TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025141157
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040954
出願日
2024-03-15
発明の名称
導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、および面状発熱体の製造方法
出願人
株式会社サトー
代理人
個人
主分類
H05K
3/20 20060101AFI20250919BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】導電性基材や電子デバイスの製造方法において、基材の選択自由度を高める。
【解決手段】導電性基材の製造方法は、形成工程S10、シンタリング工程S20、および転写工程S30を含む。形成工程S10では、第1基材に、導電性粒子を含有する導電性インクを付してインクパターンを形成する。ここで第1基材は、表面に撥液性領域と非撥液性領域とを有する。シンタリング工程では、第1基材上でインクパターンをシンタリングさせて導電パターンを得る。転写工程では、第2基材に導電パターンを転写する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表面に撥液性領域と非撥液性領域とを有する第1基材に、導電性粒子を含有する導電性インクを付してインクパターンを形成する工程と、
前記第1基材上で前記インクパターンをシンタリングさせて導電パターンを得る工程と、
第2基材に前記導電パターンを転写する工程とを含む
導電性基材の製造方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の導電性基材の製造方法において、
前記転写する工程では、前記第2基材に前記導電パターンを、接着層または粘着層を介して転写する
導電性基材の製造方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記第2基材は、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリカーボネート、および紙からなる群より選択される少なくともいずれかである
導電性基材の製造方法。
【請求項4】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記導電性インクの粘度は100mPa・s超過である
導電性基材の製造方法。
【請求項5】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記第1基材は円筒状である
導電性基材の製造方法。
【請求項6】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記撥液性領域に対する前記導電性インクの接触角は、前記非撥液性領域に対する前記導電性インクの接触角よりも大きい
導電性基材の製造方法。
【請求項7】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンを形成する工程では、前記第1基材に対して前記導電性インクを、前記非撥液性領域に対応するパターンに選択的に付す
導電性基材の製造方法。
【請求項8】
請求項7に記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンを形成する工程では、前記第1基材に対して前記導電性インクを、スクリーン印刷、インクジェット印刷、またはディスペンス印刷により印刷する
導電性基材の製造方法。
【請求項9】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンに、前記導電性粒子の表面に存在する酸化膜を除去することが可能な成分を、浸透させる工程をさらに含む
導電性基材の製造方法。
【請求項10】
請求項1または2に記載の導電性基材の製造方法において、
前記導電パターンを得る工程では、前記インクパターンに対して、加圧および加熱の少なくとも一方を行うことで前記インクパターンをシンタリングさせる
導電性基材の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、および面状発熱体の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
金属粉末を含む導電性インクをシンタリングさせることで、配線等の導電パターンを形成する方法がある。
【0003】
特許文献1には、表面に撥液面と親液パターンを有する基板にインクを接触させてパターンを形成することが記載されている。また、特許文献1には、インクパターンを版に形成し、その後版のインクパターンを基板上に転写する方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2016-73969号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1の方法では、インクパターンを基板に転写した後に、乾燥、焼成等を施すことにより、パターンを基板上に形成していた。そのため、焼成プロセスに耐えうる基板を用いる必要があった。
【0006】
本発明は、導電性基材や電子デバイスの製造方法において、基材の選択自由度を高めることを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一形態によれば、以下の導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、および面状発熱体の製造方法が提供される。
【0008】
1. 表面に撥液性領域と非撥液性領域とを有する第1基材に、導電性粒子を含有する導電性インクを付してインクパターンを形成する工程と、
前記第1基材上で前記インクパターンをシンタリングさせて導電パターンを得る工程と、
第2基材に前記導電パターンを転写する工程とを含む
導電性基材の製造方法。
2. 1.に記載の導電性基材の製造方法において、
前記転写する工程では、前記第2基材に前記導電パターンを、接着層または粘着層を介して転写する
導電性基材の製造方法。
3. 1.または2.に記載の導電性基材の製造方法において、
前記第2基材は、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリカーボネート、および紙からなる群より選択される少なくともいずれかである
導電性基材の製造方法。
4. 1.から3.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンを形成する工程において、前記導電性インクの粘度は100mPa・s超過である
導電性基材の製造方法。
5. 1.から4.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記第1基材は円筒状である
導電性基材の製造方法。
6. 1.から5.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記撥液性領域に対する前記導電性インクの接触角は、前記非撥液性領域に対する前記導電性インクの接触角よりも大きい
導電性基材の製造方法。
7. 1.から6.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンを形成する工程では、前記第1基材に対して前記導電性インクを、前記非撥液性領域に対応するパターンに選択的に付す
導電性基材の製造方法。
8. 7.に記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンを形成する工程では、前記第1基材に対して前記導電性インクを、スクリーン印刷、インクジェット印刷、またはディスペンス印刷により印刷する
導電性基材の製造方法。
9. 1.から8.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記インクパターンに、前記導電性粒子の表面に存在する酸化膜を除去することが可能な成分を、浸透させる工程をさらに含む
導電性基材の製造方法。
10. 1.から9.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法において、
前記導電パターンを得る工程では、前記インクパターンに対して、加圧および加熱の少なくとも一方を行うことで前記インクパターンをシンタリングさせる
導電性基材の製造方法。
11. 1.から10.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法により得られた、導電性基材を用いて、電子デバイスを製造する、電子デバイスの製造方法。
12. 11.に記載の電子デバイスの製造方法であって、
前記電子デバイスが、RFタグである、電子デバイスの製造方法。
13. 1.から10.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法により得られた、導電性基材を用いて、電磁波シールドフィルムを製造する、電磁波シールドフィルムの製造方法。
14. 1.から10.のいずれか一つに記載の導電性基材の製造方法により得られた、導電性基材を用いて、面状発熱体を製造する、面状発熱体の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、導電性基材や電子デバイスの製造方法において、基材の選択自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
第1の実施形態に係る導電性基材の製造方法の概要を示す図である。
第1の実施形態に係る、導電性基材の製造方法を例示する図である。
第1の実施形態に係る、導電性基材の製造方法を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社サトー
プリンタ
4日前
株式会社サトー
識別バンド
2日前
株式会社サトー
衝撃センサ
23日前
株式会社サトー
衝撃センサ
23日前
株式会社サトー
衝撃センサ
23日前
株式会社サトー
プリンタ、方法
7日前
株式会社サトー
プリンタ、プリンタの制御方法、プログラム
7日前
株式会社サトー
情報処理システム、情報処理方法、プログラム
22日前
株式会社サトー
情報処理システム、情報処理方法、プログラム
14日前
株式会社サトー
情報処理システム、情報処理方法、プログラム
14日前
株式会社サトー
情報処理システム、プログラム、情報処理方法
7日前
株式会社サトー
プリンタ、プログラム、プリンタの情報処理方法
7日前
株式会社サトー
プリンタ、プリンタの情報処理方法、プログラム
7日前
株式会社サトー
プリンタ
1か月前
株式会社サトー
プリンタ
1か月前
株式会社サトー
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社サトー
プリンタ、プリンタの情報処理方法、プログラム、情報処理システム
7日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材、電子デバイス、電磁波シールドフィルムおよび面状発熱体
4日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材、電子デバイス、電磁波シールドフィルムおよび面状発熱体
4日前
株式会社サトー
導電性膜、導電性基材、電子デバイス、RFタグ、電磁波シールドフィルムおよび面状発熱体
4日前
株式会社サトー
RFIDラベル及びRFIDラベルの使用方法
1か月前
株式会社サトー
スクリーンメッシュ、スクリーンマスク、導電パターンの製造方法、および導電性基材の製造方法
1か月前
株式会社サトー
スクリーンメッシュ、スクリーンマスク、導電パターンの製造方法、および導電性基材の製造方法
1か月前
株式会社サトー
導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、および電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法
4日前
株式会社サトー
導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、および電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法
4日前
株式会社サトー
導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、および面状発熱体の製造方法
4日前
株式会社サトー
導電性基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、および面状発熱体の製造方法
4日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法および導電パターンを備えた基材
4日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法および導電パターンを備えた基材
4日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法および導電パターンを備えた基材の製造用の物品
4日前
株式会社サトー
導電パターンを備えた基材の製造方法、電子デバイスの製造方法、電磁波シールドフィルムの製造方法、面状発熱体の製造方法、導電パターンを備えた基材の製造のための中間構造体および導電パターンを備えた基材
4日前
個人
電子部品の実装方法
2日前
株式会社コロナ
電気機器
2か月前
日本精機株式会社
回路基板
3か月前
個人
非衝突型ガウス加速器
1か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る