TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025112911
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024007447
出願日2024-01-22
発明の名称アンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法
出願人中国電力株式会社
代理人個人
主分類H02J 13/00 20060101AFI20250725BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】アンマッチへの対応に必要な負担を軽減することができるアンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法を提供すること。
【解決手段】アンマッチ分類装置1は、第1の台帳101に登録されたデータと第2の台帳110に登録されたデータとが整合していないアンマッチと、アンマッチに対する対応とを教師データとして機械学習し、アンマッチ分類モデル14を生成するモデル生成部22と、アンマッチ分類モデル14を用いて、アンマッチが有るか否かを判断し、アンマッチの内容およびアンマッチへの対応のうちの少なくとも一方を分類するアンマッチ分類部24と、分類結果を出力する出力部32とを備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1の台帳に登録されたデータに基づいて潮流計算を行い、潮流計算の結果に基づいて電力系統を運用するシステムで用いられるアンマッチ分類装置であって、
前記第1の台帳に登録されたデータと前記第1の台帳に登録されたデータと同じ項目のデータが登録された第2の台帳に登録されたデータとが整合していないアンマッチと、前記アンマッチに対する対応とを教師データとして機械学習し、アンマッチ分類モデルを生成するモデル生成部と、
前記アンマッチ分類モデルを用いて、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第2の台帳に登録されたデータとにアンマッチが有るか否かを判断し、アンマッチがある場合に、アンマッチの内容およびアンマッチへの対応のうちの少なくとも一方を分類するアンマッチ分類部と、
前記アンマッチ分類部の分類結果を出力する出力部と、を備えるアンマッチ分類装置。
続きを表示(約 550 文字)【請求項2】
前記アンマッチ分類部は、前記アンマッチを、人による対応が必要か否かで分類する請求項1に記載のアンマッチ分類装置。
【請求項3】
前記出力部からの出力は、所定の部門または所定の者に前記アンマッチへの対応を促す内容を含む請求項1に記載のアンマッチ分類装置。
【請求項4】
第1の台帳に登録されたデータに基づいて潮流計算を行い、潮流計算の結果に基づいて電力系統を運用するシステムで用いられるアンマッチ分類方法であって、
前記第1の台帳に登録されたデータと前記第1の台帳に登録されたデータと同じ項目のデータが登録された第2の台帳に登録されたデータとが整合していないアンマッチと、前記アンマッチに対する対応とを教師データとして機械学習し、アンマッチ分類モデルを生成するモデル生成ステップと、
前記アンマッチ分類モデルを用いて、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第2の台帳に登録されたデータとにアンマッチが有るか否かを判断し、アンマッチがある場合に、アンマッチの内容およびアンマッチへの対応のうちの少なくとも一方を分類するアンマッチ分類ステップと、
前記アンマッチ分類ステップの分類結果を出力する出力ステップと、を含むアンマッチ分類方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、配電に関係する台帳(配電関係台帳)についてのアンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
配電自動化システムの潮流計算には、配電に関するデータおよびお客さまに関するデータなど、種々のデータが必要である。これらのデータは、複数の台帳に重複して登録されている場合がある。配電自動化システムの健全性を高めるために、台帳間でのデータの整合性が確認されることがある。
【0003】
特許文献1は、状態推定方法と潮流計算法とが組み合わされた電力系統を監視するシステムにおいて、推定された電力系統の状態と監視制御対象の電力系統の状態との不整合に関し、異常検出部が判定式を用いて異常であるか否かを判定する技術を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2011-24286号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、配電関係台帳間でのデータの整合性の判断の結果、整合しないと判断された事項への対応は多岐にわたる。以下、整合しないことをアンマッチとよぶ。また、アンマッチであると判断された事項を、単にアンマッチとよぶことがある。アンマッチへの対応の例としては、台帳の修正、配電設備の現状の確認および他部門への問い合わせなどがある。アンマッチへの対応は、大きな人的負担となっている。そこで本発明は、アンマッチへの対応に必要な負担を軽減することができるアンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明のアンマッチ分類装置は、第1の台帳に登録されたデータに基づいて潮流計算を行い、潮流計算の結果に基づいて電力系統を運用するシステムで用いられるアンマッチ分類装置であって、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第1の台帳に登録されたデータと同じ項目のデータが登録された第2の台帳に登録されたデータとが整合していないアンマッチと、前記アンマッチに対する対応とを教師データとして機械学習し、アンマッチ分類モデルを生成するモデル生成部と、前記アンマッチ分類モデルを用いて、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第2の台帳に登録されたデータとにアンマッチが有るか否かを判断し、アンマッチがある場合に、アンマッチの内容およびアンマッチへの対応のうちの少なくとも一方を分類するアンマッチ分類部と、前記アンマッチ分類部の分類結果を出力する出力部とを備える。
【0007】
(2)前記アンマッチ分類装置において、前記アンマッチ分類部は、前記アンマッチを、人による対応が必要か否かで分類してもよい。
【0008】
(3)前記アンマッチ分類装置において、前記出力部からの出力は、所定の部門または所定の者に前記アンマッチへの対応を促す内容を含んでもよい。
【0009】
(4)本発明のアンマッチ分類方法は、第1の台帳に登録されたデータに基づいて潮流計算を行い、潮流計算の結果に基づいて電力系統を運用するシステムで用いられるアンマッチ分類方法であって、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第1の台帳に登録されたデータと同じ項目のデータが登録された第2の台帳に登録されたデータとが整合していないアンマッチと、前記アンマッチに対する対応とを教師データとして機械学習し、アンマッチ分類モデルを生成するモデル生成ステップと、前記アンマッチ分類モデルを用いて、前記第1の台帳に登録されたデータと前記第2の台帳に登録されたデータとにアンマッチが有るか否かを判断し、アンマッチがある場合に、アンマッチの内容およびアンマッチへの対応のうちの少なくとも一方を分類するアンマッチ分類ステップと、前記アンマッチ分類ステップの分類結果を出力する出力ステップとを含む。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、アンマッチへの対応に必要な負担を軽減することができるアンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

中国電力株式会社
断路器
13日前
中国電力株式会社
ガスケット
今日
中国電力株式会社
ベルトスリング
今日
中国電力株式会社
蛇の登はん防止具
今日
中国電力株式会社
測量杭の連結構造
8日前
中国電力株式会社
電柱昇降器及び延長器具
16日前
中国電力株式会社
開閉器操作綱用固定装置
15日前
中国電力株式会社
間接活線工具用チェンソー
今日
中国電力株式会社
高所作業用リュックサック
3日前
中国電力株式会社
鉄塔据付検査用巻尺固定具
6日前
中国電力株式会社
接地板基準線の位置決め治具
6日前
中国電力株式会社
金巻尺保持具及びテープカッタ
6日前
中国電力株式会社
計測用端子及び計測用端子構造
6日前
中国電力株式会社
除雪装置とそれを用いた除雪方法
16日前
中国電力株式会社
整定値管理装置、及び整定値管理方法
1か月前
中国電力株式会社
予測モデル作成装置及び予測モデル作成方法
16日前
中国電力株式会社
アンマッチ分類装置およびアンマッチ分類方法
6日前
中国電力株式会社
プラント異常監視システム及びプラント異常監視方法
8日前
個人
充電制御システム
今日
ニデック株式会社
モータ
14日前
個人
発電装置
8日前
株式会社ナユタ
電源装置
今日
個人
電流制御形AC-DC電源
7日前
キヤノン株式会社
電源装置
8日前
個人
ステッピングモータ実習装置
21日前
スズキ株式会社
移動システム
今日
カヤバ株式会社
モータ制御装置
3日前
サンデン株式会社
電力変換装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
10日前
サンデン株式会社
電力変換装置
15日前
カヤバ株式会社
モータ制御装置
3日前
株式会社ダイヘン
給電装置
1日前
個人
回転力発生装置
6日前
日産自動車株式会社
回転電機
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池システム
13日前
ダイハツ工業株式会社
充電システム
9日前
続きを見る