TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025157374
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-15
出願番号2025118679,2021029847
出願日2025-07-15,2021-02-26
発明の名称電子機器と、静止画を動画化するサーバと、プログラム等
出願人株式会社ユピテル
代理人
主分類H04N 21/442 20110101AFI20251007BHJP(電気通信技術)
要約【課題】映像情報を送信し、動画を作成するための実現性、実効性のある電子機器と、サーバと、プログラム等を提供する。
【解決手段】通信処理部と、カメラにより撮影された画像情報を処理し、通信処理部を介して複数の静止画を送信する制御部と、を備え、制御部は、車両の走行状態と、静止画の送信状態との少なくともいずれかに基づいて、複数の静止画の送信を制御する、電子機器。
【選択図】図11


特許請求の範囲【請求項1】
通信処理部と、
カメラにより撮影された画像情報を処理し、前記通信処理部を介して複数の静止画を送信する制御部と、
を備え、
前記制御部は、車両の走行状態と、静止画の送信状態との少なくともいずれかに基づいて、前記複数の静止画の送信を制御する、電子機器。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記制御部は、前記車両の走行状態について、
前記車両の速度が所定の速度の範囲内にあること又は前記車両の位置の変化が所定の距離の範囲内にあること、の少なくともいずれかを検知した場合に、撮影された前記複数の静止画のうち、所定の静止画を選択して、送信する、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記所定の静止画は、連続して撮影された前記複数の静止画のうち、所定の枚数毎に選択された静止画である、請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記所定の静止画は、連続して撮影された前記複数の静止画のうち、最新の1枚の静止画静止画である、請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
前記所定の静止画は、前記車両の動き始めが検知された時点またはその後の静止画である、請求項2に記載の電子機器。
【請求項6】
前記車両の走行状態は、
前記車両の速度又は加速度の変化、
前記車両の位置の変化、又は
前記車両が四輪車を含む多輪車の場合には、アクセルペダル、ブレーキペダル、クラッチペダル、パーキングブレーキレバー、ATチェンジレバー及びMTシフトレバーのうちの1つまたは複数の操作、
のうちの少なくとも1つに基づいて判定される、請求項5に記載の電子機器。
【請求項7】
前記制御部は、前記車両の衝突に関連するイベントが検知された場合には、前記所定の静止画を含む所定の期間内のすべての静止画を送信する、請求項3~6のいずれか1項に記載の電子機器。
【請求項8】
前記所定の速度は、前記車両の低速走行時の速度または前記車両の停車時の速度である、請求項2~7のいずれか1項に記載の電子機器。
【請求項9】
前記制御部は、前記静止画を送信した数と前記静止画の送信から送信が完了するまでの応答時間とに基づいて、前記通信処理部の送信状態を判定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の電子機器。
【請求項10】
前記制御部は、前記静止画とは別に送信される、前記静止画よりもサイズの小さなデータの応答時間に基づいて、前記通信処理部の送信状態を判定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の電子機器。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器と、電子機器から送信された静止画を動画化するサーバと、電子機器とサーバの機能をコンピュータに実現可能にするプログラム等、に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
近年、IoT(モノのインターネット)等の分野で、通信機能として、LPWA(Low Power Wide Area)またはLPWAN(Low Power Wide Area Network)と呼ばれる低消費電力広域(以下、LPWAという)が利用されている。LPWAは、比較的に低い周波数を利用することで、比較的に小さな電力で、比較的に長距離の通信を可能にする。
【0003】
本技術分野の背景技術として、特開2020-088803号公報(特許文献1)がある。この公報には、「センサと、センサデータを送信する低電力広域通信方式の送信機と、センサデータを受信する低電力広域通信方式の受信機と、前記受信機からセンサデータを受信する遠隔監視制御装置とを備え、遠隔監視制御装置は、センサデータとセンサデータ取得情報とを関連付けてセンサデータ格納部に格納し、センサデータ格納部に格納されるセンサデータに基づいて特定状態を判定し、特定状態であると判定されたセンサデータに関連付けられたセンサデータ取得情報が示すセンサデータ取得場所に該当する映像ファイルを映像ファイル格納装置から取得する。」と記載されている(要約参照)。
【0004】
また、本技術分野の背景技術として、特開2019-129328号公報(特許文献2)がある。この公報には、「高精細動画生成装置20は、高画質動画であるオリジナル動画1を受信するオリジナル動画受信部21と、低ビットレート動画2を受信する低ビットレート動画受信部24と、オリジナル動画受信部21によって受信されたオリジナル動画1を教師データとして学習モデルMを生成する学習モデル生成部22と、学習モデル生成部22によって生成された学習モデルMのうち低ビットレート動画2に応じた学習モデルMを用いて、低ビットレート動画受信部24によって受信された低ビットレート動画2から高精細動画3を生成する高精細動画生成部25とを備える。」と記載されている(要約参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-088803号公報
特開2019-129328号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、映像情報を送信し、動画を作成するための実現性、実効性のある電子機器と、サーバと、プログラム等を提供する。
【0007】
なお、本明細書及び図面等に開示される構成の部分から奏する効果を得ることを目的とする構成についても分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。例えば本明細書において「~できる」「~可能である」などと記載した箇所を「~が課題である」と読み替えた課題が本明細書には開示されている。課題はそれぞれ独立したものとして記載しているものであり、各々の課題を解決するための構成についても単独で分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。課題が明細書の記載から黙示的に把握されるものであっても、本出願人は本明細書に記載の構成の一部を補正又は分割出願にて特許請求の範囲とする意思を有する。またこれら独立の課題を組み合わせた課題を解決する構成についても開示しているものであり、権利取得する意思を有する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、通信処理部と、カメラにより撮影された画像情報を処理し、前記通信処理部を介して複数の静止画を送信する制御部と、を備える電子機器であって、前記制御部は、車両の走行状態と、静止画の送信状態との少なくともいずれかに基づいて、前記複数の静止画の送信を制御することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明は、映像情報を送信し、動画を作成するための実現性、実効性のある電子機器と、サーバと、プログラム等を提供する。
【0010】
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。なお、本願の発明の効果はこれに限定されず、本明細書及び図面等に開示される構成の部分から奏する効果についても開示されており、当該効果を奏する構成についても分割出願・補正等により権利取得する意思を有する。例えば本明細書において「~できる」「~可能である」などと記載した箇所などは奏する効果を明示する記載であり、また「~できる」「~可能である」などといった記載がなくとも効果を示す部分が存在する。またこのような記載がなくとも当該構成よって把握される効果が存在する。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社ユピテル
システム等
21日前
株式会社ユピテル
システム等
1か月前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
13日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
17日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム
1か月前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
1か月前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム
1か月前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
1か月前
株式会社ユピテル
車両用システム及びプログラム
5日前
株式会社ユピテル
端末、撮影機器、プログラム等
1か月前
株式会社ユピテル
録画装置及び車両情報処理装置等
1か月前
株式会社ユピテル
電子機器と、静止画を動画化するサーバと、プログラム等
5日前
個人
監視カメラシステム
5日前
キーコム株式会社
光伝送線路
6日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
個人
スキャン式車載用撮像装置
5日前
サクサ株式会社
中継装置
11日前
サクサ株式会社
中継装置
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
サクサ株式会社
無線通信装置
11日前
サクサ株式会社
無線通信装置
11日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
サクサ株式会社
無線システム
10日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
6日前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
個人
発信機及び発信方法
10日前
株式会社ニコン
撮像装置
2か月前
シャープ株式会社
端末装置
3日前
DXO株式会社
情報処理システム
2か月前
続きを見る