TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117382
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024012196
出願日
2024-01-30
発明の名称
アスファルトフィニッシャ
出願人
株式会社NIPPO
代理人
弁理士法人プロウィン
主分類
E01C
19/48 20060101AFI20250804BHJP(道路,鉄道または橋りょうの建設)
要約
【課題】舗装材のホッパ内での滞留を抑制し、効率的にコンベアで搬送することができるアスファルトフィニッシャを提供する。
【解決手段】舗装材を受け入れるホッパ(20)と、ホッパ(20)内に投入された舗装材を後方に搬送するコンベア(21)と、ホッパ(20)内においてコンベア(21)の側方に配置され、舗装材をコンベア(21)の方向に送り出す掻出部(40)とを備えるアスファルトフィニッシャ(100)。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
舗装材を受け入れるホッパと、
前記ホッパ内に投入された前記舗装材を後方に搬送するコンベアと、
前記ホッパ内において前記コンベアの側方に配置され、前記舗装材を前記コンベアの方向に送り出す掻出部とを備えることを特徴とするアスファルトフィニッシャ。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のアスファルトフィニッシャであって、
前記掻出部は、前記ホッパの底面に設けられたベルトコンベアであることを特徴とするアスファルトフィニッシャ。
【請求項3】
請求項1に記載のアスファルトフィニッシャであって、
前記掻出部は、前記ホッパの底面上でブレードを摺動させるスクレイパーであることを特徴とするアスファルトフィニッシャ。
【請求項4】
請求項1に記載のアスファルトフィニッシャであって、
前記掻出部は、マグネットの磁力で前記ホッパ内に着脱自在に取り付けられることを特徴とするアスファルトフィニッシャ。
【請求項5】
請求項1から4の何れか一つに記載のアスファルトフィニッシャであって、
前記掻出部は、前記ホッパの前端部に設けられていることを特徴とするアスファルトフィニッシャ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、アスファルトフィニッシャに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、道路等にアスファルト混合物層を舗設する際には、加熱アスファルト混合物(舗装材)を施工面上に敷き均すアスファルトフィニッシャが用いられている。具体的には、アスファルトフィニッシャは、ホッパに投入された舗装材をコンベア(バーフィーダ)で後方に運搬し、施工面上に供給された舗装材をスクリュ(スクリュスプレッダ)で敷き拡げた後に、スクリードで敷き均している(例えば特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-156070号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、ホッパ内に投入された舗装材であるアスファルト混合物は、コンベアで搬送されるまでの間に一部がホッパ内に滞留し、冷却されて固着してしまうという問題があった。特に、ホッパはアスファルトフィニッシャの進行方向に対して前方に設けられており、ホッパの前端部分は外気に晒されて固まりやすく、前端に滞留した舗装材を定期的に掻き出す作業が必要となっていた。この舗装材の掻き出し作業では、作業者がホッパ付近まで移動して手作業で行うため、敷き均し作業の効率が低下するという問題があった。
【0005】
そこで本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであり、舗装材のホッパ内での滞留を抑制し、効率的にコンベアで搬送することができるアスファルトフィニッシャを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明のアスファルトフィニッシャは、舗装材を受け入れるホッパと、前記ホッパ内に投入された前記舗装材を後方に搬送するコンベアと、前記ホッパ内において前記コンベアの側方に配置され、前記舗装材を前記コンベアの方向に送り出す掻出部とを備えることを特徴とする。
【0007】
このような本発明のアスファルトフィニッシャでは、掻出部でホッパ内の舗装材をコンベア方向に送り出すため、舗装材のホッパ内での滞留を抑制し、効率的にコンベアで搬送することができる。
【0008】
また、本発明の一態様では、前記掻出部は、前記ホッパの底面に設けられたベルトコンベアである。
【0009】
また、本発明の一態様では、前記掻出部は、前記ホッパの底面上でブレードを摺動させるスクレイパーである。
【0010】
また、本発明の一態様では、前記掻出部は、マグネットの磁力で前記ホッパ内に着脱自在に取り付けられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社NIPPO
廃材供給監視装置
7日前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
今日
積水樹脂株式会社
防音壁
15日前
白出商事株式会社
標示看板
1か月前
日本精機株式会社
路面投影装置
2日前
積水樹脂株式会社
パネル連結構造
15日前
平岡織染株式会社
遮熱性透水人工芝
27日前
範多機械株式会社
路面切削機
3日前
GX株式会社
仮設防護体連結構造
6日前
フジイコーポレーション株式会社
除雪機
27日前
株式会社クライム
路面カッター
28日前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
16日前
日鉄建材株式会社
掩体及び掩体の構築方法
1か月前
株式会社トーテック
赤外線融雪装置
16日前
株式会社NIPPO
建設機械用凹凸ロール
16日前
株式会社トップ
立て看板用スロープおよび立て看板
7日前
株式会社八木熊
進路標示具
27日前
株式会社エスイー
橋梁における上部構造の移動制限装置
1か月前
日鉄神鋼建材株式会社
防護柵
1か月前
セイコーエプソン株式会社
投射システム
1か月前
株式会社NIPPO
引抜装置
28日前
株式会社NIPPO
舗装構造体の製造方法
16日前
酒井重工業株式会社
振動ローラ
6日前
株式会社大林組
新設床版の設置工法
9日前
三井住友建設株式会社
橋梁の床版取替工法
1か月前
株式会社NIPPO
アスファルトフィニッシャ
16日前
日本環境アメニティ株式会社
吊下げ式減音装置及び高架橋
8日前
株式会社NIPPO
アスファルト温度表示装置
15日前
ベルテクス株式会社
壁高欄部材及び壁高欄
13日前
株式会社NIPPO
半たわみ性舗装及びその施工方法
今日
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
6日前
株式会社マキタ
作業機およびアタッチメント
23日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
6日前
株式会社マキタ
除雪機およびアタッチメント
23日前
清水建設株式会社
床版割付装置、床版割付方法、およびプログラム
20日前
株式会社豊田中央研究所
発光装置及び路面標示装置
20日前
続きを見る
他の特許を見る