TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117195
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024011922
出願日
2024-01-30
発明の名称
バスバー
出願人
SWCC株式会社
代理人
弁理士法人鷲田国際特許事務所
主分類
H01B
7/00 20060101AFI20250804BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】絶縁体層を剥離しやすいバスバーを提供すること。
【解決手段】本発明のバスバー(1)は、導体(10)と、前記導体(10)を被覆する絶縁体層(20)とを有するバスバー(1)であって、前記絶縁体層(20)は、前記導体(10)の角部(10a)に対応する位置において前記バスバー(1)の長手方向に延びる薄肉部(20a)を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
導体と、前記導体を被覆する絶縁体層とを有するバスバーであって、
前記絶縁体層は、前記導体の角部に対応する位置において前記バスバーの長手方向に延びる薄肉部を有することを特徴とするバスバー。
続きを表示(約 140 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のバスバーであって、前記薄肉部は前記絶縁体層の全長に亘って延びることを特徴とするバスバー。
【請求項3】
請求項1または2に記載のバスバーであって、前記導体と前記絶縁体層との間に耐火層をさらに有することを特徴とするバスバー。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はバスバーに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
バスバーは、例えば、バッテリー電気自動車(Battery Electric Vehicle:BEV)、ハイブリッド自動車(Hybrid Electric Vehicle:HEV)等の電気自動車においてバッテリーユニットとインバータとの間で送電に使用される部材である。近年の電気自動車はモータ駆動だけでなく、ブレーキやハンドルの駆動、ドアや窓の開閉までも電動化されている。たとえば、特許文献1はこのような電気自動車に用いられ得るバスバーを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2022-545548号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の様なバスバーには電気絶縁性を確保するために絶縁体層が設けられることが多い。絶縁体層を設けられたバスバーは、端末部分の絶縁体層を剥離して導体を露出させて、バッテリーユニットやインバータなどと電気的に接続される。端末部分の絶縁体層を剥離する方法としては、レーザー照射での剥離や物理的な剥離などが考えられる。しかし、レーザー照射での剥離は時間がかかり、物理的な剥離は内部の導体を損傷させる可能性がある。
【0005】
本発明の目的は、絶縁体層を剥離しやすいバスバーを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため本発明の一態様によれば、
導体と、前記導体を被覆する絶縁体層とを有するバスバーであって、
前記絶縁体層は、前記導体の角部に対応する位置において前記バスバーの長手方向に延びる薄肉部を有することを特徴とするバスバーが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、絶縁体層を剥離しやすいバスバーを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1Aは、実施の形態に係るバスバーの斜視図であり、図1Bは、バスバーの端面図であり、図1Cは、図1Bの部分拡大図である。
図2は、変形例に係るバスバーの端面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の好ましい実施形態にかかるバスバーについて説明する。
【0010】
[バスバー]
図1Aはバスバー1の斜視図であり、図1Bは、バスバー1の端面を示す図である。図1Aおよび図1Bに示すとおり、バスバー1は、導体10と、導体10を被覆する絶縁体層20とを有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
SWCC株式会社
バスバー
2日前
SWCC株式会社
ブッシング
7日前
SWCC株式会社
ケーブル中間接続部
1か月前
SWCC株式会社
撚線およびヒーター
2か月前
SWCC株式会社
平角絶縁電線の製造方法
1日前
SWCC株式会社
位置検出機能を有する給電システム
16日前
SWCC株式会社
ノイズ低減機能を有する給電システム
1日前
SWCC株式会社
ワニス塗布機構、エナメル線製造装置およびエナメル線製造方法
1か月前
SWCC株式会社
ケーブル終端接続部用の絶縁栓およびケーブル終端接続部
20日前
個人
雄端子
2日前
個人
後付地震遮断機
6日前
個人
超精密位置決め機構
7日前
東レ株式会社
積層多孔質膜
10日前
株式会社潤工社
同軸ケーブル
1か月前
CKD株式会社
巻回装置
9日前
個人
マルチバンドコイルアンテナ
22日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
16日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
13日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
16日前
住友電装株式会社
端子
1日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
1か月前
矢崎総業株式会社
電線
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
9日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
16日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
14日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
7日前
株式会社ダイヘン
変圧器
28日前
株式会社東芝
回路素子
8日前
個人
“hi-light surf.”
15日前
住友電装株式会社
コネクタ
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
22日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
22日前
ローム株式会社
チップ部品
20日前
ローム株式会社
チップ部品
20日前
続きを見る
他の特許を見る