TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025128850
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-03
出願番号
2024025810
出願日
2024-02-22
発明の名称
計測装置
出願人
河村電器産業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01R
31/00 20060101AFI20250827BHJP(測定;試験)
要約
【課題】キュービクルの測定データを外部コンピュータ装置で処理する場合の操作を簡便にする。
【解決手段】計測装置は、変圧器を備える電圧変換装置の計測装置であって、変圧器の種別(単相/三相)、定格容量、定格二次電圧、全負荷時巻線平均温度、全負荷時最高油温上昇、損失比、および油の時定数のうち少なくとも一つの情報が含まれる特性データを記憶する特性データ記憶部と、変圧器の動作状況が計測された計測データを取得する計測データ取得部と、計測データと特性データとに基づいて計測データに関する演算結果を生成する演算プログラムが記憶され、記憶されている情報を外部装置に対して出力可能な計測データ記憶部と、取得された計測データと、特性データ記憶部に記憶されている特性データとを、計測データ記憶部に記憶させるデータ書込部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
変圧器を備える電圧変換装置の計測装置であって、
変圧器の種別(単相/三相)、定格容量、定格二次電圧、全負荷時巻線平均温度、全負荷時最高油温上昇、損失比、および油の時定数のうち少なくとも一つの情報が含まれる特性データを記憶する特性データ記憶部と、
前記変圧器の動作状況が計測された計測データを取得する計測データ取得部と、
前記計測データと前記特性データとに基づいて前記計測データに関する演算結果を生成する演算プログラムが記憶され、記憶されている情報を外部装置に対して出力可能な計測データ記憶部と、
取得された前記計測データと、前記特性データ記憶部に記憶されている前記特性データとを、前記計測データ記憶部に記憶させるデータ書込部と、
を備える計測装置。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記計測データ記憶部は、前記計測装置から取り外し可能な可搬型記憶媒体である
請求項1に記載の計測装置。
【請求項3】
前記特性データ記憶部は、前記計測装置から取り外し可能な可搬型記憶媒体である
請求項1に記載の計測装置。
【請求項4】
前記計測データ記憶部に記憶されている情報を、有線通信または無線通信によって外部装置に対して出力する通信部
をさらに備える請求項1に記載の計測装置。
【請求項5】
前記演算プログラムは、外部装置において実行された場合に、前記外部装置の基本ソフトウエア環境において他のプログラムに依らずに、前記計測データ記憶部に記憶されている前記特性データを演算パラメータとして読み込み、かつ、前記計測データ記憶部に記憶されている前記計測データを前記演算パラメータによって演算する、自己実行型のプログラムである
請求項1に記載の計測装置。
【請求項6】
前記特性データ記憶部に記憶されている前記特性データを計測装置の外部から更新する更新作業のセキュリティレベルは、前記計測データ記憶部に記憶されている前記計測データを計測装置の外部に取り出す計測データ取得作業のセキュリティレベルよりも高い
請求項1に記載の計測装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、計測装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、変圧器などのキュービクルの構成部品についての余裕度や劣化度を算出するためのシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-122109号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されるように、キュービクルの変圧器などの余裕度や劣化度を算出するための演算は、演算量が多く、比較的高性能なコンピュータ装置で処理することが求められる。一般に、キュービクルの監視装置に用いられる比較的低性能なコンピュータ装置では、このような各種の演算を行うことが難しい。このような場合、キュービクルの外部に用意した高性能なコンピュータ装置にキュービクルの測定データを提供し、高性能なコンピュータ装置によって演算することが行われている。
一方で、キュービクルの測定データを用いた各種の演算を外部の装置が行う場合、キュービクルの仕様によっては、演算アルゴリズムが異なっていたり、演算パラメータが異なっていたりするなどして、確認や設定の手間を要する場合があった。
【0005】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、キュービクルの測定データを外部コンピュータ装置で処理する場合の操作を簡便にすることができる計測装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、変圧器を備える電圧変換装置の計測装置であって、変圧器の種別(単相/三相)、定格容量、定格二次電圧、全負荷時巻線平均温度、全負荷時最高油温上昇、損失比、および油の時定数のうち少なくとも一つの情報が含まれる特性データを記憶する特性データ記憶部と、前記変圧器の動作状況が計測された計測データを取得する計測データ取得部と、前記計測データと前記特性データとに基づいて前記計測データに関する演算結果を生成する演算プログラムが記憶され、記憶されている情報を外部装置に対して出力可能な計測データ記憶部と、取得された前記計測データと、前記特性データ記憶部に記憶されている前記特性データとを、前記計測データ記憶部に記憶させるデータ書込部と、を備える計測装置である。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、キュービクルの測定データを外部コンピュータ装置で処理する場合の操作を簡便にすることができる計測装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るキュービクル管理システムの構成の一例を示す図である。
本実施形態の制御部の機能の構成の一例を示す図である。
本実施形態の特性データの構成の一例を示す図である
本実施形態の計測装置の動作の流れの一例を示す図である。
演算プログラムが計測データ記憶部に記憶されている場合の情報の動きの一例を示す図である。
演算プログラムが特性データ記憶部に記憶されている場合の情報の動きの一例を示す図である。
キュービクル管理システムの構成の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[キュービクル管理システムの構成]
図1は、本実施形態に係るキュービクル管理システム10の構成の一例を示す図である。キュービクル管理システム10は、クラウドシステムを利用したものであって、キュービクル20の内部に配置される計測装置30と、キュービクル20の外部に配置されるデータ処理装置40と、端末装置60とを備えている。
【0010】
キュービクル20は、キュービクル式高圧受電設備であって、電力会社等から供給される高圧の商用電力を、需要家の負荷設備の仕様に適合した電圧や周波数を有する電力に変換するための機器一式を金属製の外箱に収めた設備である。キュービクル20には、変圧器21、電流センサ22、温度センサ23、及び計測装置30を備えている。なお、キュービクル20は、これらの要素の他、電力用コンデンサや高圧負荷開閉器等を備えているが、それらの図示は省略している。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
河村電器産業株式会社
計測装置
5日前
河村電器産業株式会社
電力変換装置
1か月前
河村電器産業株式会社
電力制御システム
1か月前
河村電器産業株式会社
分電盤アタッチメント
21日前
河村電器産業株式会社
可搬式バッテリシステム
7日前
河村電器産業株式会社
充電制御装置およびプログラム
5日前
河村電器産業株式会社
電力管理システム、電力管理方法、及びプログラム
1か月前
河村電器産業株式会社
無線給電システム、無線給電装置及び無線給電方法
1か月前
河村電器産業株式会社
機器収納用箱体
24日前
河村電器産業株式会社
車両充電システム
3日前
河村電器産業株式会社
キュービクル管理システム、キュービクル管理方法、及びプログラム
5日前
河村電器産業株式会社
キュービクル管理システム、キュービクル管理方法、及びプログラム
1か月前
河村電器産業株式会社
キュービクル管理システム、キュービクル管理方法、及びプログラム
1か月前
個人
微小振動検出装置
10日前
株式会社イシダ
X線検査装置
10日前
ユニパルス株式会社
力変換器
1か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
1か月前
株式会社豊田自動織機
産業車両
1か月前
三菱電機株式会社
計測器
25日前
個人
センサーを備えた装置
1か月前
日置電機株式会社
測定装置
1か月前
株式会社国際電気
試験装置
1か月前
株式会社辰巳菱機
システム
19日前
日本精機株式会社
施工管理システム
1か月前
IPU株式会社
距離検出装置
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
アンリツ株式会社
分光器
5日前
アンリツ株式会社
分光器
5日前
株式会社FRPカジ
FRP装置
21日前
株式会社東芝
センサ
10日前
ダイハツ工業株式会社
測定用具
3日前
株式会社カワタ
サンプリング装置
14日前
TDK株式会社
磁気センサ
6日前
学校法人立命館
液面レベルセンサ
18日前
日本精工株式会社
分注装置
17日前
TDK株式会社
ガスセンサ
13日前
続きを見る
他の特許を見る