TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025138437
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-25
出願番号
2024037532
出願日
2024-03-11
発明の名称
香り制御装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
B60H
3/00 20060101AFI20250917BHJP(車両一般)
要約
【課題】乗員の望む香りの強さに制御し得る香り制御装置を実現する。
【解決手段】香り制御装置は、香り物質22を車室内に送風するブロア14と、前記ブロア14を制御する制御部12と、前記香り物質22を収容する香りカートリッジ26に関する香りカートリッジ情報を検知する第1検知部16と、車両の環境情報を検知する第2検知部18と、前記車室内の利用状況情報を検知する第3検知部20と、を備え、前記制御部12は、前記第1検知部16、前記第2検知部18、および、前記第3検知部20から情報を受け付け、前記受け付けた情報に基づいて前記ブロア14を動作させ送風する強度を制御する、ことを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
香り物質を車室内に送風するブロアと、
前記ブロアを制御する制御部と、
前記香り物質を収容する香りカートリッジに関する香りカートリッジ情報を検知する第1検知部と、
車両の環境情報を検知する第2検知部と、
前記車室内の利用状況情報を検知する第3検知部と、
を備え、
前記制御部は、前記第1検知部、前記第2検知部、および、前記第3検知部から情報を受け付け、前記受け付けた情報に基づいて前記ブロアを動作させ送風する強度を制御する、
ことを特徴とする香り制御装置。
続きを表示(約 210 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記ブロアを動作させ前記香り物質を送風させているときに、予め定められた期間ごとに前記強度を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の香り制御装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記ブロアを動作させ前記香り物質を送風させているときに、前記受け付けた情報に変化があった場合に、前記強度を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の香り制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、香り制御装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、車内空間の快適性の向上を目的とした香り制御装置に関する技術が提案されている。
【0003】
特許文献1には、車両共同利用システム用の制御装置が開示されている。この制御装置は、車室内に香りを発生させる香り発生装置を有する車両を複数人で共同利用する車両共同利用システムに用いられる。この制御装置は、前回車両を利用したユーザが好む香りと、新たなユーザが好む香りと、が異なる場合であっても、新たなユーザが車両の利用を開始するときにそのユーザの好みの香りに車室内を制御する。そのため、各ユーザが快適に車両を利用できるとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2021-169270号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、従来の香り制御装置においては、乗員が端末装置などを用いて香りの強さを選択し、当該選択に基づいて車室内に送風される香りの強度が制御される。しかし、乗員が香りの強さを選択した場合であっても、その選択に対応した強さが乗員の好みに合致しない場合もある。
【0006】
そこで、本明細書では、乗員の望む香りの強さに制御し得る香り制御装置を実現する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書で開示する香り制御装置は、香り物質を車室内に送風するブロアと、前記ブロアを制御する制御部と、前記香り物質を収容する香りカートリッジに関する香りカートリッジ情報を検知する第1検知部と、車両の環境情報を検知する第2検知部と、前記車室内の利用状況情報を検知する第3検知部と、を備え、前記制御部は、前記第1検知部、前記第2検知部、および、前記第3検知部から情報を受け付け、前記受け付けた情報に基づいて前記ブロアを動作させ送風する強度を制御する、ことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、車両環境に合わせてブロアから送風される強さを制御することで、香りを揮発させる量を調整できるため、乗員の望む香りの強さに制御し得る。
【0009】
また、前記制御部は、前記ブロアを動作させ前記香り物質を送風させているときに、予め定められた期間ごとに前記強度を制御する、ことを特徴とする。
【0010】
上記の構成によれば、予め定められた期間ごとにブロアから送風される強さを制御するため、香りの強さを一定に保つことができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
冷却構造
今日
トヨタ自動車株式会社
運転支援装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
運行管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
運行管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
セルスタック
今日
トヨタ自動車株式会社
ゲートウェイ装置
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車両走行管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置および車両
今日
トヨタ自動車株式会社
車両用表示制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
ガスタンクの交換方法
今日
トヨタ自動車株式会社
燃料電池車の冷却装置
今日
トヨタ自動車株式会社
水素タンクのマウント構造
今日
トヨタ自動車株式会社
車両制御装置及びプログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
製造方法及びMaaS提供方法
今日
市光工業株式会社
車両用灯具
1日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池用セパレータの製造方法
今日
株式会社デンソー
制御システム
今日
トヨタ自動車株式会社
車載装置及び車載制御プログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
サーバ装置、車両および制御方法
今日
トヨタ自動車株式会社
通信装置、通信方法およびプログラム
今日
トヨタ自動車株式会社
ステータの製造方法、および、ステータ製造装置
今日
トヨタ自動車株式会社
電極合材、電極層、電池、および、電極層の製造方法
今日
トヨタ自動車株式会社
冠水した高さ制限のある道路に於ける車両の運転支援装置
今日
トヨタ自動車株式会社
平角線の歪み除去装置
1日前
株式会社デンソー
画像認識装置、画像認識プログラム及び画像認識方法
今日
国立大学法人京都大学
車両管理システム、車両管理方法、及びプログラム
今日
個人
カーテント
3か月前
個人
タイヤレバー
1か月前
個人
車窓用防虫網戸
4か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
ホイルのボルト締結
2か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
29日前
個人
ルーフ付きトライク
1か月前
個人
車輪清掃装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る