TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025110369
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-28
出願番号
2024166945
出願日
2024-09-26
発明の名称
屋外用絶縁電線
出願人
株式会社ENEOS NUC
代理人
個人
主分類
H01B
7/02 20060101AFI20250718BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電気絶縁性、機械的特性、耐熱変形性および耐候性が良好で、リサイクル性にも優れた絶縁層により導体が被覆されてなる屋外用絶縁電線を提供すること。
【解決手段】特定量のカーボンブラックを含有するエチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる絶縁電線であって、前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にある。
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部に対して0.2~4.0質量部の割合でカーボンブラックを含有する前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる絶縁電線であって、
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にある屋外用絶縁電線。
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
前記架橋体の架橋度Cが45%以上である請求項1に記載の屋外用絶縁電線。
【請求項3】
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体がエチレン-アクリル酸エチルである請求項1または2に記載の屋外用絶縁電線。
【請求項4】
エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部と、カーボンブラック0.2~4.0質量部と、架橋剤とを含有する架橋性樹脂組成物が架橋されて形成された前記絶縁層により前記導体を被覆してなる請求項1または2に記載の屋外用絶縁電線。
【請求項5】
前記絶縁層を構成する前記架橋体を350℃で加熱することにより、その架橋度が15%未満に低下する請求項1または2に記載の屋外用絶縁電線。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は屋外用絶縁電線に関し、さらに詳しくは、電気絶縁性および耐候性が良好で、リサイクル性にも優れた絶縁層を備えた屋外用絶縁電線に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
屋外用架橋ポリエチレン絶縁電線(Outdoor Crosslinked Polyethylene)や高圧引下用架橋ポリエチレン絶縁電線(Pole Transformer Drop Wire Crosslinked Polyethylene)などの屋外用絶縁電線の絶縁層(絶縁被覆層)には、良好な電気絶縁性、機械的特性、耐熱変形性が要求されるとともに、耐候性が要求される。
【0003】
屋外用絶縁電線の絶縁層に耐候性を付与するために、エチレン系樹脂に対して、一定の割合でカーボンブラックを配合してなる架橋性樹脂組成物を架橋して絶縁層を形成することが、本出願人により提案されている(下記特許文献1参照)。
【0004】
また、最近において、屋外用絶縁電線の使用後における絶縁層の廃材について、再生資源として有効に活用(リサイクル)することが求められている。
然るに、従来公知の絶縁層を構成する架橋ポリエチレンは熱や溶媒で溶融させることができず、そのリサイクル方法が限られている。そのため、超臨界状態の水(下記特許文献2、3参照)や2軸押出機によるせん断(下記特許文献4、5参照)により炭素鎖を強引に切断する方法が検討されてきた。
しかしながら、これらの方法は設備の新規導入や品質の劣化が避けられず、工業化には殆ど至っていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2004-10864号公報
特開2002-187976号公報
特開2001-192495号公報
特開2008-69209号公報
特開2018-35247号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、電気絶縁性、機械的特性、耐熱変形性および耐候性が良好で、リサイクル性にも優れた絶縁層により導体が被覆されてなる屋外用絶縁電線を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の屋外用絶縁電線は、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体100質量部に対して0.2~4.0質量部の割合でカーボンブラックを含有する前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなる絶縁電線であって、
前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体中の(メタ)アクリル酸エステル単位の含有比率をA(モル%)とするとき、前記架橋体の架橋度C(%)が下記式で示される範囲にあることを特徴とする。
【0008】
・25≦C≦2.3A+77 (但し、1.5≦A≦8.0)
・25≦C≦95 (但し、8.0<A)
【0009】
本発明の屋外用絶縁電線において、前記架橋体の架橋度Cが45%以上であることが好ましい。
【0010】
本発明の屋外用絶縁電線において、前記エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体がエチレン-アクリル酸エチルであること(カーボンブラックを含有するエチレン-アクリル酸エチルの架橋体から形成された絶縁層により導体を被覆してなること)が好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日東精工株式会社
端子部品
1か月前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
19日前
レナタ・アーゲー
電池
1か月前
株式会社ExH
電流開閉装置
21日前
個人
鉄心用材料とその製造方法
26日前
株式会社クオルテック
空気電池
1か月前
エイブリック株式会社
半導体装置
21日前
株式会社メルビル
ステージ
28日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
6日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
22日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
三洲電線株式会社
撚線
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
矢崎総業株式会社
電線
1日前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
中国電力株式会社
移動用変圧器
1か月前
株式会社ダイヘン
変圧器
12日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
19日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
20日前
住友電装株式会社
端子台
20日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
今日
トヨタ自動車株式会社
電源装置
21日前
ローム株式会社
チップ部品
4日前
株式会社GSユアサ
極板積層装置
1か月前
ローム株式会社
チップ部品
4日前
東洋電装株式会社
操作装置
22日前
エドワーズ株式会社
冷却システム
26日前
続きを見る
他の特許を見る