TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025146542
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024061772
出願日2024-03-21
発明の名称コミュニケーションデジタルサイネージ
出願人東京ケーブルネットワーク株式会社
代理人
主分類G09F 19/00 20060101AFI20250926BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】現状、行政・自治体や地域団体からの広報手段として用いられている掲示板については、紙をベースとし、印刷・配送・掲示に対するコスト、確認から承諾に至るまでの手間、屋外設置による紙の劣化や管理という点において課題がある。
また、掲示による広報は一方的な情報伝達があるがゆえに、双方向時代において後れを取っており、発信する側と受信する側のコミュニケーションが取れない媒体となっている。
【解決手段】デジタルサイネージパネルの新設、あるいは既存の掲示板に薄型のディスプレイと情報受信端末(STB)ならびに電線からの供給もしくはソーラーパネルによる電源供給機を設置することでデジタル化したものを、デジタル掲示板として使用する。発信情報について、コンテンツマネジメントサーバで運行することにより、情報更新にかかる負担を減少させ、運行や管理についても円滑に実施する。
また、情報をQRコードなどによりスマートフォンなど移動デバイスにも表示する、ないしはタッチ式双方向の筐体とすることで受信者側からのリアクションを可能とし、双方向性を持たせる。
特許請求の範囲【請求項1】
通常主に広告に用いられるデジタルサイネージを町の掲示板に代わる、地域情報を表示させるデジタル掲示板として用い、かつ掲示された情報に対し、通行人その他が画面上の情報に触れる、あるいはスマートフォンなどの外部端末を用いリアクションをし、その場で掲示データに反映させることでログを残せることを特徴とする電子掲示装置。
続きを表示(約 300 文字)【請求項2】
地域内でのイベントなどの情報を主催者がCMSサーバに登録し、町会・自治会の担当者が確認・承認することにより1項の地域デジタルサイネージなどに内容を表示できるようにするシステム。
【請求項3】
既設の行政・自治体や町会・自治会が設置する掲示板に薄型ディスプレイ、サイネージ再生用STB、電源供給口ないしはソーラーパネルなどの電源を設け掲示板の筐体はそのままにデジタルサイネージ化する方法。
【請求項4】
自社で運行する地域情報チャンネル(コミュニティチャンネル)ならびに同チャンネルのデータ放送と情報を連動させたサイネージコンテンツの制作・運用。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本考案は、行政施設や町中にある行政自治体ないしは町会・自治会が設置する掲示板に関し、新設あるいは既存のガラス付き掲示板筐体にSTBや通信設備など必要な機材を追加することでデジタルサイネージ化したものを通じ、システムに事前に登録した団体・組織が専用のCMSにアップロードした情報のうち、該当行政自治体ないしは町会・自治会が承認したものを掲示する掲示板に関するものである。
続きを表示(約 830 文字)【背景技術】
【0002】
屋外設置型のデジタルサイネージについて視認性の高い輝度が高いものであって薄型のスクリーン、情報を受信するSTBならびに通信をするための5G回線や光回線が整ってきている。また、コンテンツを制御するCMSに関しても、情報のアップロードから認証までのシステムがクラウドサービスの普及により簡易的に構築できるようになった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
現在掲示板で用いられている紙媒体は屋外では風雨により劣化しやすく、無断での掲示や悪戯をされるリスクもある。
【0004】
掲示をしたい側から見ると印刷や、町会・自治会関連者への承諾、
町会・自治会側からすると承認確認、掲示の手間がある。
【0005】
掲示情報は一方的な情報になり、効果を計測することができない。また、住民の町についての関心度合いが低く、あまり見ている人がいない。
【0006】
新たな屋外サイネージ筐体を設置するのにはコストがかかり町会・自治会では負担できない規模になる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
掲示板をデジタルサイネージに置き換えることにより、劣化しやすい紙媒体を使わずに常に見やすい状態で情報を掲示することが可能となる。
【0008】
専用のCMSを構築することで情報掲示を希望する側は一か所にデータをアップロードするだけで済み、町会・自治会側もボタン一つで掲示承諾ができるため、双方の手間がなくなる。
【0009】
サイネージに双方向性をもたせることで、掲示した情報に対する反応を情報発信者に伝え、掲示効果計測をする。
【0010】
現在の掲示板筐体を活用することで設置コストを抑え、変化にある情報を町にちりばめることで注目度を高める。

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
回転式カード学習具
1か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
15日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
個人
計算用教具
11日前
中国電力株式会社
標示旗
21日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用センサ装置
11日前
個人
モデルで薔薇の花嫁様を描く為
1か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
株式会社一弘社
情報表示板
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
22日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
7日前
個人
口唇閉鎖の訓練具
3か月前
個人
音楽教材
1か月前
パイオニア株式会社
表示装置
3か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
2か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
21日前
株式会社ノジマ
応対体験システム
3か月前
リンテック株式会社
表示体
今日
株式会社リコー
画像投射システム
22日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
3か月前
個人
サインポスト
2か月前
シチズンファインデバイス株式会社
液晶表示装置
1か月前
シチズンファインデバイス株式会社
液晶表示装置
1か月前
学校法人関西医科大学
腹腔鏡手術訓練装置
21日前
BEST株式会社
吊り下げ表示部材
1か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
1か月前
朝日インテック株式会社
心臓モデル装置
3か月前
個人
ピアノの指トレーニング器具及び練習方法
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
続きを見る