TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025110211
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-28
出願番号2024004017
出願日2024-01-15
発明の名称アンテナ装置
出願人国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
代理人弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類H01Q 21/24 20060101AFI20250718BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】低コストで、小型の右左旋円偏波共用アンテナを提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係るアンテナ装置は、第1のクロスダイポールアンテナと、第2のクロスダイポールアンテナとを具備する。前記第1のクロスダイポールアンテナは、アンテナ中心軸を挟んで対向するL字形状の一対の第1のアンテナ素子を有し、第1の方向に回転する第1の円偏波電波を放射する。前記第2のクロスダイポールアンテナは、前記アンテナ中心軸を挟んで対向し前記一対の第1のアンテナ素子と隣り合うL字形状の一対の第2のアンテナ素子を有し、前記第1の方向とは反対の第2の方向に回転する第2の円偏波電波を放射する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
アンテナ中心軸を挟んで対向するL字形状の一対の第1のアンテナ素子を有し、第1の方向に回転する第1の円偏波電波を放射する第1のクロスダイポールアンテナと、
前記アンテナ中心軸を挟んで対向し前記一対の第1のアンテナ素子と隣り合うL字形状の一対の第2のアンテナ素子を有し、前記第1の方向とは反対の第2の方向に回転する第2の円偏波電波を放射する第2のクロスダイポールアンテナと
を具備するアンテナ装置。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記一対の第1のアンテナ素子の少なくとも一部および前記一対の第2のアンテナ素子の少なくとも一部がそれぞれ同一平面上に位置する
アンテナ装置。
【請求項3】
請求項2に記載のアンテナ装置であって、
前記一対の第1のアンテナ素子および前記一対の第2のアンテナ素子は、前記L字形状を形成し長さが異なる2つの軸部をそれぞれ有する
アンテナ装置。
【請求項4】
請求項3に記載のアンテナ装置であって、
前記第1のクロスダイポールアンテナは、前記一対の第1のアンテナ素子のうち一方のアンテナ素子に接続される内部導体と他方のアンテナ素子に接続される外部導体とを有する第1の給電ケーブルをさらに有し、
前記第2のクロスダイポールアンテナは、前記一対の第2のアンテナ素子のうち一方のアンテナ素子に接続される内部導体と他方のアンテナ素子に接続される外部導体とを有する第2の給電ケーブルをさらに有する
アンテナ装置。
【請求項5】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記第1のクロスダイポールアンテナおよび前記第2のクロスダイポールアンテナを支持する支持基板をさらに具備する
アンテナ装置。
【請求項6】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記第1のクロスダイポールアンテナおよび前記第2のクロスダイポールアンテナから離して配置された反射板をさらに具備する
アンテナ装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、アンテナ装置に関し、更に詳しくは、右旋円偏波電波及び左旋円偏波電波を同時に送受信できる円偏波共用アンテナに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ロケットや人工衛星と電波で通信を行う時には、アンテナの向きが変化するため、この変化に対応できるように円偏波の電波が使用される。この際、通信状況、あるいは上り回線と下り回線に応じて、右旋円偏波と左旋円偏波の2つの円偏波が使用される。
【0003】
2つの円偏波電波を送受信するための手段には、右旋円偏波アンテナと左旋円偏波アンテナを並べて設置することがある。この場合は、アンテナが専有する面積が大きくなってしまう。
【0004】
2つの円偏波電波を送受信するための他の手段には、右旋円偏波と左旋円偏波を同時に送受信可能な円偏波共用アンテナの使用がある。これは、右旋円偏波アンテナと左旋円偏波アンテナの2式のアンテナを使用する問題を解決するものである。円偏波共用アンテナには例えば特許文献1、特許文献2、及び特許文献3に示されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-005817号公報
特開平03-267804号公報
特開平07-263947号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1の円偏波共用アンテナは、複雑な形状を有する多数の層状構造で構成されているため、製造コストが高くなる問題がある。
また特許文献2の円偏波共用アンテナは、アンテナ放射素子の他に、電力分配器、円偏波発生器、偏分波器から構成されるアレーアンテナであるため、部品数が多くなり、製造コストが高くなる問題がある。
さらに特許文献3の円偏波共用アンテナは、円錐ホーンと導波管で構成されるため、軸方向に長くなり、アンテナが大型化する問題がある。
【0007】
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、低コストで、小型の右左旋円偏波共用アンテナを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一形態に係るアンテナ装置は、第1のクロスダイポールアンテナと、第2のクロスダイポールアンテナとを具備する。
前記第1のクロスダイポールアンテナは、アンテナ中心軸を挟んで対向するL字形状の一対の第1のアンテナ素子を有し、第1の方向に回転する第1の円偏波電波を放射する。
前記第2のクロスダイポールアンテナは、前記アンテナ中心軸を挟んで対向し前記一対の第1のアンテナ素子と隣り合うL字形状の一対の第2のアンテナ素子を有し、前記第1の方向とは反対の第2の方向に回転する第2の円偏波電波を放射する。
【0009】
上記アンテナ装置においては、クロスダイポールアンテナという簡素な構造のアンテナ2式でアンテナを構成する。また、第1のクロスダイポールアンテナと第2のクロスダイポールアンテナがそれぞれ共通のアンテナ中心軸を有する。よって、低コストで、小型の右左旋円偏波共用アンテナを提供することができる。
【0010】
前記一対の第1のアンテナ素子の少なくとも一部および前記一対の第2のアンテナ素子の少なくとも一部は、それぞれ同一平面上に位置してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

APB株式会社
二次電池
1か月前
日東精工株式会社
端子部品
1か月前
株式会社ExH
電流開閉装置
21日前
レナタ・アーゲー
電池
1か月前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
19日前
株式会社クオルテック
空気電池
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
26日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
6日前
株式会社メルビル
ステージ
28日前
エイブリック株式会社
半導体装置
21日前
ローム株式会社
半導体装置
1か月前
豊田鉄工株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
今日
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
オムロン株式会社
電磁継電器
22日前
矢崎総業株式会社
電線
1日前
三洲電線株式会社
撚線
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
今日
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
21日前
住友電装株式会社
端子台
20日前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
20日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
今日
株式会社村田製作所
電池
1か月前
中国電力株式会社
移動用変圧器
1か月前
株式会社高田製作所
電源切替器
1か月前
株式会社ダイヘン
変圧器
12日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
19日前
続きを見る