TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100025
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023217103
出願日2023-12-22
発明の名称固体電解質、金属空気電池、及び、固体電解質の製造方法
出願人石川県,ニッコー株式会社
代理人個人
主分類H01B 1/06 20060101AFI20250626BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】 安定性及び蓄電性能の高い二次電池を提供する。
【解決手段】 固体電解質は、バナジウム元素、バリウム元素及び元素M(元素Mは、Fe、Li、Na、Mg、Al及びZnより選ばれる少なくとも1種である)を構成元素の一部とする非晶質体を含む。具体的には、前記非晶質体は、20BaO・(10+x)Fe2O3・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Li2O・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Na2O・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)MgO・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Al2O3・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)、又は、20BaO・(10+x)ZnO・(70-x)V2O5(xは4以上19以下)である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
バナジウム元素、バリウム元素及び元素M(元素Mは、Fe、Li、Na、Mg、Al及びZnより選ばれる少なくとも1種である)を構成元素の一部とする非晶質体を含む固体電解質。
続きを表示(約 880 文字)【請求項2】
前記非晶質体は、バナジン酸塩ガラスであり、
前記元素Mは、前記非晶質体内でイオン伝導体となるよう構成されている
請求項1に記載の固体電解質。
【請求項3】
前記バナジン酸塩ガラスは、20BaO・(10+x)Fe



・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Li

O・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Na

O・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)MgO・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Al



・(70-x)V



(xは4以上19以下)、又は、20BaO・(10+x)ZnO・(70-x)V



(xは4以上19以下)である
請求項2に記載の固体電解質。
【請求項4】
前記バナジン酸塩ガラスは、バナジウム元素、バリウム元素及び前記元素Mを含有する原料組成物を820℃以上の温度で1時間以上熱処理されたものである
請求項3に記載の固体電解質。
【請求項5】
ポリアクリル酸
をさらに含む請求項1に記載の固体電解質。
【請求項6】
請求項1又は請求項5に記載の固体電解質を有する金属空気電池。
【請求項7】
酸化バナジウム、炭酸バリウム及び金属酸化物が含まれた複数の原料組成物を所定の比率で混合する工程と、
混合された前記原料組成物を、820℃以上の温度で熱処理する工程と
を有する固体電解質の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、固体電解質、金属空気電池、及び、その製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1には、Li

O、SiO

、TiO

、P



、BaO、Cs

O、V



を含む材料を混合する段階と、前記混合された材料を溶融する段階と、前記溶融された材料を常温で急冷し、予熱されたプレートで溶融された材料を圧縮して電解質ガラスに制作する段階と、前記電解質ガラスを昇温して500~600℃で応力を除去する段階と、前記電解質ガラスを昇温して前記応力を除去する段階より高い温度範囲で加熱して結晶化する段階と、電解質ガラスを研磨して厚さを精密に調節する段階を含むことを特徴とする、リチウム二次電池用固体電解質組成物の製造方法が開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、バナジウム、バリウム、鉄を含む酸化物系ガラス組成物であって、その室温における電気伝導度が10
-4
~10
-1
S・cm
-1
であることを特徴とするバナジン酸塩ガラスが開示されている。
【0004】
また、特許文献3には、酸素を活物質とする空気電池の空気極に用いられる空気極用触媒であって、酸化バナジウムを主成分とする、バナジン酸塩ガラスを含むことを特徴とする空気極用触媒が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2017-510936号公報
特開2003-034548号公報
特開2019-012685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、安定性及び蓄電性能の高い二次電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る固体電解質は、バナジウム元素、バリウム元素及び元素M(元素Mは、Fe、Li、Na、Mg、Al及びZnより選ばれる少なくとも1種である)を構成元素の一部とする非晶質体を含む。
【0008】
好適には、前記非晶質体は、バナジン酸塩ガラスであり、前記元素Mは、前記非晶質体内でイオン伝導体となるよう構成されている。
【0009】
好適には、前記バナジン酸塩ガラスは、20BaO・(10+x)Fe



・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Li

O・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Na

O・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)MgO・(70-x)V



(xは4以上19以下)、20BaO・(10+x)Al



・(70-x)V



(xは4以上19以下)、又は、20BaO・(10+x)ZnO・(70-x)V



(xは4以上19以下)である。
【0010】
好適には、前記バナジン酸塩ガラスは、バナジウム元素、バリウム元素及び前記元素Mを含有する原料組成物を820℃以上の温度で1時間以上熱処理されたものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

石川県公立大学法人
ヒートパイプ
7か月前
石川県
固体電解質、金属空気電池、及び、固体電解質の製造方法
3か月前
中村留精密工業株式会社
工具の管理機能を備えた複合加工機
6か月前
北菱電興株式会社
操縦指示方法、操縦指示装置、及び、プログラム
19日前
石川県
姿勢保持具、移乗器具、支持用ベルト、及び、支持ベルトの設置方法
18日前
国立大学法人 宮崎大学
基腐病抵抗性診断マーカーおよびこれを用いた基腐病抵抗性診断方法
8か月前
個人
身体用シェルター
8日前
個人
身体用シェルター
8日前
個人
身体用シェルター
8日前
個人
身体用シェルター
8日前
個人
身体用シェルター
8日前
有限会社橋本漆芸
ガラス瓶の漆調塗装及び加飾
1か月前
株式会社ワイ・エム・シー
抗菌剤、制菌剤、及びそれらを用いた創傷部傷あて材
2か月前
株式会社プラント・ツリース
杭基礎構造
4か月前
個人
安全なNAS電池
1か月前
日本発條株式会社
積層体
8日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
27日前
個人
フリー型プラグ安全カバー
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
27日前
個人
防雪防塵カバー
8日前
エイブリック株式会社
半導体装置
29日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
エイブリック株式会社
半導体装置
29日前
ローム株式会社
半導体装置
27日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
ローム株式会社
半導体装置
6日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社ティラド
面接触型熱交換器
19日前
株式会社ホロン
冷陰極電子源
4日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
4日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
20日前
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
27日前
続きを見る