TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025109335
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024003149
出願日
2024-01-12
発明の名称
充電システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人深見特許事務所
主分類
H02J
7/02 20160101AFI20250717BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】ユーザの利便性の低下を抑制しつつ、施設に対する外部電力の供給量のピークが大きくなり過ぎることを抑制することができる充電システムを提供する。
【解決手段】充電システムが、外部電源から施設に供給される外部電力を用いて、第1蓄電装置および第2蓄電装置の各々を充電可能に構成される。第1蓄電装置は、車両に搭載されている。第2蓄電装置は、当該第2蓄電装置に蓄えられた電力を施設へ供給可能に構成される。充電システムは、第1蓄電装置および第2蓄電装置の各々の充電を制御する制御装置を備える。制御装置は、第1蓄電装置の充電を要求する車両のユーザに対して、要求された充電を制限することを許可するか否かの選択を促し、ユーザが充電の制限を許可することを選択した場合に、要求された充電を制限するように構成される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
外部電源から施設に供給される外部電力を用いて、第1蓄電装置および第2蓄電装置の各々を充電可能に構成される充電システムであって、
前記第1蓄電装置は、車両に搭載されており、
前記第2蓄電装置は、当該第2蓄電装置に蓄えられた電力を前記施設へ供給可能に構成され、
前記充電システムは、前記第1蓄電装置および前記第2蓄電装置の各々の充電を制御する制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記第1蓄電装置の充電を要求する前記車両のユーザに対して、要求された充電を制限することを許可するか否かの選択を促し、
前記ユーザが充電の制限を許可することを選択した場合に、前記要求された充電を制限するように構成される、充電システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記ユーザが前記充電の制限を許可することを選択した場合に、前記要求された充電を制限した状態で前記第2蓄電装置の充電を実行し、前記第2蓄電装置の充電が完了した場合に前記充電の制限を解除するように構成される、請求項1に記載の充電システム。
【請求項3】
前記制御装置は、前記第2蓄電装置の充電中は、前記要求された充電を実行せず、前記第2蓄電装置の充電が完了した場合に、前記第2蓄電装置の充電を停止するとともに前記要求された充電を開始し、前記施設に対する前記外部電力の供給量が所定値を超えないように前記第2蓄電装置から前記施設に電力を供給しながら前記要求された充電を実行するように構成される、請求項2に記載の充電システム。
【請求項4】
前記制御装置は、前記ユーザの端末と通信可能に構成され、
前記制御装置は、
前記要求された充電の実行中に前記施設で消費される電力消費量を予測し、
予測された前記電力消費量を用いて、前記第2蓄電装置の充電が完了する条件を決定し、
決定された前記条件を用いて、前記要求された充電の開始時刻を予測し、
予測された前記開始時刻を前記ユーザの端末に通知し、
通知された前記開始時刻に前記第1蓄電装置の充電が開始されることを承諾するか否かの返信を前記ユーザの端末に要求することにより、前記要求された充電を制限することを許可するか否かの選択を前記ユーザに促し、
前記充電の制限を許可することを選択した前記ユーザに対してインセンティブを付与するように構成される、請求項3に記載の充電システム。
【請求項5】
前記充電システムは、給電設備をさらに含み、
前記給電設備は、当該給電設備と電気的に接続された状態の前記車両の前記第1蓄電装置を、前記施設に供給される前記外部電力を用いて充電可能に構成され、
前記制御装置は、
前記車両が前記給電設備と電気的に接続された状態で前記第1蓄電装置の充電を要求した場合に、前記給電設備の出力を制限できるか否かを判断し、
前記給電設備の出力を制限できると判断され、かつ、前記ユーザが前記充電の制限を許可することを選択した場合に、前記制御装置は、前記第2蓄電装置の充電中に、前記給電設備の出力が制限された状態で前記第1蓄電装置の充電を実行し、前記第2蓄電装置の充電が完了した場合に、前記第2蓄電装置の充電を停止するとともに前記給電設備の出力制限を解除し、前記施設に対する前記外部電力の供給量が所定値を超えないように前記第2蓄電装置から前記施設に電力を供給しながら前記第1蓄電装置の充電を実行するように構成される、請求項2に記載の充電システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、充電システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特開2019-062618号公報(特許文献1)には、外部電源(例えば、商用電源)から施設(例えば、住宅)に供給される外部電力を用いて、車両に搭載された第1蓄電装置と、第2蓄電装置(固定蓄電池)との各々を充電可能に構成される充電システムが開示されている。そして、この充電システムは、第1蓄電装置を備える車両の帰宅時刻を予測し、帰宅時刻までの間に固定蓄電池の先行充電を実行する。先行充電では、ピークカットのための電力分を、帰宅時刻までの間に先行的に固定蓄電池に蓄電させておく。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-062618号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に記載される充電システムは、車両の帰宅時刻を予測し、その予測結果に基づいて固定蓄電池の先行充電を実行する。しかしながら、車両の帰宅時刻を高い精度で予測することは必ずしも容易ではない。また、車両のユーザからの情報に基づいて帰宅時刻を予測するシステムでは、そうした情報をユーザに要求することで、ユーザの利便性を損なう可能性がある。また、住宅以外の施設(例えば、商業施設)で車両が充電を行う場合に上記特許文献1に記載される技術を適用することは困難である。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、ユーザの利便性の低下を抑制しつつ、施設に対する外部電力の供給量のピークが大きくなり過ぎることを抑制することができる充電システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一形態に係る充電システムは、外部電源から施設に供給される外部電力を用いて、第1蓄電装置および第2蓄電装置の各々を充電可能に構成される。第1蓄電装置は、車両に搭載されている。第2蓄電装置は、当該第2蓄電装置に蓄えられた電力を施設へ供給可能に構成される。充電システムは、第1蓄電装置および第2蓄電装置の各々の充電を制御する制御装置を備える。制御装置は、第1蓄電装置の充電を要求する車両のユーザに対して、要求された充電を制限することを許可するか否かの選択を促し、ユーザが充電の制限を許可することを選択した場合に、要求された充電を制限するように構成される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、ユーザの利便性の低下を抑制しつつ、施設に対する外部電力の供給量のピークが大きくなり過ぎることを抑制することができる充電システムを提供することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施の形態に係る充電システムを示す図である。
本実施の形態の車両充電制御に係る処理を示すフローチャートである。
図2に示した車両充電制御で使用される選択要求画面を例示する図である。
図2に示した処理フローの第1変形例を示す図である。
図2に示した処理フローの第2変形例を示す図である。
図2に示した処理フローの第3変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図中、同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
【0010】
図1は、この実施の形態に係る充電システムを示す図である。図1を参照して、充電システム1は、施設100と、複数の給電設備(給電設備410,420,430,440,450,460を含む)と、ピークカット用の蓄電装置510,520とを含む。施設100は、分電盤110と、電力負荷120と、PCS(Power Conditioning System)130と、EMS(Energy Management System)150とを備える。施設100は、例えば車両販売店(ディーラ)である。ただしこれに限られず、施設100は、他の商業施設(百貨店、道路休憩施設、事業所、工場など)でも、公共施設でも、住宅でもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
19日前
トヨタ自動車株式会社
膜体
4日前
トヨタ自動車株式会社
車両
4日前
トヨタ自動車株式会社
方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
23日前
トヨタ自動車株式会社
方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
車両
18日前
トヨタ自動車株式会社
方法
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両
16日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
16日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
19日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
16日前
トヨタ自動車株式会社
移動体
18日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
18日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
18日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
19日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
19日前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
17日前
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
18日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
4日前
トヨタ自動車株式会社
コネクタ
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
充電設備
4日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両構造
1日前
続きを見る
他の特許を見る