TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025146202
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-03
出願番号2024046854
出願日2024-03-22
発明の名称ポリエステル及びその製造方法
出願人三菱ケミカル株式会社
代理人個人,個人
主分類C08G 63/672 20060101AFI20250926BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】共重合成分としてポリエーテルポリオールを用いたポリエステルにおいて、柔軟性と引張破断耐性の両立を発現できるポリエステルを提供する。
【解決手段】メチレンオキシ(-CH2-O-)の繰り返し単位の含有量が0mol%を超え50mol%未満であるポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基を有するポリエステル。前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基が下記式(1)で表されることが好ましい。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025146202000006.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">31</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">140</com:WidthMeasure> </com:Image> (式中、Rは炭素数が2以上の二価の炭化水素基である。n、m及びsはそれぞれ独立に1以上の整数である。)
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
メチレンオキシ(-CH

-O-)の繰り返し単位の含有量が0mol%を超え50mol%未満であるポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基を有するポリエステル。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基が下記式(1)で表される、請求項1に記載のポリエステル。
TIFF
2025146202000005.tif
31
140
(式中、Rは炭素数が2以上の二価の炭化水素基である。n、m及びsはそれぞれ独立に1以上の整数である。)
【請求項3】
前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基のメチレンオキシ(-CH

-O-)の繰り返し単位の含有量が30mol%未満である、請求項1に記載のポリエステル。
【請求項4】
前記ポリエステルを構成する全ジオール成分のうち、前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基の炭素原子側の末端に水酸基、酸素原子側の末端に水素原子が結合したジオール成分の含有量が5mol%未満である、請求項1に記載のポリエステル。
【請求項5】
前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基の数平均分子量が1,000を超え3,000未満である、請求項1に記載のポリエステル。
【請求項6】
前記式(1)におけるRがn-ブチレン基である、請求項2に記載のポリエステル。
【請求項7】
前記ポリエステルを構成するジカルボン酸成分がテレフタル酸成分を含む、請求項1に記載のポリエステル。
【請求項8】
前記ポリエステルを構成するジオール成分が、ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基の炭素原子側の末端に水酸基、酸素原子側の末端に水素原子が結合したジオールと、1,4-ブタンジオールを含む、請求項1に記載のポリエステル。
【請求項9】
ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基の炭素原子側の末端に水酸基、酸素原子側の末端に水素原子が結合したジオールと、該ジオール以外のジオールと、ジカルボン酸及び/又はそのエステル形成性誘導体とを反応槽に仕込み、エステル交換反応及び/又はエステル化反応と重縮合反応を経由して、請求項1~8のいずれか1項に記載のポリエステルを製造するポリエステルの製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステル及びその製造方法に関する。詳しくは、本発明は成形時の熱分解を抑えながら、柔軟性と引張破断耐性を改善したポリメチレンオキシポリアルキレン共重合ポリエステルと、その製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
ポリエステルは、その優れた機械的特性や化学的特性から、工業的に重要な位置を占めている。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート(PBT)等の芳香族ポリエステルは、耐熱性、耐薬品性に優れた樹脂で、成形加工の容易さと経済性から、繊維、フィルム、シート、ボトル、電気電子部品、自動車部品、精密機器部品等の押出成形用途、射出成形用途等の分野で広く使用されている。
【0003】
近年、ポリエステルの基本特性を維持しつつ、柔軟性や引張破断耐性といった新たな機能を付与したポリエステルが求められている。
ポリエステルの柔軟性については、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMG)等のポリエーテルポリオールを共重合成分として導入することで柔軟性を高めることができることが知られているが、その柔軟性の改善効果にも限界があり、高い柔軟性と引張破断耐性との両立は困難であった。
【0004】
特許文献1にはポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基を含有するポリエステルが記載されている。
特許文献1に記載のポリエステルは、ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基に該当する式(I)の-A-O-R

-O-において、メチレンオキシ(-CH

-O-)に該当する繰り返し単位の含有量は、A全体の少なくとも50mol%、好ましくは少なくとも80mol%、特に少なくとも90mol%とあり、特許文献1には、メチレンオキシ(-CH

-O-)の繰り返し単位の含有量を少なくすることによる効果についての記載はない。
即ち、特許文献1は、ポリアセタールの改質を課題としており、特許文献1には、ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基中のメチレンオキシの繰り返し単位の含有量は多い程好ましい旨記載されており、これを少なくすることで、何らかの効果が得られることを示唆する記載は一切なされていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特表2007-504332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記従来技術に鑑み、共重合成分としてポリエーテルポリオールを用いたポリエステルにおいて、柔軟性と引張破断耐性の両立を実現できるポリエステルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは上記課題について鋭意検討した結果、オキシメチレン基を含むポリエーテルポリオールを用いた上で、オキシメチレンの繰り返し単位の含有割合を制御することにより、これらの課題が克服できることを知見し、本発明に到達した。
即ち本発明の要旨は以下である。
【0008】
[1] メチレンオキシ(-CH

-O-)の繰り返し単位の含有量が0mol%を超え50mol%未満であるポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基を有するポリエステル。
【0009】
[2] 前記ポリメチレンオキシポリアルキレンオキシ基が下記式(1)で表される、[1]に記載のポリエステル。
【0010】
TIFF
2025146202000001.tif
31
140
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

三菱ケミカル株式会社
積層体及びその製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
積層ポリエステルフィルム
2日前
三菱ケミカル株式会社
アクリル酸エチルの製造方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
チキソ性付与剤、液状組成物
2日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
6日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステル及びその製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
眼科用医療器具及びその製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂分散体、塗料、接着剤及び積層体
2日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
2日前
三菱ケミカル株式会社
ポリビニルアルコール系樹脂組成物ペレット群
6日前
三菱ケミカル株式会社
食品用シート、容器及び電子レンジ加温用容器
4日前
三菱ケミカル株式会社
組成物、粘着剤組成物、粘着剤、及び粘着シート
9日前
三菱ケミカル株式会社
多孔エレクトレットフィルム及び積層圧電シート
6日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物及びその用途
6日前
三菱ケミカル株式会社
エポキシ樹脂組成物、硬化物、及び電気・電子部品
6日前
三菱ケミカル株式会社
粒子、成形材料、成形体、およびそれらの製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
粒子及び粒子の製造方法と、樹脂組成物及びその製造方法
3日前
三菱ケミカル株式会社
ビニルアルコール系ブロック共重合体およびその製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
酸変性ポリエステル系樹脂、生分解性接着剤、及び積層体
2日前
三菱ケミカル株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物、成形品、レンズおよびフィルム
6日前
三菱ケミカル株式会社
窒化ホウ素凝集粉末、複合材組成物、放熱部材、半導体デバイス
4日前
三菱ケミカル株式会社
窒化ホウ素凝集粉末、複合材組成物、放熱部材、半導体デバイス
4日前
三菱ケミカル株式会社
繊維強化複合材料
5日前
三菱ケミカル株式会社
ジオール含有組成物、ポリカーボネートジオール及びポリウレタン
2日前
三菱ケミカル株式会社
触媒、触媒の製造方法、芳香族化合物及びアミン化合物の製造方法
2日前
三菱ケミカル株式会社
ジオール含有組成物、ポリカーボネートジオール及びポリウレタン
3日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、樹脂シート、積層体、シート硬化物及び回路基板材料
2日前
三菱ケミカル株式会社
金属間化合物担持炭化ジルコニウム触媒を用いた、化合物の製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
金属間化合物担持炭化ジルコニウム触媒を用いた、化合物の製造方法
4日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物、それを用いてなる粘着剤、粘着シート、および積層体
6日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
6日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
6日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、有機電界発光素子、有機EL表示装置及び有機EL照明
2日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、有機電界発光素子、有機EL表示装置及び有機EL照明
2日前
三菱ケミカル株式会社
モーター用絶縁フィルム、モーター及びモーター用絶縁フィルムの製造方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
ゼオライト膜複合体、その製造方法およびそれを用いたメタノールの製造方法
2日前
続きを見る