TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071383
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-07
出願番号2022051277
出願日2022-03-28
発明の名称人工肺
出願人テルモ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類A61M 1/18 20060101AFI20250425BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】中空糸膜層に高密度層を設けた場合、高密度層から内側の一般密度層内の血栓形成を防止する人工肺を提供する。
【解決手段】人工肺10の第1中空糸膜層90は、第1一般密度層94の外周部に設けられ第1一般密度層94より高密度で第1中空糸膜88が巻回された第1高密度層96を有する。血液に対する第1高密度層96の抵抗係数を第1抵抗係数K1とし、前記血液に対する第1一般密度層94の抵抗係数を第2抵抗係数K2としたとき、前記第2抵抗係数K2に対する前記第1抵抗係数K1の比を2.0以上とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
中空糸膜が巻回されてなる中空糸膜層と、
血液流入ポート及び血液流出ポートと、前記中空糸膜層を収容する収容室とを有し、軸方向に沿って筒状に形成されたハウジングと、
を備え、前記ハウジングの前記収容室を前記軸方向に沿って血液が流通する人工肺において、
前記中空糸膜層は、一般密度層と、前記一般密度層の外周部に設けられ前記中空糸膜が前記一般密度層より高密度で巻回された高密度層と、を有し、
前記ハウジングは、前記高密度層を囲むと共に前記軸方向に延在する壁部を有し、
前記ハウジングの前記壁部と前記高密度層との間には、前記軸方向に沿って延在して前記血液が前記軸方向に沿って流通可能な血液流出空間を有し、
前記血液に対する前記高密度層の抵抗係数を第1抵抗係数とし、前記血液に対する前記一般密度層の抵抗係数を第2抵抗係数としたとき、前記第2抵抗係数に対する前記第1抵抗係数の比が2.0以上である、人工肺。
続きを表示(約 300 文字)【請求項2】
請求項1記載の人工肺において、
前記中空糸膜層は、前記血液に対してガス交換を行うガス交換部であり、
前記壁部は、前記収容室の外周に設けられ前記血液流出ポートが接続されると共に前記中空糸膜層の前記高密度層を囲む外周壁である、人工肺。
【請求項3】
請求項1又は2記載の人工肺において、
前記血液流出空間は、前記ハウジングの周方向に沿って環状である、人工肺。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の人工肺において、
前記血液流出空間は、前記高密度層の前記軸方向に沿った全長にわたって配置される、人工肺。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、中空糸膜を介して血液中の二酸化炭素を除去し、血液に酸素を添加するための人工肺に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、中空糸膜を径方向に巻き付けた中空糸膜層の内部を軸方向に沿って血液を循環させることで、前記血液のガス交換及び熱交換を行う並行流式の人工肺が開示されている。
【0003】
特許文献1の人工肺は、血液に対してガス交換を行う中空糸膜を有するガス交換部と、前記ガス交換部を収容するための第1及び第2ハウジングと、血液を中空糸膜に循環させる回転式ポンプとを備える。第1ハウジングは、該第1ハウジングの内部にガスを導入するためのガス導入口と、ガス交換部を流通したガスを外部に導出させるためのガス導出口とを備える。第2ハウジングは、第1ハウジングの外周に配置され、血液の導入される血液導入口と、ガス交換された血液が導出される血液導出口とを備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
独国特許出願公開第10341221号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
並行流式の人工肺では、第1及び第2ハウジングに沿って血液が軸方向に流れることから、流体の速度分布に変化が生じてしまい、場所によって流れの滞りが発生することがある。これにより、ガス交換部において血液の流れが滞ることで血栓が生じやすいという問題がある。
【0006】
このような課題を解決するために、本出願人は、中空糸膜層に中空糸が高密度で巻回された高密度層を設け、ハウジングと高密度層の間に血液が軸方向に沿って流通可能な血液流出空間を設けた人工肺を提案している(本出願と同日出願)。この提案では、中空糸膜の外周部に血栓が生じるのを防止することができる。しかし、中空糸膜層に高密度層を設けた場合、高密度層から内側の一般密度層内の血栓形成にも留意する必要がある。
【0007】
本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の態様は、中空糸膜が巻回されてなる中空糸膜層と、
血液流入ポート及び血液流出ポートと、前記中空糸膜層を収容する収容室とを有し、軸方向に沿って筒状に形成されたハウジングと、
を備え、前記ハウジングの前記収容室を前記軸方向に沿って血液が流通する人工肺において、
前記中空糸膜層は、一般密度層と、前記一般密度層の外周部に設けられ前記中空糸膜が前記一般密度層より高密度で巻回された高密度層と、を有し、
前記ハウジングは、前記高密度層を囲むと共に前記軸方向に延在する壁部を有し、
前記ハウジングの前記壁部と前記高密度層との間には、前記軸方向に沿って延在して前記血液が前記軸方向に沿って流通可能な血液流出空間を有し、
前記血液に対する前記高密度層の抵抗係数を第1抵抗係数とし、前記血液に対する前記一般密度層の抵抗係数を第2抵抗係数としたとき、前記第2抵抗係数に対する前記第1抵抗係数の比が2.0以上である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、以下の効果が得られる。
【0010】
すなわち、中空糸膜層は、一般密度層の外周部に設けられ一般密度層より高密度で巻回された高密度層を有し、ハウジングの壁部と高密度層との間に血液流出空間を有するため、ハウジングの壁部と中空糸膜層の外周部との間に血栓が形成されることを抑制することができる。血液に対する一般密度層の第2抵抗係数に対して高密度層の第1抵抗係数の比を2.0以上とすることで、一般密度層から高密度層を介して血液流出空間へ流出する血液の流出量を抑制することができる。そのため、中空糸膜を血液が流れるとき、一般密度層において十分な血液の流量を確保することができ、血液流出空間を設けることに伴う一般密度層における血栓の形成が好適に抑制される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

テルモ株式会社
医療器具
1か月前
テルモ株式会社
止血器具
1か月前
テルモ株式会社
医療用具
4日前
テルモ株式会社
医療用具
4日前
テルモ株式会社
測定装置
20日前
テルモ株式会社
カテーテル
20日前
テルモ株式会社
カテーテル
5日前
テルモ株式会社
可搬型機器
5日前
テルモ株式会社
流体供給装置
19日前
テルモ株式会社
薬液投与装置
1か月前
テルモ株式会社
薬液投与装置
1か月前
テルモ株式会社
オスコネクタ
1日前
テルモ株式会社
医療用コネクタ
25日前
テルモ株式会社
透析用カセット
2か月前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
6日前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
6日前
テルモ株式会社
バルーンカテーテル
25日前
テルモ株式会社
弁装置及び送液システム
1か月前
テルモ株式会社
医療用チューブの閉塞用具
1か月前
テルモ株式会社
表示システム及びプログラム
4日前
テルモ株式会社
イントロデューサー用シース
11日前
テルモ株式会社
保護具および長尺デバイスセット
19日前
テルモ株式会社
医療機器、ラック及び医療システム
4日前
テルモ株式会社
閉塞検知装置及び閉塞検知プログラム
13日前
テルモ株式会社
マスキング部材、及びコート層の形成方法
28日前
テルモ株式会社
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
1か月前
テルモ株式会社
流路切替え器、システム、及び流路切替え方法
19日前
テルモ株式会社
医療用送液装置、医療用カセット及び医療用送液システム
今日
テルモ株式会社
治療システム
1か月前
テルモ株式会社
照射デバイス
1か月前
テルモ株式会社
カテーテル組立体
1か月前
テルモ株式会社
薬液投与装置及びその制御方法、薬液投与システム、並びに、プログラム
4日前
テルモ株式会社
オスコネクタ及び医療器具
1か月前
テルモ株式会社
リンパ管新生誘導デバイス
2か月前
テルモ株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
18日前
テルモ株式会社
表示装置、表示システム、コンピュータプログラム、表示方法、学習モデル及び学習モデル生成方法
2か月前
続きを見る