TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025127769
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-02
出願番号2024024672
出願日2024-02-21
発明の名称タイヤローラおよびタイヤローラのタイヤ加熱方法
出願人株式会社NIPPO
代理人弁理士法人プロウィン
主分類E01C 19/27 20060101AFI20250826BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】適切な加熱時間でアスファルト混合物のタイヤへの付着を防止することができるタイヤローラおよびタイヤローラのタイヤ加熱方法を提供する。
【解決手段】タイヤ(10)によりアスファルト混合物を締固めするタイヤローラ(100)であって、タイヤ(10)の表面温度を測定する温度測定部(20)と、温度測定部(20)で測定した表面温度に基づいて、タイヤ(10)を加熱するタイヤ加熱部(30)と、を備えるタイヤローラ(100)。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
タイヤによりアスファルト混合物を締固めするタイヤローラであって、
前記タイヤの表面温度を測定する温度測定部と、
前記温度測定部で測定した前記表面温度に基づいて、前記タイヤを加熱するタイヤ加熱部と、を備えることを特徴とするタイヤローラ。
続きを表示(約 710 文字)【請求項2】
請求項1に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤ加熱部は、電気式ヒータであることを特徴とするタイヤローラ。
【請求項3】
請求項2に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤ加熱部は、前記タイヤの表面に対向して配置されていることを特徴とするタイヤローラ。
【請求項4】
請求項2に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤ加熱部は、前記タイヤのリム部に配置されて前記リム部を加熱することを特徴とするタイヤローラ。
【請求項5】
請求項2に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤの内部には、液体状の熱媒体が貯留されており、
前記タイヤ加熱部は、前記液体状の熱媒体を加熱することを特徴とするタイヤローラ。
【請求項6】
請求項2に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤ加熱部は、前記タイヤの外周よりも内側に周方向に沿って配置されていることを特徴とするタイヤローラ。
【請求項7】
請求項1から6に記載のタイヤローラであって、
前記タイヤ加熱部は、前記表面温度が70℃以下で加熱を開始し、180℃以上で加熱を停止することを特徴とするタイヤローラ。
【請求項8】
タイヤによりアスファルト混合物を締固めするタイヤローラのタイヤ加熱方法であって、
前記タイヤの表面温度を測定する温度測定工程と、
前記温度測定工程で測定した前記表面温度に基づいて、前記タイヤを加熱するタイヤ加熱工程と、を備えることを特徴とするタイヤローラのタイヤ加熱方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤローラおよびタイヤローラのタイヤ加熱方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
道路等にアスファルト混合物層を舗設する際には、加熱アスファルト混合物をアスファルトフィニッシャで施工面上に敷き均し、転圧して締固めてアスファルト混合物層を形成する。転圧に際しては、初期転圧では鉄輪ローラを用い、二次転圧ではタイヤローラを用いている。タイヤローラでは、タイヤ表面にアスファルト混合物が付着することを防止するために、アスファルト混合物層の表面に水や付着防止剤を散布している。また、タイヤ温度が低いとタイヤ表面にアスファルト混合物が付着しやすくなるため、ガスバーナーや加熱水蒸気を用いてタイヤを加熱することも提案されている(例えば特許文献1-3を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
実用新案登録第2602688号公報
実公昭48-044005号公報
特開2008-285915号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、冬季などの外気温が低い環境では、タイヤローラによる二次転圧を開始してしばらくの間はタイヤの加温が不十分であり、タイヤ表面にアスファルト混合物が付着する場合があった。また、タイヤ加熱時間が短い場合にはアスファルト混合物が付着するため、転圧開始前のタイヤ加熱時間を余裕をもって長く設定せざるを得ず、作業時間の短縮化や省エネルギーの観点から問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、適切な加熱時間でアスファルト混合物のタイヤへの付着を防止することができるタイヤローラおよびタイヤローラのタイヤ加熱方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のタイヤローラは、タイヤによりアスファルト混合物を締固めするタイヤローラであって、前記タイヤの表面温度を測定する温度測定部と、前記温度測定部で測定した前記表面温度に基づいて、前記タイヤを加熱するタイヤ加熱部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
このような本発明のタイヤローラでは、温度測定部でタイヤの表面温度を測定し、表面温度に基づいてタイヤ加熱部でタイヤを加熱するため、適切な加熱時間でアスファルト混合物のタイヤへの付着を防止することができる。
【0008】
また、本発明の一態様では、前記タイヤ加熱部は、電気式ヒータである。
【0009】
また、本発明の一態様では、前記タイヤ加熱部は、前記タイヤの表面に対向して配置されている。
【0010】
また、本発明の一態様では、前記タイヤ加熱部は、前記タイヤのリム部に配置されて前記リム部を加熱する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社NIPPO
引抜装置
1か月前
株式会社NIPPO
路面切削機
1か月前
株式会社NIPPO
廃材供給監視装置
13日前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
22日前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
22日前
株式会社NIPPO
グルービング用レーキ
1か月前
株式会社NIPPO
アスファルト温度表示装置
21日前
株式会社NIPPO
アスファルトフィニッシャ
22日前
株式会社NIPPO
路面切削装置及び路面切削方法
5日前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
6日前
株式会社NIPPO
再生アスファルト混合物の製造方法
1日前
株式会社NIPPO
タイヤローラおよびタイヤローラのタイヤ加熱方法
1日前
積水樹脂株式会社
防音壁
21日前
白出商事株式会社
標示看板
1か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
8日前
積水樹脂株式会社
パネル連結構造
21日前
範多機械株式会社
路面切削機
9日前
平岡織染株式会社
遮熱性透水人工芝
1か月前
GX株式会社
仮設防護体連結構造
12日前
フジイコーポレーション株式会社
除雪機
1か月前
株式会社クライム
路面カッター
1か月前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
22日前
日鉄建材株式会社
掩体及び掩体の構築方法
1か月前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
22日前
株式会社NIPPO
グルービング用レーキ
1か月前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
22日前
株式会社トップ
立て看板用スロープおよび立て看板
13日前
日鉄神鋼建材株式会社
防護柵
1か月前
株式会社八木熊
進路標示具
1か月前
株式会社エスイー
橋梁における上部構造の移動制限装置
1か月前
株式会社マキタ
背負式ブロワ
1か月前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
22日前
株式会社NIPPO
引抜装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射システム
1か月前
株式会社栗本鐵工所
検査路及びステップ
1日前
酒井重工業株式会社
振動ローラ
12日前
続きを見る