TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025106575
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-15
出願番号
2025068227,2023207022
出願日
2025-04-17,2019-12-20
発明の名称
モバイル端末及びプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G07G
1/12 20060101AFI20250708BHJP(チェック装置)
要約
【課題】会計機で電子マネーをチャージする際の操作ステップ数を減らすことができる店舗システム、情報処理装置、会計機及び制御プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、電子マネーの残高を取得する。情報処理装置は、購買商品が登録される毎に代金を算出する。情報処理装置は、電子マネーの残高と代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する。会計機は、チャージ指示情報が関連付けられていないモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には会計に関するデータの入力を受け付ける会計モードを選択し、チャージ指示情報が関連付けられているモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には電子マネーのチャージに関するデータの入力を受け付けるチャージモードを選択する。
【選択図】 図15
特許請求の範囲
【請求項1】
電子マネーの残高を取得する取得手段、
購買商品が登録される毎に代金を算出する算出手段、及び、
前記電子マネーの残高と前記代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する記憶手段、
を備えた情報処理装置と、
前記モバイル端末からの会計指示を受け付ける受付手段、及び、
前記チャージ指示情報が関連付けられていないモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には会計に関するデータの入力を受け付ける会計モードを選択し、前記チャージ指示情報が関連付けられているモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には電子マネーのチャージに関するデータの入力を受け付けるチャージモードを選択するモード選択手段、
を備えた会計機と、
を具備する店舗システム。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記記憶手段は、前記代金が前記電子マネーの残高を超えた場合、前記モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する、請求項1記載の店舗システム。
【請求項3】
前記記憶手段は、前記電子マネーの残高から前記代金を減じた差額が設定金額以下又は未満の場合、前記モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する、請求項1記載の店舗システム。
【請求項4】
電子マネーの残高と購買商品が登録される毎に算出される代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する情報処理装置とともに店舗システムを構成する会計機であって、
前記モバイル端末からの会計指示を受け付ける受付手段と、
前記チャージ指示情報が関連付けられていないモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には会計に関するデータの入力を受け付ける会計モードを選択し、前記チャージ指示情報が関連付けられているモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には電子マネーのチャージに関するデータの入力を受け付けるチャージモードを選択するモード選択手段と、
を具備する会計機。
【請求項5】
電子マネーの残高を取得する取得手段と、
購買商品が登録される毎に代金を算出する算出手段と、
前記電子マネーの残高と前記代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する記憶手段と、
を具備する情報処理装置。
【請求項6】
電子マネーの残高と購買商品が登録される毎に算出される代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する情報処理装置とともに店舗システムを構成する会計機のコンピュータを、
前記モバイル端末からの会計指示を受け付ける受付手段、及び、
前記チャージ指示情報が関連付けられていないモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には会計に関するデータの入力を受け付ける会計モードを選択し、前記チャージ指示情報が関連付けられているモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には電子マネーのチャージに関するデータの入力を受け付けるチャージモードを選択するモード選択手段、
として機能させるための制御プログラム。
【請求項7】
情報処理装置のコンピュータを、
電子マネーの残高を取得する取得手段、
購買商品が登録される毎に代金を算出する算出手段、及び、
前記電子マネーの残高と前記代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する記憶手段、
として機能させるための制御プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、店舗システム、情報処理装置及びその制御プログラム、並びに、会計機及びその制御プログラムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、客が、売り場での買い回り時に、モバイル端末(カート端末、スマートフォン等)を利用して購買商品を登録することで、会計時における購買商品の登録操作を簡略した店舗システムが種々考案されている。
【0003】
このような店舗システムでは、モバイル端末を利用する客、いわゆる利用者が購買商品の登録を終えて会計機の設置場所に移動すると、会計機のタッチパネルに現金、クレジットカード、電子マネー等の支払方法の選択を利用者に促すための支払方法選択画面が表示される。ここで、電子マネーをチャージしたい利用者は、先ず、支払方法として「電子マネー」を選択する。そうすると、画面が電子マネーの支払画面に切り替わる。支払画面には、電子マネー支払いボタン以外にチャージボタンが表示されているので、利用者はチャージボタンにタッチする。そうすると、画面がチャージ画面に切り替わる。そこで、利用者はチャージ金額を指定して入金を行う。こうして、電子マネーのチャージを終えると、画面が再び支払方法選択画面に戻るので、利用者は、支払方法を選択する。
【0004】
このように、会計機で電子マネーをチャージしてから決済を行う場合には煩雑な操作が要求されるため、時間を要し、決済が滞る懸念がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-53786号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、会計機で電子マネーをチャージする際の操作ステップ数を減らすことができる店舗システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施形態において、店舗システムは、情報処理装置と会計機とを具備する。情報処理装置は、取得手段と、算出手段と、記憶手段とを備える。取得手段は、電子マネーの残高を取得する。算出手段は、購買商品が登録される毎に代金を算出する。記憶手段は、電子マネーの残高と代金との間に所定の条件が成立すると、モバイル端末と関連付けて電子マネーのチャージ指示情報を記憶する。会計機は、受付手段と、モード選択手段とを備える。受付手段は、モバイル端末からの会計指示を受け付ける。モード選択手段は、チャージ指示情報が関連付けられていないモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には会計に関するデータの入力を受け付ける会計モードを選択し、チャージ指示情報が関連付けられているモバイル端末からの会計指示を受け付けた場合には電子マネーのチャージに関するデータの入力を受け付けるチャージモードを選択する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る店舗システムの概略構成を示す模式図。
モバイル端末の要部回路構成を示すブロック図。
モバイル端末が設けられたショッピングカートの一例を示す斜視図。
店舗サーバの要部回路構成を示すブロック図。
会計機テーブルの一例を示す模式図。
仮想POSサーバの要部回路構成を示すブロック図。
購買登録リストの一例を示す模式図。
購買商品データの一例を示す模式図。
会計機の要部回路構成を示すブロック図。
モバイル端末におけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
仮想POSサーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
仮想POSサーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
仮想POSサーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
仮想POSサーバにおけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
会計機におけるプロセッサの要部制御手順を示す流れ図。
モバイル端末において表示される購買登録画面の一例を示す模式図。
モバイル端末において表示されるチャージ選択画面の一例を示す模式図。
モバイル端末において表示される会計バーコード及び会計機案内画面の一例を示す模式図。
会計機において表示されるチャージ金額入力画面の一例を示す模式図。
会計機において表示される現金投入画面の一例を示す模式図。
会計機において表示される支払方法選択画面の一例を示す模式図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、一実施形態について、図面を用いて説明する。なお、この実施形態は、ショッピングカートに取り付けられたタブレット端末(いわゆるカート端末)をモバイル端末として利用する場合である。
【0010】
図1は、一実施形態に係る店舗システム1の概略構成を示す模式図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東芝テック株式会社
印刷装置
12日前
東芝テック株式会社
出力装置
5日前
東芝テック株式会社
ゲート装置
12日前
東芝テック株式会社
画像形成装置
5日前
東芝テック株式会社
データ処理装置
21日前
東芝テック株式会社
拡張カラー表示
8日前
東芝テック株式会社
無線タグ通信システム
12日前
東芝テック株式会社
予約システム、及び携帯端末
2日前
東芝テック株式会社
物品識別装置及び物品識別方法
9日前
東芝テック株式会社
ロール紙ホルダおよびプリンタ
1日前
東芝テック株式会社
不正防止及び表面音響システム
14日前
東芝テック株式会社
情報処理装置、及びプログラム
13日前
東芝テック株式会社
ラベル発行装置およびプログラム
13日前
東芝テック株式会社
情報処理装置及び監視プログラム
13日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置及びプログラム
今日
東芝テック株式会社
販売時点情報管理取引中断システム
14日前
東芝テック株式会社
医療費支払支援装置及びプログラム
13日前
東芝テック株式会社
コンパイル制御装置及びプログラム
14日前
東芝テック株式会社
文書作成システムおよびプログラム
20日前
東芝テック株式会社
取引処理装置及び情報処理プログラム
12日前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置、及びプログラム
21日前
東芝テック株式会社
計量装置及びキャリブレーション方法
9日前
東芝テック株式会社
物件紹介文生成システムおよびプログラム
7日前
東芝テック株式会社
画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
5日前
東芝テック株式会社
アイテム認識のためのAI活用型メディア分析
6日前
東芝テック株式会社
画像形成装置およびドキュメント管理システム
5日前
東芝テック株式会社
チェックアウトシステム用の折り畳み可能な投入棚
15日前
東芝テック株式会社
案内システム、案内情報処理装置及びそのプログラム
7日前
東芝テック株式会社
取引処理システム、登録装置及び情報処理プログラム
5日前
株式会社東芝
破断面画像解析装置、及び、破断面画像解析方法
20日前
東芝テック株式会社
量り売り支援装置
12日前
東芝テック株式会社
決済端末及びプログラム
12日前
東芝テック株式会社
情報端末及びそのプログラム
1日前
東芝テック株式会社
POS端末およびプログラム
20日前
東芝テック株式会社
情報端末装置及び情報処理プログラム
9日前
東芝テック株式会社
商品販売データ処理装置及びプログラム
5日前
続きを見る
他の特許を見る