TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025126074
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022454
出願日2024-02-16
発明の名称半たわみ性舗装及びその施工方法
出願人株式会社NIPPO
代理人弁理士法人SIPPs
主分類E01C 7/08 20060101AFI20250821BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約【課題】 本発明は、道路の白線の視認性が高く、かつ夏場に路面の温度上昇がしにくい半たわみ性舗装及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 本発明の半たわみ性舗装は、表層がアスファルト及び骨材を含むアスファルト舗装にセメント材が浸透している半たわみ性舗装であって、前記セメント材が、赤外反射性の暗色系色材を含む。また、本発明の半たわみ性舗装の施工方法は、アスファルト及び骨材を含むアスファルト混合物を用いてアスファルト舗装を形成する工程、及び前記アスファルト舗装にセメントミルクを浸透させて硬化させる工程を含む、半たわみ性舗装の施工方法であって、前記セメントミルクが、赤外反射性の暗色系色材を含む。
【選択図】 なし

特許請求の範囲【請求項1】
表層がアスファルト及び骨材を含むアスファルト舗装にセメント材が浸透している半たわみ性舗装であって、前記セメント材が、赤外反射性の暗色系色材を含む、半たわみ性舗装。
続きを表示(約 440 文字)【請求項2】
前記暗色系色材が、黒色顔料である、請求項1に記載の半たわみ性舗装。
【請求項3】
前記黒色顔料を含む塗膜は、波長800nm~1200nmの範囲の平均反射率が、60%以上である、請求項1に記載の半たわみ性舗装。
【請求項4】
前記黒色顔料を含む塗膜は、波長400nm~700nmの範囲の平均反射率が、30%以下である、請求項1に記載の半たわみ性舗装。
【請求項5】
前記セメント材が、ポルトランドセメント、フィラー、樹脂系エマルション、及び水を含むセメントミルクから構成されている、請求項1に記載の半たわみ性舗装。
【請求項6】
アスファルト及び骨材を含むアスファルト混合物を用いてアスファルト舗装を形成する工程、及び前記アスファルト舗装にセメントミルクを浸透させて硬化させる工程を含む、半たわみ性舗装の施工方法であって、前記セメントミルクが、赤外反射性の暗色系色材を含む、半たわみ性舗装の施工方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、半たわみ性舗装及びその施工方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
アスファルト舗装は、低コストで短い工期で施工が可能である一方で、重量のある車両が頻繁に交通する場合、わだち掘れが生じる場合がある。コンクリート舗装は、わだち掘れが生じにくく高い耐久性及び耐荷重性を有する一方で、コストが高く長い養生期間が必要であるため、長期間の通行止めが必要になる場合がある。
【0003】
それに対して、半たわみ性舗装は、開粒度アスファルト舗装の空隙に、セメントミルクを浸透させた道路であり、アスファルト舗装とコンクリート舗装のメリットを併せ持つ道路として知られている。すなわち、半たわみ性舗装は、コンクリート舗装のような耐久性と耐荷重性を有し、比較的短い工期で施工が可能である。
【0004】
特許文献1及び2は、そのような半たわみ性舗装を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特公昭43-004695号公報
特開平3-259505号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
半たわみ性舗装は、セメントミルクの色で本質的には明色であり、道路の白線が目立たなくなるため着色顔料によって着色することがある。
【0007】
しかし、半たわみ性舗装のセメントミルクを着色する際に、アスファルト舗装のような暗色系の色にした場合に、夏場に路面の温度がアスファルト舗装と同様に非常に高くなることが分かった。
【0008】
そこで、本発明は、道路の白線の視認性が高く、かつ夏場に路面の温度上昇がしにくい半たわみ性舗装及びその施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、以下の態様を有する本発明により、上記課題を解決できることを見出し
た。
《態様1》
表層がアスファルト及び骨材を含むアスファルト舗装にセメント材が浸透している半たわみ性舗装であって、前記セメント材が、赤外反射性の暗色系色材を含む、半たわみ性舗装。
《態様2》
前記暗色系色材が、黒色顔料である、態様1に記載の半たわみ性舗装。
《態様3》
前記黒色顔料を含む塗膜は、波長800nm~1200nmの範囲の平均反射率が、60%以上である、態様1に記載の半たわみ性舗装。
《態様4》
前記黒色顔料を含む塗膜は、波長400nm~700nmの範囲の平均反射率が、30%以下である、態様1に記載の半たわみ性舗装。
《態様5》
前記セメント材が、ポルトランドセメント、フィラー、樹脂系エマルション、及び水を含むセメントミルクから構成されている、態様1に記載の半たわみ性舗装。
《態様6》
アスファルト及び骨材を含むアスファルト混合物を用いてアスファルト舗装を形成する工程、及び前記アスファルト舗装にセメントミルクを浸透させて硬化させる工程を含む、半たわみ性舗装の施工方法であって、前記セメントミルクが、赤外反射性の暗色系色材を含む、半たわみ性舗装の施工方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、道路の白線の視認性が高く、かつ夏場に路面の温度上昇がしにくい半たわみ性舗装及びその施工方法を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
1日前
積水樹脂株式会社
防音壁
16日前
白出商事株式会社
標示看板
1か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
3日前
積水樹脂株式会社
パネル連結構造
16日前
平岡織染株式会社
遮熱性透水人工芝
28日前
範多機械株式会社
路面切削機
4日前
GX株式会社
仮設防護体連結構造
7日前
フジイコーポレーション株式会社
除雪機
28日前
株式会社クライム
路面カッター
29日前
日鉄建材株式会社
掩体及び掩体の構築方法
1か月前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
17日前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
17日前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
17日前
株式会社トップ
立て看板用スロープおよび立て看板
8日前
株式会社八木熊
進路標示具
28日前
日鉄神鋼建材株式会社
防護柵
1か月前
株式会社エスイー
橋梁における上部構造の移動制限装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射システム
1か月前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
17日前
株式会社NIPPO
引抜装置
29日前
株式会社大林組
新設床版の設置工法
10日前
酒井重工業株式会社
振動ローラ
7日前
日本環境アメニティ株式会社
吊下げ式減音装置及び高架橋
9日前
株式会社NIPPO
アスファルトフィニッシャ
17日前
三井住友建設株式会社
橋梁の床版取替工法
1か月前
株式会社NIPPO
アスファルト温度表示装置
16日前
ベルテクス株式会社
壁高欄部材及び壁高欄
14日前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
1日前
株式会社マキタ
除雪機およびアタッチメント
24日前
株式会社マキタ
作業機およびアタッチメント
24日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
7日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
7日前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
21日前
株式会社humorous
発光ユニットおよび、発光ユニットの設置方法
29日前
株式会社豊田中央研究所
発光装置及び路面標示装置
21日前
続きを見る