続部が位置するように、前記集合プリント基板が前記分割装置に載置され、
前記第1上分割刃は、前記第1接続部の上方から前記第1接続部に接し、前記第1接続部を介して前記第1下分割刃とすりあい前記第1接続部を切断し、
前記第2上分割刃は、前記第2接続部の上方から前記第2接続部に接し、前記第2接続部を介して前記第2下分割刃とすりあい前記第2接続部を切断することを特徴とする請求項1に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項3】
前記第1上分割刃及び前記第1下分割刃は、前記第1接続部の長さ方向において、前記第1接続部の中央を切断し、
前記第2上分割刃及び前記第2下分割刃は、前記第2接続部の長さ方向において、前記第2接続部の中央を切断することを特徴とする請求項2に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項4】
前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板は、前記第1接続部が接続された端部に実装された部品を有し、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の上面に実装されている場合には、前記第1上分割刃の前記第1鉛直面が前記部品に対向するように配置され、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の下面に実装されている場合には、前記第1下分割刃の前記第2鉛直面が前記部品に対向するように配置されることを特徴とする請求項2に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項5】
前記第1プリント基板又は前記第3プリント基板は、前記第2接続部が接続された端部に実装された部品を有し、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第3プリント基板の上面に実装されている場合には、前記第2上分割刃の前記第3鉛直面が前記部品に対向するように配置され、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第3プリント基板の下面に実装されている場合には、前記第2下分割刃の前記第4鉛直面が前記部品に対向するように配置されることを特徴とする請求項2に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項6】
複数のプリント基板が接続部によって接続され配置された集合プリント基板の前記接続部が切断されることによりプリント基板が製造されるプリント基板の製造方法であって、
前記集合プリント基板は、第1プリント基板と、第2プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する接続部と、を有し、
前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板は、前記接続部が接続された端部に実装された部品を有し、
前記接続部は分割装置によって分割され、
前記分割装置は、前記集合プリント基板が載置された状態で、鉛直方向において、前記集合プリント基板の下方に設けられた下分割刃と、前記下分割刃と対になるように前記集合プリント基板の上方に設けられた上分割刃と、を有し、
前記上分割刃は、前記鉛直方向に平行な第1鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第1斜面と、前記第1鉛直面と前記第1斜面との交線によって形成された第1先端部と、を有し、
前記下分割刃は、前記鉛直方向に平行な第2鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第2斜面と、前記第2鉛直面と前記第2斜面との交線によって形成された第2先端部と、を有し、
前記下分割刃の上に前記接続部が位置するように、前記集合プリント基板が前記分割装置に載置され、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の上面に実装されている場合には、前記上分割刃の前記第1鉛直面が前記部品に対向するように配置され、
前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の下面に実装されている場合には、前記下分割刃の前記第2鉛直面が前記部品に対向するように配置され、
前記上分割刃は、前記接続部の上方から前記接続部に接し、前記接続部を介して前記下分割刃とすりあい前記接続部を切断することにより前記集合プリント基板から前記第1プリント基板及び前記第2プリント基板が製造されることを特徴とするプリント基板の製造方法。
【請求項7】
前記接続部を第1接続部としたとき、
前記集合プリント基板は、第3プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する第2接続部と、を有し、
前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する方向における前記第1接続部の長さは、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する方向における前記第2接続部の長さよりも長いことを特徴とする請求項6に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項8】
前記上分割刃を第1上分割刃とし、前記下分割刃を第1下分割刃としたとき、
前記第2接続部は前記第1接続部とともに前記分割装置によって分割され、
前記分割装置は、前記第2接続部を切断する第2上分割刃及び第2下分割刃を有し、
前記第2上分割刃は、前記鉛直方向に平行な第3鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第3斜面と、前記第3鉛直面と前記第3斜面との交線によって形成された第3先端部と、を有し、
前記第2下分割刃は、前記鉛直方向に平行な第4鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第4斜面と、前記第4鉛直面と前記第4斜面との交線によって形成された第4先端部と、を有し、
前記第2下分割刃の上に前記第2接続部が位置するように、前記集合プリント基板が前記分割装置に載置され、
前記第2上分割刃は、前記第2接続部の上方から前記第2接続部に接し、前記第2接続部を介して前記第2下分割刃とすりあい前記第2接続部を切断することを特徴とする請求項7に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項9】
前記接続部を第1接続部としたとき、
前記集合プリント基板は、第3プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する第2接続部と、を有し、
前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する方向における前記第1接続部の長さは、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する方向における前記第2接続部の長さよりも長く、
前記下分割刃の上に前記第1接続部とともに前記第2接続部が位置するように、前記集合プリント基板が前記分割装置に載置され、
前記上分割刃は、前記第1接続部とともに前記第2接続部の上方から前記第1接続部及び前記第2接続部に接し、前記第1接続部及び前記第2接続部を介して前記下分割刃とすりあい前記第1接続部とともに前記第2接続部を切断することを特徴とする請求項6に記載のプリント基板の製造方法。
【請求項10】
前記上分割刃及び前記下分割刃は、前記第1接続部の長さ方向において、前記第1接続部の中央と前記第1プリント基板の外形端部との間を切断し、前記第2接続部の長さ方向において、前記第2接続部の中央を切断することを特徴とする請求項9に記載のプリント基板の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、プリント基板の製造方法及びプリント基板に関し、例えば、被分割集合プリント基板から複数のプリント基板を製造する方法及びプリント基板に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
基板の製造費、実装費、管理費を抑えるため、複数のプリント基板を1枚の被分割集合プリント基板から分割して製造する異種多面付けの構成が取られることがある。各々の基板は一様な長さ1.0mmのミシン目の接続部で接続されており、プリント基板を分割する際に基板分割装置により接続部を同時に分割する方法が提案されている。例えば、複雑な形状の非定型のプリント基板の分割に適する方法として、次のような方法が知られている。すなわち、分割装置の上刃と下刃とを動力源に接続されたエアシリンダーや油圧シリンダー等により昇降させ、プリント基板に設けられたミシン目に沿って切断する方法である(例えば、特許文献1、2、3参照)。
【0003】
図13は基板分割装置100の構成を示す図である。図13の基板分割装置100では、昇降板4を下降させると、上分割刃8と下分割刃7の刃の先端が被分割集合プリント基板9のミシン目5に上下からすりあい、ミシン目が切断され各々のプリント基板に分割される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平02-124296号公報
特開平07-066509号公報
特開平08-141998号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、それぞれのプリント基板の基板サイズ、形状は仕様が決まっており、同じ長さの接続部で各々の基板を接続しようとした場合に、次のような課題が発生する。すなわち、一部の基板間の長さが接続部の長さより長くなるような配置になることがあり、このような基板間には接続部を設けて接続することができず、被分割集合プリント基板の強度が低下してしまうという課題がある。被分割集合プリント基板に部品を実装する場合、接続部で接続されたベアボードの状態で部品を実装した後に基板分割装置により被分割集合プリント基板を分割する。被分割集合プリント基板の強度が低い場合、部品を実装する前にベアボードが割れてしまい、マウンターによって所定の位置に部品を実装できないという課題も発生する。
【0006】
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、集合プリント基板の強度を保つことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
【0008】
(1)複数のプリント基板が接続部によって接続され配置された集合プリント基板の前記接続部が切断されることによりプリント基板が製造されるプリント基板の製造方法であって、前記集合プリント基板は、第1プリント基板と、第2プリント基板と、第3プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する第1接続部と、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する第2接続部と、を有し、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する方向における前記第1接続部の長さは、前記第1プリント基板と前記第3プリント基板とを接続する方向における前記第2接続部の長さよりも長く、前記第1接続部とともに前記第2接続部が切断されることにより前記集合プリント基板から前記第1プリント基板、前記第2プリント基板及び前記第3プリント基板が製造されることを特徴とするプリント基板の製造方法。
【0009】
(2)複数のプリント基板が接続部によって接続され配置された集合プリント基板の前記接続部が切断されることによりプリント基板が製造されるプリント基板の製造方法であって、前記集合プリント基板は、第1プリント基板と、第2プリント基板と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板とを接続する接続部と、を有し、前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板は、前記接続部が接続された端部に実装された部品を有し、前記接続部は分割装置によって分割され、前記分割装置は、鉛直方向において、前記集合プリント基板の下方に設けられた下分割刃と、前記下分割刃と対になるように前記集合プリント基板の上方に設けられた上分割刃と、を有し、前記上分割刃は、前記鉛直方向に平行な第1鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第1斜面と、前記第1鉛直面と前記第1斜面との交線によって形成された第1先端部と、を有し、前記下分割刃は、前記鉛直方向に平行な第2鉛直面と、前記鉛直方向に対して傾斜した第2斜面と、前記第2鉛直面と前記第2斜面との交線によって形成された第2先端部と、を有し、前記下分割刃の上に前記接続部が位置するように、前記集合プリント基板が前記分割装置に載置され、前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の上面に実装されている場合には、前記上分割刃の前記第1鉛直面が前記部品に対向するように配置され、前記部品が前記第1プリント基板又は前記第2プリント基板の下面に実装されている場合には、前記下分割刃の前記第2鉛直面が前記部品に対向するように配置され、前記上分割刃は、前記接続部の上方から前記接続部に接し、前記接続部を介して前記下分割刃とすりあい前記接続部を切断することにより前記集合プリント基板から前記第1プリント基板及び前記第2プリント基板が製造されることを特徴とするプリント基板の製造方法。
【0010】
(3)部品を実装するためのプリント基板であって、前記プリント基板の外形端部から突出する第1突起部及び第2突起部を備え、前記第1突起部の突出する方向の長さは、前記第2突起部の突出する方向の長さよりも長いことを特徴とするプリント基板。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
キヤノン株式会社
移動体
20日前
キヤノン株式会社
トナー
1日前
キヤノン株式会社
電子機器
1日前
キヤノン株式会社
発光装置
19日前
キヤノン株式会社
記録装置
21日前
キヤノン株式会社
電源装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
6日前
キヤノン株式会社
光学機器
14日前
キヤノン株式会社
現像装置
1日前
キヤノン株式会社
発光装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
7日前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
12日前
キヤノン株式会社
現像装置
1か月前
キヤノン株式会社
乳酸センサ
26日前
キヤノン株式会社
プログラム
1か月前
キヤノン株式会社
レンズ装置
1か月前
キヤノン株式会社
容器構造体
6日前
キヤノン株式会社
容器構造体
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
26日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
28日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
6日前
キヤノン株式会社
液体収容容器
1か月前
キヤノン株式会社
記録素子基板
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
27日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る