TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115537
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010043
出願日2024-01-26
発明の名称水洗大便器
出願人TOTO株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類E03D 11/13 20060101AFI20250731BHJP(上水;下水)
要約【課題】施工時における排水ソケットに対する排水トラップ管路の出口部の位置決め状態や接続状態について便器本体の側方から容易に視認することができ、施工性を向上させることができる水洗大便器を提供する。
【解決手段】本発明の水洗大便器1は、汚物を受けるボウル部8と、このボウル部の上縁に設けられたリム部10と、ボウル部内の汚物を排出する排水トラップ管路12aと、を備えた陶器製の便器本体2と、排水トラップ管路の出口部12cと壁側又は床側の排水管Dとを接続する排水ソケット6と、を有し、この便器本体における前後に離間した位置には、施工者の一方の手LHと他方の手RHでそれぞれ掴むことができる前方掴み部16及び後方掴み部18がそれぞれ設けられており、後方掴み部は、便器本体の平面視において、便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられている。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
壁側又は床側の排水管に接続される水洗大便器であって、
汚物を受けるボウル部と、このボウル部の上縁に設けられたリム部と、上記ボウル部内の汚物を排出する排水トラップ管路と、を備えた陶器製の便器本体と、
上記排水トラップ管路の出口部と上記壁側又は床側の排水管とを接続する排水ソケットと、を有し、
この便器本体における前後に離間した位置には、施工者の一方の手と他方の手でそれぞれ掴むことができる前方掴み部及び後方掴み部がそれぞれ設けられており、
上記後方掴み部は、上記便器本体の平面視において、上記便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられていることを特徴とする水洗大便器。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
上記後方掴み部は、鉛直方向に持ち上げ可能に且つ段状に形成された指掛かり部を備えている請求項1記載の水洗大便器。
【請求項3】
上記後方掴み部は、上記便器本体の左右一方側且つ後方側の上記リム部の外側に設けられた側壁面を備えており、この側壁面が、平面視において、上記便器本体の上記リム部の周面に沿うように上記便器本体の左右方向又は前後方向から上記便器本体の中心に向かって傾いている請求項1記載の水洗大便器。
【請求項4】
上記前方掴み部は、上記排水トラップ管路の入口部に設けられているか、又は、上記リム部の周縁に設けられている請求項1記載の水洗大便器。
【請求項5】
上記便器本体は、平面視において、その重心が上記便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられており、上記後方掴み部は、上記便器本体の左右方向の中心位置に対して上記重心と同じ側にある請求項1記載の水洗大便器。
【請求項6】
上記指掛かり部は、陶器製であり、その表面に釉薬が塗布された掴み面を備えており、この掴み面の表面粗さは、上記便器本体における上記後方掴み部以外の表面に塗布された釉薬面の表面粗さよりも大きくなるように設定されている請求項2記載の水洗大便器。
【請求項7】
上記掴み面は、その短手方向の最大幅が20mmに設定されている請求項6記載の水洗大便器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗大便器に係り、特に、壁側又は床側の排水管に接続される水洗大便器に関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、水洗大便器として、例えば、特許文献1に記載されているように、陶器製の便器本体が壁側又は床側の排水管に対して排水ソケットを介して接続されるものが知られている。
このような従来の水洗大便器においては、施工時に陶器製の便器本体を床側又は壁側の排水管に接続された排水ソケットに接続する際に、施工者は両手で便器本体を持ちながら、排水管に接続される排水ソケットの入口に対して、便器本体の排出口(排水トラップ管路の出口部)を位置合わせして取り付ける施工が行われるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-193459号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような従来の水洗大便器においては、陶器製の便器本体が比較的大きな重量を有するため、便器本体について排水ソケットを介して床側又は壁側の排水管に接続する施工者は、両手で持ち上げる作業が必要になる。
しかしながら、従来の水洗大便器においては、例えば、施工者が両手を左右平行にして便器本体を持つと、便器本体の排水トラップ管路の出口部が排水ソケットの入口に取り付けられる様子を便器本体の側方等から視認しながら作業をすることが難しくなるという問題がある。
したがって、施工時における排水ソケットに対する便器本体の排水トラップ管路の出口部の位置決め状態や接続状態についていかに便器本体の側方から容易に視認しつつ、効率よく施工作業を行うかが、近年要請されている課題ともなっている。
【0005】
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題点及び近年要請されている課題を解決するためになされたものであり、施工時における排水ソケットに対する排水トラップ管路の出口部の位置決め状態や接続状態について便器本体の側方から容易に視認することができ、施工性を向上させることができる水洗大便器を提供すること目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、本発明は、壁側又は床側の排水管に接続される水洗大便器であって、汚物を受けるボウル部と、このボウル部の上縁に設けられたリム部と、上記ボウル部内の汚物を排出する排水トラップ管路と、を備えた陶器製の便器本体と、上記排水トラップ管路の出口部と上記壁側又は床側の排水管とを接続する排水ソケットと、を有し、この便器本体における前後に離間した位置には、施工者の一方の手と他方の手でそれぞれ掴むことができる前方掴み部及び後方掴み部がそれぞれ設けられており、上記後方掴み部は、上記便器本体の平面視において、上記便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、便器本体の前後方向に離間した位置には、施工者の一方の手と他方の手でそれぞれ掴むことができる前方掴み部及び後方掴み部がそれぞれ設けられているため、施工時に壁側又は床側の排水管に接続された排水ソケットに対して便器本体の排水トラップ管路の出口部を接続する際に、施工者は、前方掴み部及び後方掴み部のそれぞれを両手で掴んで持つことができる。
また、後方掴み部が便器本体の平面視において便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられているため、施工者は、前方掴み部及び後方掴み部を両手で持ちながら、施工者自身の姿勢や便器本体の姿勢を容易に調整し、便器本体の側方を覗くことができる。
したがって、施工時における排水ソケットに対する排水トラップ管路の出口部の位置決め状態や接続状態について、便器本体の側方から容易に視認することができるため、施工性を向上させることができる。
【0007】
本発明において、好ましくは、上記後方掴み部は、鉛直方向に持ち上げ可能に且つ段状に形成された指掛かり部を備えている。
このように構成された本発明においては、後方掴み部の指掛かり部が鉛直方向に持ち上げ可能に且つ段状に形成されているため、施工者は、指掛かり部に指を掛けた状態で後方掴み部を掴みながら容易に鉛直方向に持ち上げることができる。
したがって、施工者は、前方掴み部及び後方掴み部を両手で持ちながら、施工者自身の姿勢や便器本体の姿勢を容易に調整することができるため、施工性をより向上させることができる。
【0008】
本発明において、好ましくは、上記後方掴み部は、上記便器本体の左右一方側且つ後方側の上記リム部の外側に設けられた側壁面を備えており、この側壁面が、平面視において、上記便器本体の上記リム部の周面に沿うように上記便器本体の左右方向又は前後方向から上記便器本体の中心に向かって傾いている。
このように構成された本発明においては、便器本体の左右一方側且つ後方側のリム部の外側に設けられている後方掴み部の側壁面が、平面視において、便器本体のリム部の周面に沿うように便器本体の左右方向又は前後方向から便器本体の中心に向かって傾いているため、施工者は、後方掴み部を掴みながら、便器本体の中心方向に引き寄せることにより、便器本体を施工者側に引き寄せ易くなる。
したがって、施工時に後方掴み部を掴んで便器本体を持ち上げる際に、持ち上げ易くなり、便器本体の位置や姿勢の調整もし易くなるため、施工性をより向上させることができる。
【0009】
本発明において、好ましくは、上記前方掴み部は、上記排水トラップ管路の入口部に設けられているか、又は、上記リム部の周縁に設けられている。
このように構成された本発明においては、前方掴み部が、排水トラップ管路の入口部に設けられているか、又は、リム部の周縁に設けられているため、便器本体の必須の構成要素である排水トラップ管路やリム部の一部を前方掴み部として活用することができる。
したがって、便器本体の必須の構成要素(排水トラップ管路やリム部)以外に別途の前方掴み部を設ける必要がない。
【0010】
本発明において、好ましくは、上記便器本体は、平面視において、その重心が上記便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられており、上記後方掴み部は、上記便器本体の左右方向の中心位置に対して上記重心と同じ側にある。
このように構成された本発明においては、便器本体の重心が、平面視において、便器本体の左右方向の中心位置に対して左右の一方側に偏った位置に設けられており、後方掴み部が便器本体の左右方向の中心位置に対して重心と同じ側にあるため、後方掴み部が便器本体の左右方向の中心位置に対して重心と同じ側にない場合に比べて、便器本体の重心と後方掴み部との相対位置が近くなる。
したがって、施工時に後方掴み部を掴んで便器本体を持ち上げる際に、持ち上げ易くなり、便器本体の位置や姿勢の調整もし易くなるため、施工性をより向上させることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

TOTO株式会社
浴室床
1日前
TOTO株式会社
パッキン
今日
TOTO株式会社
浴槽装置
今日
TOTO株式会社
洗い場床
9日前
TOTO株式会社
浴槽装置
今日
TOTO株式会社
浴槽装置
今日
TOTO株式会社
水洗大便器
今日
TOTO株式会社
水洗大便器
今日
TOTO株式会社
トイレ装置
13日前
TOTO株式会社
トイレ装置
13日前
TOTO株式会社
水洗大便器
今日
TOTO株式会社
水洗大便器
今日
TOTO株式会社
水洗大便器
今日
TOTO株式会社
静電チャック
3日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
9日前
TOTO株式会社
静電チャック
今日
TOTO株式会社
樹脂成型部材
10日前
TOTO株式会社
シャワー装置
1か月前
TOTO株式会社
基板ユニット
28日前
TOTO株式会社
衛生洗浄装置
28日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
静電チャック
1日前
TOTO株式会社
シャワー装置
1か月前
TOTO株式会社
シャワー装置
1か月前
TOTO株式会社
シャワー装置
1か月前
TOTO株式会社
シャワー装置
1か月前
TOTO株式会社
湯水混合装置
1か月前
TOTO株式会社
浴室システム
今日
TOTO株式会社
浴室システム
今日
TOTO株式会社
浴室システム
今日
TOTO株式会社
浴槽用吐水装置
1日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
今日
続きを見る