TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115583
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010119
出願日2024-01-26
発明の名称ビフィズス菌含有組成物
出願人日清ファルマ株式会社
代理人個人,個人
主分類A23L 33/135 20160101AFI20250731BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】 ビフィズス菌末及び乳酸菌末を含有し、かつ高湿条件下での保存中の着色を抑制できる組成物を提供すること。
【解決手段】 ビフィズス菌末及び乳酸菌末並びに一定量の澱粉及び/又はショ糖脂肪酸エステルを含む粉末組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ビフィズス菌末30~76質量%及び乳酸菌末6~15質量%並びに澱粉8~60質量%及び/又はショ糖脂肪酸エステル10~60質量%を含む粉末組成物。
続きを表示(約 250 文字)【請求項2】
乳酸菌末が有胞子性乳酸菌を含有する、請求項1に記載の粉末組成物。
【請求項3】
澱粉が馬鈴薯澱粉又はタピオカ澱粉である、請求項1に記載の粉末組成物。
【請求項4】
ショ糖脂肪酸エステルが、ショ糖ベヘニン酸エステル及びショ糖ステアリン酸エステルから選ばれる1種以上である、請求項1に記載の粉末組成物。
【請求項5】
温度25℃、相対湿度100%で2日間の保存による色差(ΔE)が15以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ビフィズス菌含有組成物に関する。
詳細には、ビフィズス菌末及び乳酸菌末並びに澱粉及び/又はショ糖脂肪酸エステルを含む粉末組成物であって、粉末組成物の全量に対してビフィズス菌末が30~76質量%、乳酸菌末が6~15質量%、澱粉が8~60質量%及び/又はショ糖脂肪酸エステルが10~60質量%とすることで、経時的な着色が改善された粉末組成物に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
腸内有用菌は、腸内細菌叢及び腸内環境を改善し、整腸作用等の各種保健効果を有することが知られており、従来、有用な腸内有用菌を配合した医薬品製剤、健康食品等を服用することで、健康機能を奏功しようとする試みが行われている。
【0003】
腸内有用菌としてはビフィズス菌、乳酸菌等が知られている。例えば、ビフィズス菌は、腸内で乳酸、酢酸等の有機酸を産生し、腸内のpHを低下させることによって、悪玉菌を抑制し、腸内環境を整える効果がある。また、花粉症緩和等の抗アレルギー、インフルエンザ等の感染予防、脳機能改善等の効果が知られている。乳酸菌は乳酸を産生し、腸内環境を整える効果があることが知られている。また、ストレス緩和、免疫機能の維持、肌の潤い改善等の効果が知られている。このような複数の効果を同時に得るために、複数の腸内有用菌を同時にかつ手軽に摂取できることが要望されている。
【0004】
組成物中のビフィズス菌等の腸内有用菌を安定に保存するための種々の方法が報告されている。
【0005】
特許文献1には、5~35質量%の範囲のデンプン、腸内有用菌、及び一種以上の添加剤を含む固形製剤の製造方法であって、乾燥減量値が4%以下のデンプン及び腸内有用菌を用いる固形製剤の製造方法が開示され、固形製剤として、錠剤、カプセル剤が挙げられている。
【0006】
また、特許文献2には、錠剤の結合剤としてショ糖脂肪酸エステルを用いると打錠時のビフィズス菌の失活が少なく、安定性も良いことが開示されている。
【0007】
さらに、特許文献3には、大腸有用菌を内包するカプセルを有し、該カプセルが、キトサン含有層と腸溶性基材含有層とを内側から順に有しており、前記カプセルにショ糖脂肪酸エステルが内包されており、該ショ糖脂肪酸エステルの内包量が、該カプセルの内包物の全量に対して0.5~25質量%である、内包する大腸有用菌の保存安定性に優れ、優れた保健効果を奏し得るのに十分な量の活性な大腸有用菌を大腸に送達可能な大腸デリバリーカプセル製剤が開示されている。
【0008】
腸内有用菌を複数組み合わせることでより高い効果を奏することを期待して、ビフィズス菌末及び乳酸菌末を組み合わせて配合したところ、ビフィズス菌単独の場合と比較して、特に高湿条件での保存中において組成物の着色が目視で確認できるようになることが判明した。着色があると、商品価値が低下する等の問題があり、経時的な着色の少ない組成物が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2018-158947号公報
特開昭63-088133号公報
特開2017-149681号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の課題は、ビフィズス菌末及び乳酸菌末を含有し、かつ経時的な着色の少ない組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

不二製油株式会社
油脂組成物
6日前
池田食研株式会社
食品生地用組成物
5日前
個人
廃棄食品の資源化法とその装置
3日前
長谷川香料株式会社
動物油脂感付与剤
5日前
株式会社J-オイルミルズ
加熱調理用の油脂組成物
5日前
キユーピー株式会社
酸性水中油型乳化調味料
6日前
キユーピー株式会社
酸性水中油型乳化調味料
3日前
日清ファルマ株式会社
ビフィズス菌含有組成物
4日前
個人
コーヒー豆焙煎装置、およびコーヒー豆焙煎方法
3日前
キユーピー株式会社
容器詰めゆで卵含有加工食品及びその製造方法
5日前
株式会社中村建設
木耳の波打ち傘部の平坦乾燥矯正方法
3日前
日本ジフィー食品株式会社
凍結乾燥かき卵およびその製造方法
3日前
株式会社ニチレイフーズ
アセロラ乾燥粉末を製造する方法
7日前
テーブルマーク株式会社
代替肉及び代替肉の製造方法
5日前
味の素株式会社
冷凍米飯弁当
6日前
株式会社銀シャリ亭
解凍容器及び解凍容器を用いた冷凍食品販売システム
3日前
株式会社ADEKA
多加水パン生地練込用油脂組成物
3日前
日本製紙株式会社
クラフトパルプを含有する反芻動物用飼料
4日前
味の素株式会社
クリーミングパウダー及びインスタント飲料用組成物
3日前
ハウス食品グループ本社株式会社
大豆加工システム、制御プログラム、及び製造方法
4日前
株式会社日清製粉ウェルナ
水溶きタイプのから揚げ用ミックス
3日前
ワタナベフードソリューション株式会社
冷凍食材の解凍装置
7日前
株式会社SBS
セロトニン合成促進用経口組成物及び機能性食品又はサプリメント
4日前
日東富士製粉株式会社
ブレッダー粉、揚げ物、及び揚げ物の製造方法
5日前
キッコーマン株式会社
すりおろし果実および/またはすりおろし野菜含有食品
4日前
有限会社 高島産業
高ルテイン含有卵
6日前
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
推定装置、推定方法、およびプログラム
4日前
ミヨシ油脂株式会社
ベーカリー製品用油脂組成物とそれを用いたベーカリー製品
3日前
株式会社J-オイルミルズ
フライ調理の時間短縮方法、および、フライ調理時の油ハネ抑制方法
5日前
東洋製罐グループホールディングス株式会社
密封容器入りサバ類食品、及び密封容器入りサバ類食品の製造方法
5日前
フタムラ化学株式会社
ゲル化デンプン部分分解物及び加工食品
6日前
キリンビバレッジ株式会社
劣化臭味が抑制された容器詰紅茶飲料及びその製造方法
3日前
キリンビバレッジ株式会社
劣化臭味が低減及び/又は抑制された容器詰紅茶飲料及びその製造方法
3日前
株式会社エビアンクリエーション
ラウリン酸を含有する機能性鶏卵を生産するための養鶏用飼料混合物及びラウリン酸を含有する機能性鶏卵の生産方法。
6日前
シージェイ チェイルジェダング コーポレイション
グルコース転移ステビアを含む甘味質が改善された組成物
6日前
フイルメニツヒ ソシエテ アノニム
レタス抽出物
6日前
続きを見る