TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025115852
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-07
出願番号2024010544
出願日2024-01-26
発明の名称硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の製造方法、及び蓄電素子
出願人株式会社GSユアサ
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H01B 1/06 20060101AFI20250731BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】耐湿性が高い硫化物固体電解質、このような硫化物固体電解質の製造方法、及びこのような硫化物固体電解質を用いた蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明の一側面に係る硫化物固体電解質は、結晶構造を有し、フッ素元素、塩素元素及び臭素元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Xと、ヨウ素元素と、窒素元素と、アルミニウム元素、タンタル元素、ケイ素元素、スカンジウム元素、マグネシウム元素、ニオブ元素、ホウ素元素、ハフニウム元素、炭素元素、ジルコニウム元素及びチタン元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Mとを含有し、上記ヨウ素元素の含有量に対する上記元素Xの含有量のモル比(X/I)が0より大きく1.0以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
結晶構造を有し、
フッ素元素、塩素元素及び臭素元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Xと、
ヨウ素元素と、
窒素元素と、
アルミニウム元素、タンタル元素、ケイ素元素、スカンジウム元素、マグネシウム元素、ニオブ元素、ホウ素元素、ハフニウム元素、炭素元素、ジルコニウム元素及びチタン元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Mと
を含有し、
上記ヨウ素元素の含有量に対する上記元素Xの含有量のモル比(X/I)が0より大きく1.0以下である硫化物固体電解質。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
上記元素Xが臭素元素を含む、請求項1に記載の硫化物固体電解質。
【請求項3】
リチウム元素、ナトリウム元素及びカリウム元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Aをさらに含有する、請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質。
【請求項4】
リン元素をさらに含有する、請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質。
【請求項5】
CuKα線を用いたエックス線回折図において回折角2θが19.9°±0.5°の範囲及び回折角2θが29.3°±0.5°の範囲に回折ピークを有する、請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質。
【請求項6】
上記モル比(X/I)が0.1以上1.0以下である、請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質。
【請求項7】
下記式(1)で表される、請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質。


PM











・・・(1)
上記式(1)中、Aは、Li、Na及びKからなる群より選ばれる少なくとも1種である。Mは、Al、Ta、Si、Sc、Mg、Nb、B、Hf、C、Zr及びTiからなる群より選ばれる少なくとも1種である。Xは、F、Cl及びBrからなる群より選ばれる少なくとも1種である。Yは、A、P、S、M、N、X及びI以外の少なくとも1種の元素である。a、b、c、d、e、f及びgは、それぞれ、2≦a≦7、0.01≦b≦1、2≦c≦6、0.01≦d≦2、0.01≦e≦1、0.01≦f≦1及び0≦g≦1(但し、0.01≦e/f≦1.0)を満たす。
【請求項8】
フッ素元素、塩素元素及び臭素元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Xと、ヨウ素元素と、窒素元素と、アルミニウム元素、タンタル元素、ケイ素元素、スカンジウム元素、マグネシウム元素、ニオブ元素、ホウ素元素、ハフニウム元素、炭素元素、ジルコニウム元素及びチタン元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Mとを含有し、上記ヨウ素元素に対する上記元素Xのモル比(X/I)が0より大きく1.0以下である組成物を処理することを備える、硫化物固体電解質の製造方法。
【請求項9】
請求項1又は請求項2に記載の硫化物固体電解質を含有する蓄電素子。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の製造方法、及び蓄電素子に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池は、エネルギー密度の高さから、パーソナルコンピュータ、通信端末等の電子機器、自動車等に多用されている。上記リチウムイオン二次電池は、一般的には、セパレータで電気的に隔離された一対の電極と、この電極間に介在する非水電解質とを有し、両電極間でリチウムイオンの受け渡しを行うことで充放電するよう構成される。また、リチウムイオン二次電池以外の蓄電素子として、リチウムイオンキャパシタ等のキャパシタも広く普及している。
【0003】
近年、非水電解質として、有機溶媒等の液体に電解質塩が溶解された非水電解液に替えて、硫化物固体電解質等の固体電解質を用いる蓄電素子が提案されている。硫化物固体電解質の一つとして、特許文献1には、Li、A(Aは、P、Si、Ge、Al及びBの少なくとも1種である)、X(Xはハロゲンである)、及びSを有し、ガラスセラミックスであり、CuKα線を用いたX線回折測定において、2θ=20.2°、23.6°にピークを有することを特徴とする硫化物固体電解質が記載されている。また、特許文献2には、構成元素として、P、S、N、元素A、元素X、及び元素Mを含有し、結晶構造を有する硫化物固体電解質(Aは、Li、Na、Kからなる群より選択される少なくとも1つの元素を示す。Xは、Cl、Br、Iからなる群より選択される少なくとも1つの元素を示す。Mは、Al、Ta、Si、Sc、Mg、Nb、B、Hf、C、P、Zr、Tiからなる群より選択される少なくとも1つの元素を示す。)が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-016423号公報
国際公開第2020/045634号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
硫化物固体電解質は、耐湿性が低く、大気中の水と反応し易いという不都合を有する。このため、硫化物固体電解質は、水分量の少ない乾燥空気雰囲気下に放置された場合であっても、乾燥空気中に微量に含まれる水と反応することによりイオン伝導度が低下し易い。
【0006】
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、耐湿性が高い硫化物固体電解質、このような硫化物固体電解質の製造方法、及びこのような硫化物固体電解質を用いた蓄電素子を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面に係る硫化物固体電解質は、結晶構造を有し、フッ素元素、塩素元素及び臭素元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Xと、ヨウ素元素と、窒素元素と、アルミニウム元素、タンタル元素、ケイ素元素、スカンジウム元素、マグネシウム元素、ニオブ元素、ホウ素元素、ハフニウム元素、炭素元素、ジルコニウム元素及びチタン元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Mとを含有し、上記ヨウ素元素の含有量に対する上記元素Xの含有量のモル比(X/I)が0より大きく1.0以下である。
【0008】
本発明の他の一側面に係る硫化物固体電解質の製造方法は、フッ素元素、塩素元素及び臭素元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Xと、ヨウ素元素と、窒素元素と、アルミニウム元素、タンタル元素、ケイ素元素、スカンジウム元素、マグネシウム元素、ニオブ元素、ホウ素元素、ハフニウム元素、炭素元素、ジルコニウム元素及びチタン元素からなる群より選ばれる少なくとも1種の元素Mとを含有し、上記ヨウ素元素に対する上記元素Xのモル比(X/I)が0より大きく1.0以下である組成物を処理することを備える。
【0009】
本発明の他の一側面に係る蓄電素子は、本発明の一側面に係る硫化物固体電解質を含有する。
【発明の効果】
【0010】
本発明のいずれかの一側面によれば、耐湿性が高い硫化物固体電解質、このような硫化物固体電解質の製造方法、及びこのような硫化物固体電解質を用いた蓄電素子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社GSユアサ
鉛蓄電池
4日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子用正極活物質、正極及び蓄電素子
3日前
株式会社GSユアサ
情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム
3日前
株式会社GSユアサ
硫化物固体電解質、硫化物固体電解質の製造方法、及び蓄電素子
3日前
株式会社GSユアサ
蓄電デバイスの運用管理システム、運用管理装置、及び運用管理方法
5日前
個人
後付地震遮断機
2日前
個人
超精密位置決め機構
3日前
東レ株式会社
積層多孔質膜
6日前
株式会社ExH
電流開閉装置
1か月前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
1か月前
個人
鉄心用材料とその製造方法
1か月前
CKD株式会社
巻回装置
5日前
エイブリック株式会社
半導体装置
1か月前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
12日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
9日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
12日前
矢崎総業株式会社
電線
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
オムロン株式会社
電磁継電器
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
5日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
12日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
3日前
株式会社ダイヘン
変圧器
24日前
住友電装株式会社
端子台
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
1か月前
日星電気株式会社
ケーブルアセンブリ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
10日前
オムロン株式会社
スイッチ装置
1か月前
続きを見る