TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117899
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-13
出願番号
2024012874
出願日
2024-01-31
発明の名称
電子機器
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01Q
1/52 20060101AFI20250805BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電子機器において、近距離無線通信に関するノイズの発生を抑制し、近距離無線通信の性能への影響を低減する。
【解決手段】電子機器は、第1基板と、近距離無線通信による電波信号を受信するアンテナを含む通信回路と、通信回路が配置されている第2基板と、第1基板と通信回路とに接続されている配線と、配線と第1基板とを介して通信回路に接続されている制御回路と、第1基板と電気的に接続され、少なくとも一部が第2基板と対向している導電性部材と、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1基板と、
近距離無線通信による電波信号を受信するアンテナを含む通信回路と、
前記通信回路が配置されている第2基板と、
前記第1基板と前記通信回路とに接続されている配線と、
前記配線と前記第1基板とを介して前記通信回路に接続されている制御回路と、
前記第1基板と電気的に接続され、少なくとも一部が前記第2基板と対向している導電性部材と、
を含む、
電子機器。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記導電性部材は前記第1基板のグラウンドに接続されている、
請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記第2基板と前記導電性部材との間に配置されている磁性部材を含む、
請求項1又は請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記第2基板と前記磁性部材とは接しており、
前記第2基板と前記導電性部材との距離は0mmよりも大きく、20mm以下である、
請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
導電性を有する第1基板と、
近距離無線通信による電波信号を受信するアンテナを含む通信回路と、
前記通信回路が配置され、少なくとも一部が前記第1基板と対向している第2基板と、
前記第1基板と前記通信回路とに接続される配線と、
前記配線と前記第1基板とを介して前記通信回路に接続されている制御回路と、
を含む、
電子機器。
【請求項6】
前記第1基板と前記第2基板との間に配置されている磁性部材を含む、
請求項5に記載の電子機器。
【請求項7】
前記配線の一部を覆い、前記配線の周方向において磁場が閉じているフェライトコアを含む、
請求項1又は請求項5に記載の電子機器。
【請求項8】
前記制御回路は前記通信回路を介して取得した情報を記憶するメモリーを含む、
請求項1又は請求項5に記載の電子機器。
【請求項9】
前記通信回路は受信した情報を一時的に記憶するメモリーを含み、
前記通信回路は前記配線を介して前記メモリーに記憶された前記情報を前記制御回路に出力する、又は、前記制御回路から出力された情報を発信する、
請求項1又は請求項5に記載の電子機器。
【請求項10】
前記制御回路から出力される電気信号に応じて色光を射出する光源装置と、
前記光源装置から射出される前記色光を前記制御回路から出力される電気信号に応じて変調し、生成された画像光を射出する光変調装置と、
前記光変調装置から射出される前記画像光を投射する投射光学系と、
を備え、
前記情報は、前記光源装置、前記光変調装置、又は、前記投射光学系を制御するための情報を含む、
請求項8に記載の電子機器。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、近距離無線通信(Near Field Communication;NFC)機能を備えるプロジェクター等の電子機器が普及している。NFC機能を備える電子機器には、ユーザーのスマートフォン等の端末機器からNFCによって電波信号を受信するアンテナと、電子機器のメイン基板との通信用の信号線と、NFC機能を制御する回路と、を有するアンテナ基板が搭載されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、平面コイルアンテナと、平面コイルアンテナの全面を覆う金属カバー層とを備え、NFCに好適なアンテナ装置が開示されている。特許文献1に開示されているアンテナ装置では、金属カバー層のうちで平面視で平面コイルアンテナと重なる第1のカバー領域から磁束が漏れ、且つ、金属カバー層のうちで平面視で平面コイルアンテナと重ならない第2のカバー領域ではシールド効果を得られるため、平面コイルアンテナが金属カバー層に覆われていてもNFCを実現する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2017-028391号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
NFCにおいて、アンテナで受信された情報が集積回路等の記憶素子に書き込まれる場合には、アンテナと記憶素子とがケーブルによって電気的に接続されることが好ましい。そのような構成では、メイン基板等の他の基板と通信するアンテナ基板ケーブル等の構造に起因してEMC(Electro Magnetic Compatibility)ノイズをはじめとするノイズが発生し、電子機器のNFCの性能に影響する可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一つの態様の電子機器は、第1基板と、近距離無線通信による電波信号を受信するアンテナを含む通信回路と、通信回路が配置されている第2基板と、第1基板と通信回路とに接続される配線と、配線と第1基板とを介して通信回路に接続されている制御回路と、第1基板と電気的に接続され、少なくとも一部が第2基板と対向している導電性部材と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の一実施形態のプロジェクターの概略図である。
図1のプロジェクターのアンテナ基板を含む構成の概略図である。
図1のプロジェクターのアンテナ基板と端末機器のアンテナ基板との間に生じる磁界に関する模式図である。
図1のプロジェクターのアンテナ基板と端末機器のアンテナ基板との間に生じる磁界に関する模式図である。
シミュレーションでの第1のモデルの概略図である。
シミュレーションでの第2のモデルの概略図である。
シミュレーションでの第3のモデルの概略図である。
第1のモデルから第3のモデルのそれぞれにおいて検出されるEMCノイズの周波数とEMCノイズのレベルとの関係を示すグラフである。
第2のモデルにおいて発生する電界分布を示した図である。
第3のモデルにおいて発生する電界分布を示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の一実施形態について、図1から図4を用いて説明する。以下の各図面では、各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺が変更されている場合がある。
【0009】
図1は、本発明の一実施形態の電子機器であるプロジェクター100の概略図である。プロジェクター100は、光変調装置として、例えば、液晶パネルを備える画像表示装置である。図1に示すように、プロジェクター100は、外装体110と、画像を不図示のスクリーンに拡大投射するための画像光投射装置と、メイン基板200と、アンテナ基板300と、配線270と、フェライトコア276と、磁性部材250と、導電性部材260と、を備える。画像光投射装置、メイン基板200、及び、アンテナ基板300は、外装体110の内部空間に配置されている。
【0010】
外装体110の内部空間には、上述の各装置及び各基板に加えて、発熱量の多い光源装置や光変調装置を冷却するためのファン等を含む冷却装置、電源装置等が収容されている。外装体110の内部空間には、メイン基板200及びアンテナ基板300に加えて、1つまたは複数のサブ基板が収容されてもよい。サブ基板は、例えば、メイン基板200に搭載されなかった制御回路やスイッチ等を備えてもよい。図1では、メイン基板200及びアンテナ基板300以外の各種装置及びサブ基板は、省略されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
雄端子
3日前
個人
後付地震遮断機
7日前
個人
超精密位置決め機構
8日前
愛知電機株式会社
電力機器
今日
東レ株式会社
積層多孔質膜
11日前
CKD株式会社
巻回装置
10日前
ヒロセ電機株式会社
端子
今日
個人
マルチバンドコイルアンテナ
23日前
株式会社大阪ソーダ
複合固体電解質
17日前
矢崎総業株式会社
電線
18日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
17日前
住友電装株式会社
端子
2日前
ダイハツ工業株式会社
固定治具
17日前
日本化薬株式会社
電流遮断装置
8日前
株式会社ダイヘン
変圧器
29日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
15日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
23日前
ローム株式会社
チップ部品
21日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
23日前
TOWA株式会社
製造装置
15日前
株式会社村田製作所
アンテナ装置
9日前
ローム株式会社
チップ部品
21日前
東レエンジニアリング株式会社
実装装置
18日前
個人
“hi-light surf.”
16日前
ローム株式会社
チップ部品
21日前
ローム株式会社
チップ部品
21日前
株式会社東芝
回路素子
9日前
住友電装株式会社
コネクタ
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
17日前
株式会社JVCケンウッド
放熱構造
22日前
富士電機株式会社
半導体装置
2日前
三浦工業株式会社
発電ユニット
17日前
続きを見る
他の特許を見る