TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117728
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012609
出願日
2024-01-31
発明の名称
水回り空間の異常検知システム
出願人
TOTO株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
A47K
1/00 20060101AFI20250805BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】水回り空間の異常を適切に検知可能にすること。
【解決手段】実施形態に係る異常検知システムは、ボウル部と、センサユニットと、前記センサユニットの出力値に応じて前記ボウル部への吐出を制御される水回り機器とを有する3つ以上の複数の手洗器と、前記複数の手洗器のうち一の手洗器の前記センサユニットの出力値が、前記一の手洗器以外の前記センサユニットの出力値から乖離した場合に、前記一の手洗器に異常が生じたと判定する判定部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ボウル部と、センサユニットと、前記センサユニットの出力値に応じて前記ボウル部への吐出を制御される水回り機器とを有する3つ以上の複数の手洗器と、
前記複数の手洗器のうち一の手洗器の前記センサユニットの出力値が、前記一の手洗器以外の前記センサユニットの出力値から乖離した場合に、前記一の手洗器に異常が生じたと判定する判定部と、
を備えることを特徴とする水回り空間の異常検知システム。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記判定部は、前記水回り機器の吐出の停止時における前記センサユニットの出力値を比較する
ことを特徴とする請求項1に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項3】
前記センサユニットは、発信部及び受信部を有し、
前記発信部および前記受信部は、前記ボウル部の一部と対向している
ことを特徴とする請求項2に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項4】
前記複数の手洗器は、同一の水回り空間に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項5】
前記判定部は、前記一の手洗器の前記センサユニットの出力値が、前記複数の手洗器のうち、前記一の手洗器以外の手洗器の前記センサユニットの出力値いずれとも第1閾値以上の乖離が生じた場合、前記一の手洗器に異常が生じたと判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項6】
前記判定部は、前記一の手洗器の前記センサユニットの出力値が、前記複数の手洗器のうち、前記一の手洗器以外の手洗器の前記センサユニットの出力値の平均値と第2閾値以上の乖離が生じた場合、前記一の手洗器に異常が生じたと判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項7】
前記判定部は、所定回数連続して異常と判定された手洗器を、異常判定の判定対象から除く
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の水回り空間の異常検知システム。
【請求項8】
第1閾値および第2閾値のうち少なくとも1つは変更可能である
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の水回り空間の異常検知システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
開示の実施形態は、水回り空間の異常検知システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、吐水(水の吐出)を行う水栓機器等の水回り機器が設けられた水回り空間の管理に関する技術が提供されている。例えば、水回り空間の一例である洗面空間に複数の手洗器は配置される場合において、一部の手洗器の使用率が低くなった場合に異常と検知し、警告のメッセージを送信する技術が提供されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-025310号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述の従来技術には、改善の余地がある。例えば、通常時における複数の手洗器の使用率にばらつきがある場合等があり、単に使用率を用いるだけでは水回り空間の異常を適切に検知することが難しい場合がある。そのため、水回り空間の異常を適切に検知することが望まれている。
【0005】
開示の実施形態は、水回り空間の異常を適切に検知可能にする水回り空間の異常検知システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の一態様に係る水回り空間の異常検知システムは、ボウル部と、センサユニットと、前記センサユニットの出力値に応じて前記ボウル部への吐出を制御される水回り機器とを有する3つ以上の複数の手洗器と、前記複数の手洗器のうち一の手洗器の前記センサユニットの出力値が、前記一の手洗器以外の前記センサユニットの出力値から乖離した場合に、前記一の手洗器に異常が生じたと判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
実施形態の一態様に係る水回り空間の異常検知システムによれば、複数の手洗器のうち一の手洗器のセンサユニットの出力値が、一の手洗器以外のセンサユニットの出力値から乖離した場合に、一の手洗器に異常が生じたと判定する。これにより、水回り空間の異常検知システムは、水回り空間の異常を適切に検知可能にすることができる。例えば、水回り空間の異常検知システムは、複数の手洗器の吐水制御用のセンサユニットの受光量等のセンサ受信量等であるセンサユニットの出力値を比較し、その出力値(センサ受信量等)に差がある場合には、何らかの異常があったと判断される。このように、水回り空間の異常検知システムは、出力値(センサ受信量等)をリアルタイムで比較して異常判定を行うため、迅速な異常判定が可能となる。また、水回り空間の異常検知システムは、自動水栓等の水回り機器の(吐出制御用の)既存センサを用いるため、追加センサの手間やコストを必要とせず、適切な異常検出を行うことができる。
【0008】
実施形態の一態様に係る水回り空間の異常検知システムにおいて、前記判定部は、前記水回り機器の吐出の停止時における前記センサユニットの出力値を比較することを特徴とする。
【0009】
実施形態の一態様に係る水回り空間の異常検知システムによれば、水回り機器の吐出の停止時におけるセンサユニットの出力値を比較することで、吐出の影響を受けにくい状態を基に異常判定を行うことができる。したがって、水回り空間の異常検知システムは、水回り空間の異常を適切に検知可能にすることができる。例えば、吐水時には水流の影響があるため、出力値(センサ受信量等)の変化が大きく、出力値(センサ受信量等)の違いが水流によるものか、手洗器の異常によるものかが区別できない。そこで、水回り空間の異常検知システムは、出力値(センサ受信量等)が安定した吐出停止時(止水時等)の値同士を比較することで、誤判定を行う可能性を低減させることができる。
【0010】
実施形態の一態様に係る水回り空間の異常検知システムにおいて、前記センサユニットは、発信部及び受信部を有し、前記発信部および前記受信部は、前記ボウル部の一部と対向していることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TOTO株式会社
浴室床
12日前
TOTO株式会社
パッキン
11日前
TOTO株式会社
衛生陶器
5日前
TOTO株式会社
浴槽装置
11日前
TOTO株式会社
浴槽装置
11日前
TOTO株式会社
浴槽装置
11日前
TOTO株式会社
衛生陶器
5日前
TOTO株式会社
洗い場床
20日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
トイレ装置
24日前
TOTO株式会社
排水管継手
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
水洗大便器
11日前
TOTO株式会社
排水管継手
5日前
TOTO株式会社
トイレ装置
24日前
TOTO株式会社
基板ユニット
1か月前
TOTO株式会社
静電チャック
20日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
樹脂成型部材
21日前
TOTO株式会社
静電チャック
14日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
静電チャック
12日前
TOTO株式会社
衛生洗浄装置
1か月前
TOTO株式会社
静電チャック
11日前
TOTO株式会社
浴室システム
11日前
TOTO株式会社
浴室システム
11日前
TOTO株式会社
浴室システム
11日前
TOTO株式会社
トイレシステム
5日前
TOTO株式会社
トイレシステム
5日前
TOTO株式会社
水洗大便器装置
11日前
続きを見る
他の特許を見る