TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025102139
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023219397
出願日2023-12-26
発明の名称電池パック
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類H01M 50/271 20210101AFI20250701BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】電池パックから発生したガス等により、アッパーケースの底壁部の中央部分に対して、アッパーケースの底壁部の端部を上方に変位させるように構成された電池パックを提供する。
【解決手段】積層された複数の電池セルを含む電池スタック20を収容する電池パック1は、ロアケース30とアッパーケース10を備える。アッパーケース10は底壁部10aと側壁部10bを含む。底壁部10aの端部又は側壁部10bは余長部分10eを含む。余長部分10eは、延伸されて、電池パック内に発生したガスにより底壁部と側壁部との接続部近傍である底壁部の端部を上方に変位させるように構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
積層された複数の電池セルを含む電池スタックを収容する電池パックであって、
前記電池パックは、ロアケースとアッパーケースを備え、
前記アッパーケースは底壁部と、側壁部と、を含み、
前記底壁部の端部又は前記側壁部は、余長部分を含む、電池パック。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
前記余長部分は、前記電池パックから発生したガスにより、延伸又はスライドされて、前記底壁部と前記側壁部との接続部である前記底壁部の端部を上方に変位させるように構成される、請求項1に記載の電池パック。
【請求項3】
前記余長部分は、S字形状、U字形状、V字形状、及びW字形状からなる部分のうち少なくとも1つを含む、請求項1又は2に記載の電池パック。
【請求項4】
前記余長部分は、前記側壁部と接合した第1部分であって、前記側壁部の材料の延伸率より延伸率が高い材料からなる、又は前記側壁部の板厚より板厚が薄い第1部分を含む、請求項1又は2に記載の電池パック。
【請求項5】
前記余長部分は、前記底壁部と接続された第1側壁部と、前記底壁部と別体の第2側壁部を含み、
前記第1側壁部と前記第2側壁部は、スライド可能に構成されており、
前記第1側壁部と前記第2側壁部との間には、シール部を備える、請求項1又は2に記載の電池パック。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池パックに関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
電気自動車やハイブリッド車などの電動車両は、電池パックが搭載されている。
【0003】
特許文献1は、アッパーケ―スのうち、他の部分よりも剛性が高い部分に圧力開放部を備える電池パックを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2023/181751号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
電池パックは、搭載効率の向上のため、小型化が求められている。そのため、アッパーケースと電池パックとの余剰空間も制限されている。電池パックのセルから噴出した高温ガスやデブリが、この余剰空間内のある領域に局所的に拡散し、アッパーケースを局所的に持ち上げる。これにより、局所的に持ち上げられたアッパーケースの上にある高電圧部品間において短絡を引き起こすことがある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様にかかる電池パックは、積層された複数の電池セルを含む電池スタックを収容する電池パックであって、前記電池パックは、ロアケースとアッパーケースを備え、
前記アッパーケースは底壁部と、側壁部と、を含み、前記底壁部の端部又は前記側壁部は、余長部分を含む。
【0007】
上記電池パックにおいて、前記余長部分は、前記電池パックから発生したガスにより、延伸又はスライドされて、前記底壁部と前記側壁部との接続部である前記底壁部の端部を上方に変位させるように構成され得る。
【0008】
上記電池パックにおいて、前記余長部分は、S字形状、U字形状、V字形状、及びW字形状からなる部分のうち少なくとも1つを含んでもよい。
【0009】
上記電池パックにおいて、前記余長部分は、前記側壁部と接合した第1部分であって、前記側壁部の材料の延伸率より延伸率が高い材料からなる、又は前記側壁部の板厚より板厚が薄い第1部分を含んでもよい。
【0010】
上記電池パックにおいて、前記余長部分は、前記底壁部と接続された第1側壁部と、前記底壁部と別体の第2側壁部を含み、前記第1側壁部と前記第2側壁部は、スライド可能に構成されており、前記第1側壁部と前記第2側壁部との間には、シール部を備えてもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

APB株式会社
二次電池
26日前
日東精工株式会社
端子部品
20日前
レナタ・アーゲー
電池
15日前
株式会社ExH
電流開閉装置
今日
株式会社クオルテック
空気電池
12日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
5日前
エイブリック株式会社
半導体装置
今日
ローム株式会社
半導体装置
27日前
株式会社メルビル
ステージ
7日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
19日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
27日前
三洲電線株式会社
撚線
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
5日前
株式会社村田製作所
電池
27日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
28日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
今日
株式会社高田製作所
電源切替器
27日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
14日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
今日
住友電装株式会社
コネクタ
5日前
中国電力株式会社
断路器操作構造
1日前
住友電装株式会社
コネクタ
5日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
28日前
ローム株式会社
チップ部品
今日
トヨタ自動車株式会社
電池パック
20日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
5日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
21日前
続きを見る