TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115789
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010435
出願日2024-01-26
発明の名称冷媒を含む組成物、その使用、冷凍方法、及び、冷凍装置
出願人ダイキン工業株式会社
代理人弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類C09K 5/04 20060101AFI20250731BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】新たな混合冷媒を提供する。
【解決手段】冷媒を含む組成物であって、前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E);又はE-HFO-1132)と一般式:CHXXCX=CHX(Xは、同一又は異なって、水素原子又はフッ素原子であり、Xの少なくとも一つはフッ素原子である)で表される少なくとも一種のハイドロフルオロオレフィンとを含み、前記冷媒が、HFO-1132(E)と前記ハイドロフルオロオレフィンとの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む、組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E);又はE-HFO-1132)と一般式:CHXXCX=CHX(Xは、同一又は異なって、水素原子又はフッ素原子であり、少なくとも一つはフッ素原子である)で表される少なくとも一種のハイドロフルオロオレフィンとを含み、
前記冷媒が、HFO-1132(E)と前記ハイドロフルオロオレフィンとの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む、組成物。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
沸点が-40℃以下である、請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
前記ハイドロフルオロオレフィンが、CHF
2
CH=CH
2
、CH
3
CF=CH
2
、CH
3
CH=CHF、E-CHF
2
CF=CHF、CHF
2
CF=CH
2
、CH
2
FCH=CH
2
、CH
2
FCF=CH
2
、E-CHF
2
CH=CHF、Z-CHF
2
CH=CHFからなる群より選択される少なくとも一種のハイドロフルオロオレフィンである、請求項1に記載の組成物。
【請求項4】
前記冷媒が、HFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して25~60質量%含む、請求項1に記載の組成物。
【請求項5】
前記ハイドロフルオロオレフィンがCHF
2
CH=CH
2
であり、
前記冷媒が:
HFO-1132(E)とCHF
2
CH=CH
2
との合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含み;かつHFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して25~56質量%含む、
請求項1に記載の組成物。
【請求項6】
前記ハイドロフルオロオレフィンがCH
3
CF=CH
2
であり、
前記冷媒が:
HFO-1132(E)とCH
3
CF=CH
2
との合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含み;かつHFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して35~59質量%含む、
請求項1に記載の組成物。
【請求項7】
R12、R22、R134a、R404A、R407A、R407C、R407F、R407H、R410A、R413A、R417A、R422A、R422B、R422C、R422D、R423A、R424A、R426A、R427A、R430A、R434A、R437A、R438A、R448A、R449A、R449B、R449C、R452A、R452B、R454A、R454B、R454C、R455A、R465A、R502、R507、R513A、R1234yf又はR1234zeの代替冷媒として用いられる、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項8】
ヒートポンプ用冷媒又は車載用空調機器用冷媒である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項9】
ガソリン車用冷媒、ハイブリッド自動車用冷媒、電気自動車用冷媒又は水素自動車用冷媒である、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
【請求項10】
請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物を用いて冷凍サイクルを運転する工程を含む冷凍方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、冷媒を含む組成物、その使用、並びにそれを有する冷凍機及びその冷凍機の運転方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)【背景技術】
【0002】
特定の構造を有する三種のフルオロオレフィンからなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含む混合冷媒が提案されている(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2009-518460号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、新規な混合冷媒を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
項1.
冷媒を含む組成物であって、
前記冷媒が、トランス-1,2-ジフルオロエチレン(HFO-1132(E);又はE-HFO-1132)と一般式:CHXXCX=CHX(Xは、同一又は異なって、水素原子又はフッ素原子であり、Xの少なくとも一つはフッ素原子である)で表される少なくとも一種のハイドロフルオロオレフィンとを含み、
前記冷媒が、HFO-1132(E)と前記ハイドロフルオロオレフィンとの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含む、組成物。
項2.
沸点が-40℃以下である、項1に記載の組成物。
項3.
前記ハイドロフルオロオレフィンが、CHF
2
CH=CH
2
、CH
3
CF=CH
2
、CH
3
CH=CHF、E-CHF
2
CF=CHF、CHF
2
CF=CH
2
、CH
2
FCH=CH
2
、CH
2
FCF=CH
2
、E-CHF
2
CH=CHF、Z-CHF
2
CH=CHFからなる群より選択される少なくとも一種のハイドロフルオロオレフィンである、項1に記載の組成物。
項4.
前記冷媒が、HFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して25~60質量%含む、項1に記載の組成物。
項5.
前記ハイドロフルオロオレフィンがCHF
2
CH=CH
2
であり、
前記冷媒が:
HFO-1132(E)と前記CHF
2
CH=CH
2
との合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含み;かつHFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して25~56質量%含む、
項1に記載の組成物。
項6.
前記ハイドロフルオロオレフィンがCH
3
CF=CH
2
であり、
前記冷媒が:
HFO-1132(E)と前記CH
3
CF=CH
2
との合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含み;かつHFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して35~59質量%含む、
項1に記載の組成物。
項7.
前記冷媒が:
HFO-1132(E)と前記CH
3
CH=CHFとの合計を、前記冷媒全体に対して99.5質量%以上含み;かつHFO-1132(E)を、前記冷媒全体に対して36~59質量%含む、
項1に記載の組成物。
項8.
前記冷媒が:
HFO-1132(E)と前記E-CHF
2
【発明の効果】
【0006】
本開示により新たな混合冷媒が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意研究を行った結果、以下に説明する各種の混合冷媒が、上記特性を有することを見出した。
【0008】
本開示は、かかる知見に基づきさらに研究を重ねた結果完成されたものである。本開示は、以下の実施形態を含む。
<用語の定義>
本明細書において用語「冷媒」には、ISO817(国際標準化機構)で定められた、冷媒の種類を表すRで始まる冷媒番号(ASHRAE番号)が付された化合物が少なくとも含まれ、さらに冷媒番号が未だ付されていないとしても、それらと同等の冷媒としての特性を有するものが含まれる。冷媒は、化合物の構造の面で、「フルオロカーボン系化合物」と「非フルオロカーボン系化合物」とに大別される。「フルオロカーボン系化合物」には、クロロフルオロカーボン(CFC)、ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)及びハイドロフルオロカーボン(HFC)が含まれる。
【0009】
本明細書において、用語「冷媒を含む組成物」には、(1)冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と、(2)その他の成分をさらに含み、少なくとも冷凍機油と混合することにより冷凍機用作動流体を得るために用いることのできる組成物と、(3)冷凍機油を含有する冷凍機用作動流体とが少なくとも含まれる。本明細書においては、これら三態様のうち、(2)の組成物のことを、冷媒そのもの(冷媒の混合物を含む)と区別して「冷媒組成物」と表記する。また、(3)の冷凍機用作動流体のことを「冷媒組成物」と区別して「冷凍機油含有作動流体」と表記する。
【0010】
本明細書において用語「冷凍機」とは、物あるいは空間の熱を奪い去ることにより、周囲の外気よりも低い温度にし、かつこの低温を維持する装置全般のことをいう。言い換えれば、冷凍機は温度の低い方から高い方へ熱を移動させるために、外部からエネルギーを得て仕事を行いエネルギー変換する変換装置のことをいう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ダイキン工業株式会社
耐油剤
13日前
ダイキン工業株式会社
積層体
10日前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
9日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器
1日前
ダイキン工業株式会社
換気装置
1日前
ダイキン工業株式会社
巻線装置
13日前
ダイキン工業株式会社
給湯システム
1日前
ダイキン工業株式会社
給湯システム
1日前
ダイキン工業株式会社
電力システム
17日前
ダイキン工業株式会社
機器制御システム
14日前
ダイキン工業株式会社
圧縮機及び冷凍装置
1日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び空気調和装置
1日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機及び冷凍装置
7日前
ダイキン工業株式会社
オイルセパレータ及び冷凍装置
20日前
ダイキン工業株式会社
偏光感受型光干渉断層撮影装置
13日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機、及び冷凍装置
7日前
ダイキン工業株式会社
熱交換器及び熱交換器の製造方法
1日前
ダイキン工業株式会社
スクロール圧縮機、及び冷凍装置
7日前
ダイキン工業株式会社
空調室内機、および冷凍サイクル装置
1日前
ダイキン工業株式会社
積層体、その製造方法及び回路用基板
21日前
ダイキン工業株式会社
接続配管、冷凍装置、および接続配管の接続方法
13日前
ダイキン工業株式会社
異常判定システム、異常判定方法、およびプログラム
22日前
ダイキン工業株式会社
換気装置
9日前
ダイキン工業株式会社
分離方法
17日前
ダイキン工業株式会社
冷媒を含む組成物、その使用、冷凍方法、及び、冷凍装置
7日前
ダイキン工業株式会社
有機微粒子
15日前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
9日前
ダイキン工業株式会社
電気化学デバイス、組成物、電極合剤、電極、及び、二次電池
14日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素化合物
15日前
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクル装置
22日前
ダイキン工業株式会社
組成物及び延伸体
1日前
ダイキン工業株式会社
電解液及び二次電池
27日前
ダイキン工業株式会社
電解液及び二次電池
27日前
ダイキン工業株式会社
水の処理方法および組成物
20日前
ダイキン工業株式会社
フッ素含有ポリマーの分解方法
17日前
国立大学法人山形大学
発泡成形用樹脂組成物、層間絶縁体、積層体及び発泡電線
2日前
続きを見る