TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025118555
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2025012256
出願日
2025-01-28
発明の名称
制御ユニット
出願人
マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
,
MAHLE International GmbH
代理人
アインゼル・フェリックス=ラインハルト
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H05K
7/12 20060101AFI20250805BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】本発明は、車両用制御ユニット(1)に関する。
【解決手段】制御ユニット(1)は、プリント回路基板(6)、および少なくとも1つのソケット(11、12)、および少なくとも1つのコネクタ(4、5)を有する電子アセンブリ(2)を備える。コネクタ(4、5)は、ソケット(11、12)に電気的に接続される。それによって、プリント回路基板(6)の1つの部分(6a)は、プリント回路基板(6)の別の領域(6b)に対して0よりも大きい角度で配置される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
車両用制御ユニット(1)であって、
前記制御ユニット(1)は、プリント回路基板(6)、および前記プリント回路基板(6)上に配置された少なくとも1つのソケット(11、12)を有する電子アセンブリ(2)を備え、
前記制御ユニット(1)は、プラグ(13、14)および外部ソケット(15、16)を有する少なくとも1つのコネクタ(4、5)を備え、
それぞれの前記コネクタ(4、5)の前記プラグ(13、14)は、形状嵌合式におよび導電する方式で前記電子アセンブリ(2)のそれぞれの前記ソケット(11、12)に直接接続され、
前記プリント回路基板(6)は、第1の硬質部分(6a)および第2の硬質部分(6b)と、前記2つの硬質部分(6a、6b)の間に配置された可撓性接続部分(7)とを備え、
それぞれの前記ソケット(11、12)は、前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)に配置され、前記第2の部分(6b)は、前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)に対して0よりも大きい角度(W)で配置される
ことを特徴とする、制御ユニット(1)。
続きを表示(約 2,700 文字)
【請求項2】
それぞれの前記コネクタ(4、5)の前記プラグ(13、14)および前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)におけるそれぞれの前記ソケット(11、12)は、接続方向に互いに接続され、前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)は、この接続方向に平行に位置合わせされ、ならびに/または、
前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)および前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)は、互いに90°に等しい角度(W)で配置される
ことを特徴とする、請求項1に記載の制御ユニット(1)。
【請求項3】
それぞれの前記ソケット(11、12)は、好ましくははんだ付けによって、材料結合式に前記プリント回路基板(6)に接続される
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の制御ユニット(1)。
【請求項4】
前記電子アセンブリ(2)は、少なくとも1つの電気および/もしくは電子構成要素(21)、好ましくはコイルおよび/またはコンデンサおよび/またはトランジスタおよび/またはHPフィルタおよび/またはLPフィルタおよび/またはパワー半導体を備え、ならびに/または
前記電子アセンブリ(2)は、少なくとも1つの電気および/もしくは電子構成要素(21)を備え、前記電子アセンブリ(2)のすべての構成要素(21)は、前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)にのみ配置され、ならびに/または、
前記電子アセンブリ(2)は、少なくとも1つの電気および/もしくは電子構成要素(21)を備え、電気および/もしくは電子構成要素(21)は、前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)に配置されず、ならびに/または
前記電子アセンブリ(2)は、少なくとも1つの電気および/もしくは電子構成要素(21)と、前記プリント回路基板(6)上またはその中に形成された少なくとも1つの電気ワイヤとを備え、それぞれの前記構成要素(21)は、それぞれの前記ワイヤを介してそれぞれの前記ソケット(11、12)に導電的に接続される
ことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
【請求項5】
前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)は、前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)よりも面積が小さく、好ましくは数倍小さい
ことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
【請求項6】
前記制御ユニット(1)は、前記電子アセンブリ(2)を収容する内部空間(18)、および前記内部空間(18)を外側に少なくとも部分的に画定するハウジング壁(19)を有するハウジング(17)を備え、
それぞれの前記コネクタ(4、5)は、前記ハウジング壁(19)を通って前記内部空間(18)内に突出し、前記ハウジング壁(19)に堅固に固定され、
それぞれの前記コネクタ(4、5)の前記プラグ(13、14)は、前記ハウジング(17)の前記内部空間(18)の内側に配置され、それぞれの前記コネクタ(4、5)の前記外側ソケット(15、16)は、前記ハウジング(17)の前記内部空間(18)の外側に配置され、
前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)は、前記ハウジング壁(19)に平行に、それぞれの前記コネクタ(4、5)に隣接して配置される
ことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
【請求項7】
前記制御ユニット(1)は、好ましくはプラスチック製のフレーム(3)を備え、
前記フレーム(3)は、互いに0よりも大きい前記角度(W)で前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)および前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)を配置して固定する
ことを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
【請求項8】
前記フレーム(3)は、少なくとも1つのクリップ(9)を備え、前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)は、前記クリップ(9)におけるその縁部に配置され、形状嵌合方式で保持され、および/または
前記フレーム(3)は、少なくとも1つの細長い溝(10)を備え、前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)は、前記溝(10)におけるその縁部に配置され、形状嵌合方式で保持される
ことを特徴とする、請求項7に記載の制御ユニット(1)。
【請求項9】
前記プリント回路基板(6)は、セミフレックスプレートであり、ならびに/または
前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)および前記第2の部分(6b)は、前記プリント回路基板(6)の前記接続部分(7)よりも大きい厚さを有し、ならびに/または
前記プリント回路基板(6)の前記第1の部分(6a)および前記プリント回路基板(6)の前記第2の部分(6b)は、前記プリント回路基板(6)の前記接続部分(7)と一体的に形成され、ならびに/または
前記接続部分(7)における前記プリント回路基板(6)の厚さは、250μm未満であり、ならびに/または
前記プリント回路基板(6)は、前記プリント回路基板(6)の前記接続部分(7)を補強するために前記接続部分(7)上に配置された、好ましくは金属製の少なくとも1つの補強ストランドを備える
ことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
【請求項10】
それぞれの前記コネクタ(4、5)は、外部高電圧源を接続するための高電圧コネクタであり、それぞれの前記ソケット(11、12)は、前記高電圧コネクタを接続するために設けられ、および/または
それぞれの前記コネクタ(4、5)は、外部低電圧源を接続するための低電圧コネクタであり、それぞれの前記ソケット(11、12)は、前記低電圧コネクタを接続するために設けられ、および/または
前記制御ユニット(1)は、車両の電子ヒータ用に設けられ、および/または、
前記制御ユニット(1)は、前記車両の電子制御装置用に設けられ、および/または
前記制御ユニット(1)は、車両の車両側充電器用に設けられる
ことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の制御ユニット(1)。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子アセンブリ、および請求項1の総称による電子アセンブリに導電的に接続されたコネクタを有する車両用制御ユニットに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【0002】
制御ユニットは、通常、例えば外部電源を接続するためのプリント回路基板(PCB)およびコネクタを有する電子アセンブリを備える。コネクタはPCBに直接接続され、コネクタは通常、PCBに垂直に位置合わせされる。例えば車両内の制御ユニットに対して設置空間が限られているため、PCBに平行にコネクタを位置合わせする必要があることが多い。この目的のために、例えば、内部コネクタをPCBとコネクタとの間に接続することができる。内部コネクタは、大型であり、追加の設置空間を必要とするという欠点がある。あるいは、2つのPCBを使用することができ、一方のPCBはコネクタに平行に配置され、他方のPCBはコネクタに垂直に配置され、コネクタと接続される。その後、PCBは、限られた空間内で製造中に、しばしば手によって互いに接続されなければならない。この解決策は、複雑な製造のために高価である。
【0003】
仏国特許第3031802号明細書は、屈曲プレートを備える制御ユニットを有する車両用ヒータを開示している。欧州特許出願公開第3466769号明細書は、2つのセクションと、2つのセクションを互いに接続するための可撓性接続部材とを有するPCB構造体を開示している。
【0004】
したがって、本発明の目的は、上述の欠点が克服された汎用制御ユニットについての改善されたまたは少なくとも代替の実施形態を提供することである。
【0005】
この目的は、本発明によれば、独立請求項1の目的によって解決される。有利な実施形態は、従属請求項の主題である。
【0006】
本発明は、組み立てプロセスをより簡単かつ安価にするために、2つのプリント回路基板または内部コネクタの代わりに屈曲プリント回路基板を使用するという一般的な概念に基づいている。
【0007】
本発明による制御ユニット、特に電子制御ユニットが提供され、すなわち、車両用に設計される。制御ユニットは、プリント回路基板、およびプリント回路基板上に配置された少なくとも1つのソケットを有する電子アセンブリを備える。制御ユニットはまた、プラグおよび外部ソケットを有する少なくとも1つのコネクタを備える。それぞれのコネクタのプラグは、形状嵌合および導電方式で電子アセンブリのそれぞれのソケットに直接接続される。本発明によれば、プリント回路基板は、第1の硬質部分および第2の硬質部分と、2つの硬質部分の間に配置された可撓性接続部分とを備える。第2の部分は、プリント回路基板の第1の部分に対して0よりも大きい角度で配置される。これにより、それぞれのソケットがプリント回路基板の第2の部分に配置される。
【0008】
本発明による制御ユニットでは、そのプラグを介してそれぞれのソケットに接続されたそれぞれのコネクタは、第1の硬質部分に対して0よりも大きい角度で位置合わせされる。したがって、電子アセンブリを省空間でそれぞれのコネクタに接続することができ、制御ユニット全体を省空間で形成することができる。特に、さらなる内部コネクタおよびさらなる電子アセンブリは不要である。その結果、制御ユニットの設計および製造プロセスも簡略化することができ、それによって制御ユニットのコストも低減することができる。
【0009】
プリント回路基板の2つの硬質部分は、可撓性接続部分を介して互いに柔軟に接続される。その結果、2つの硬質部分が互いに非ゼロ角度で配置されるように、プリント回路基板を接続部分において屈曲させることができる。プリント回路基板の2つの硬質部分の間の角度は、2つの硬質部分の法線間の角度によって、および/または2つの硬質部分のそれぞれの主面の法線間の角度によって、および/または2つの硬質部分のそれぞれの主面間の角度によって定義することができる。2つの硬質部分は、接続部分と一体的にすることができ、すなわち、接続部分上に一体的に形成することができ、すなわち、接続部分に取り外し不能に接続することができ、すなわち、接続部分に分離不能に接続することができる。特に、接続部分は、直線に沿ってプリント回路基板を完全に横切ることができ、それによってプリント回路基板を2つの硬質部分に分離する。2つの硬質部分は、特に長方形であり得る。
【0010】
例えば、制御ユニットは、電子ヒータ用、および/または車両の電子制御装置用、および/または車両側、すなわち、車両の車載充電器用に設計することができる。制御ユニットは、互いに異なる複数のコネクタを備えることができ、電子アセンブリは、互いに異なる複数のソケットを備えることができる。特に、制御ユニットは、互いに異なる正確に2つまたは正確に3つまたは正確に4つまたは正確に5つまたはそれ以上のコネクタを備えることができ、電子アセンブリは、互いに異なる正確に2つまたは正確に3つまたは正確に4つまたは正確に5つまたはそれ以上のコネクタを備えることができる。複数のソケットおよび複数のコネクタが設けられる場合、それぞれのソケットのすべてをプリント回路基板の第2の部分に配置することができ、それぞれのコネクタのすべてをプリント回路基板の第2の部分に垂直に、かつプリント回路基板の第1の部分に対して0よりも大きい角度で配置することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社コロナ
電気機器
1か月前
日本精機株式会社
回路基板
2か月前
個人
非衝突型ガウス加速器
13日前
株式会社遠藤照明
照明装置
2か月前
個人
節電材料
21日前
アイホン株式会社
電気機器
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
メクテック株式会社
配線基板
3日前
メクテック株式会社
配線基板
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
配線基板
16日前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
メクテック株式会社
配線モジュール
1か月前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
2か月前
日産自動車株式会社
電子機器
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
新電元工業株式会社
充電装置
1か月前
カシン工業株式会社
PTC発熱装置
28日前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
2か月前
マクセルイズミ株式会社
加熱ユニット
2か月前
TDK株式会社
配線基板
2か月前
株式会社タクミ精工
除電ブラシ
2か月前
富士電子工業株式会社
高周波焼入装置
23日前
新光電気工業株式会社
配線基板
3か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
ホシザキ株式会社
LED駆動装置
2か月前
株式会社デンソー
電子機器
20日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
株式会社デンソー
電子装置
24日前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る