TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025126404
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-29
出願番号
2024022550
出願日
2024-02-19
発明の名称
学習支援装置、学習支援方法及びプログラム
出願人
カシオ計算機株式会社
代理人
弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類
G09B
7/02 20060101AFI20250822BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】テスト問題を有する電子書籍を用いて学習効果を向上させることができる学習支援装置、学習支援方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】学習支援装置(サーバ装置10)は、リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と当該テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択されたテスト問題を、電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウント(生徒のアカウント)に対して送信する課題として生成する生成部(制御部11)を備え、生成部は、テスト問題に対応付けられている学習テーマ名が非表示になるように課題を生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成部を備え、
前記生成部は、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する、学習支援装置。
続きを表示(約 530 文字)
【請求項2】
前記ユーザアカウントに、前記課題に対応する正答を前記課題に対応付けて送信可能である送信部を備える、請求項1に記載の学習支援装置。
【請求項3】
学習支援装置が実行する学習支援方法であって、
リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成ステップを含み、
前記生成ステップでは、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する学習支援方法。
【請求項4】
学習支援装置のコンピューターを、
リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成部として機能させ、
前記生成部は、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、学習支援装置、学習支援方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの学習を支援する学習支援システムが知られている。例えば、特許文献1には、学習者の学習に用いられる教材や問題を蓄積するデータベースを備える教材データベース装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-105036号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、学習支援システムのデータベースに蓄積されたテスト問題をより効果的に学習者の学習に役立てることが求められている。
【0005】
本発明の課題は、テスト問題を有する電子書籍を用いて学習効果を向上させることができる学習支援装置、学習支援方法及びプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明の学習支援装置は、リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成部を備え、前記生成部は、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する。
【0007】
本発明の学習支援方法は、学習支援装置が実行する学習支援方法であって、リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成ステップを含み、前記生成ステップでは、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する。
【0008】
本発明のプログラムは、学習支援装置のコンピューターを、リスト表示される学習テーマ名のそれぞれにテスト問題と前記テスト問題に対応する正答とが対応付けられている電子書籍から選択された前記テスト問題を、前記電子書籍を閲覧可能であるユーザアカウントに対して送信する課題として生成する生成部として機能させ、前記生成部は、前記テスト問題に対応付けられている前記学習テーマ名が非表示になるように前記課題を生成する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、テスト問題を有する電子書籍を用いて学習効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
学習支援システムの概略構成を示すブロック図である。
付箋が配置されたノートブック画面の例を示す図である。
コンテンツテーブルの内容例を示す図である。
第一端末装置に対して実行する第一学習支援処理のフローチャートである。
電子書籍選択画面の一例を示す図である。
テスト問題選択画面の一例を示す図である。
テスト問題画面の一例を示す図である。
付箋選択画面の一例を示す図である。
問題付箋のみが配置されたノートブック画面の例を示す図である。
問題付箋及び解答付箋が配置されたノートブック画面の例を示す図である。
第二端末装置に対して実行する第二学習支援処理のフローチャートである。
テスト問題付箋画面の一例を示す図である。
答案生成画面の一例を示す図である。
問題付箋及び答案付箋が配置されたノートブック画面の例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
カシオ計算機株式会社
支持台
3日前
カシオ計算機株式会社
減音器具
5日前
カシオ計算機株式会社
減音器具
5日前
カシオ計算機株式会社
電子鍵盤楽器
3日前
カシオ計算機株式会社
装飾板及び時計
4日前
カシオ計算機株式会社
光源装置及び投影装置
5日前
カシオ計算機株式会社
光源装置及び投影装置
17日前
カシオ計算機株式会社
光源装置及び投影装置
5日前
カシオ計算機株式会社
端末装置及びプログラム
5日前
カシオ計算機株式会社
外装部品ユニット及び時計
3日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、及び表示制御方法
7日前
カシオ計算機株式会社
カッターユニット及び切断装置
3日前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
5日前
カシオ計算機株式会社
演奏装置、方法およびプログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
補助バスマスタ回路及び電子機器
7日前
カシオ計算機株式会社
制御装置、方法およびプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
制御装置、方法およびプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
ロボット、及びロボットの製造方法
3日前
カシオ計算機株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
外装部品、外装部品ユニット及び時計
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
プログラム、電子機器及び登録処理方法
3日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、登録処理方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、表示方法、及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
切断制御装置、切断制御方法及びプログラム
17日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
3日前
カシオ計算機株式会社
情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
5日前
カシオ計算機株式会社
音声提供装置、音声提供方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
電子時計、電子時計の制御方法及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
7日前
カシオ計算機株式会社
印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
投影装置、投影装置の調整方法及びプログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
投影装置、投影装置の調整方法及びプログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
電子楽器、電子楽器の制御方法及びプログラム
3日前
カシオ計算機株式会社
画像処理装置、プログラム、及び、画像処理方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る