TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117827
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024012765
出願日2024-01-31
発明の名称画像形成装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類G03G 21/16 20060101AFI20250805BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】基板を本体筐体の底面から容易に交換できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、底面10Bと複数の側面10C,10Dを有し、画像形成部を収容する本体筐体10と、画像形成部に供給されるシートを収容し、画像形成部の下に位置するシートトレイ31と、本体筐体10に着脱自在に収容される第1基板210とを備える。本体筐体10は、左側面10Cを構成する第1サイドカバー110と、右側面10Dを構成する第2サイドカバー120とを有する。シートトレイ31は、左右方向における第1サイドカバー110と第2サイドカバー120との間に位置する。本体筐体10の底面10Bには、本体筐体10内と本体筐体10外とを連通する開口12が形成されている。開口12は、第1基板210を本体筐体10に装着するときに第1基板210が通過し、左右方向における第1サイドカバー110とシートトレイ31との間に位置する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
シートに画像を形成する画像形成部と、
底面と複数の側面とを有し、前記画像形成部を収容する本体筐体であって、一の側面を構成する第1サイドカバーと、前記画像形成部を挟んで前記一の側面と反対側の他の側面を構成する第2サイドカバーと、を有する本体筐体と、
前記第1サイドカバーと前記第2サイドカバーとが向かい合う第1方向における前記第1サイドカバーと前記第2サイドカバーとの間に位置し、前記画像形成部に供給されるシートを収容するシートトレイであって、前記画像形成部の下に位置するシートトレイと、
前記本体筐体に着脱自在に収容される第1基板と、を備え、
前記本体筐体の前記底面には、前記本体筐体内と前記本体筐体外とを連通する開口であって、前記第1基板を前記本体筐体に装着するときに前記第1基板が通過する開口であり、前記第1方向における前記第1サイドカバーと前記シートトレイとの間に位置する開口が形成されていることを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記開口を閉鎖する閉位置と、前記開口を開放する開位置との間を前記本体筐体に対して移動可能な開閉カバーを備え、
前記本体筐体は、前記本体筐体の前記底面に、画像形成装置の設置面と接触する接触面を有し、
前記開閉カバーは、前記閉位置に位置する状態で前記接触面よりも上に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記開閉カバーは、
前記閉位置に位置する状態で前記第1方向における前記第1サイドカバーと前記シートトレイとの間の位置に位置し、かつ、
前記開位置に位置する状態で前記第1方向における前記第1サイドカバーと前記シートトレイとの間の位置に位置することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記開閉カバーは、前記閉位置と前記開位置との間を前記本体筐体に対してスライド移動可能であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記開閉カバーは、前記閉位置と前記開位置との間を前記本体筐体に対して回動可能であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記第1基板を保持するホルダであって、前記第1基板とともに前記本体筐体に着脱可能なホルダを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記ホルダは、前記本体筐体に装着された状態で前記開口を閉鎖し、前記本体筐体から取り外された状態で前記開口を開放することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記本体筐体は、前記本体筐体の前記底面に、画像形成装置の設置面と接触する接触面を有し、
前記ホルダは、前記本体筐体に装着された状態で前記接触面よりも上に位置することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記本体筐体に収容された第2基板であって、前記第1基板が前記本体筐体に装着された状態で前記第1基板と電気的に接続される第2基板を備え、
前記第1基板は、第1コネクタを有し、
前記第2基板は、前記第1基板が前記本体筐体に装着された状態で前記第1コネクタと直接接続される第2コネクタを有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記第1基板は、前記画像形成部を制御するCPUを有することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、画像形成装置として、本体筐体と、本体筐体に収容される基板とを備えるものが知られている(特許文献1)。この技術では、画像形成装置は、本体筐体内の下部に、基板を支持するコントローラ筐体をさらに備える。基板は、本体筐体の底からコントローラ筐体を取り外すことで交換が可能である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-143161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の構成では、基板を交換する際に本体筐体の底面を大きく開ける必要があるので、基板を本体筐体の底面から容易に交換できなかった。
そこで、基板を本体筐体の底面から容易に交換できることが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
画像形成装置は、画像形成部と、本体筐体と、シートトレイと、第1基板と、を備える。
画像形成部は、シートに画像を形成する。
本体筐体は、底面と複数の側面とを有し、画像形成部を収容する。本体筐体は、一の側面を構成する第1サイドカバーと、画像形成部を挟んで一の側面と反対側の他の側面を構成する第2サイドカバーと、を有する。
シートトレイは、第1サイドカバーと第2サイドカバーとが向かい合う第1方向における第1サイドカバーと第2サイドカバーとの間に位置し、画像形成部に供給されるシートを収容する。シートトレイは、画像形成部の下に位置する。
第1基板は、本体筐体に着脱自在に収容される。
本体筐体の底面には、開口が形成されている。
開口は、本体筐体内と本体筐体外とを連通する。開口は、第1基板を本体筐体に装着するときに第1基板が通過する。開口は、第1方向における第1サイドカバーとシートトレイとの間に位置する。
【0006】
本体筐体の底面に形成された、第1方向における第1サイドカバーとシートトレイとの間に位置する開口を通して第1基板を交換できるので、第1基板を本体筐体の底面から容易に交換できる。
【0007】
画像形成装置は、開閉カバーを備え、本体筐体は、本体筐体の底面に、画像形成装置の設置面と接触する接触面を有していてもよい。
開閉カバーは、開口を閉鎖する閉位置と、開口を開放する開位置との間を本体筐体に対して移動可能である。
開閉カバーは、閉位置に位置する状態で接触面よりも上に位置する。
【0008】
画像形成装置が、開口を閉鎖する開閉カバーを備えることで、開口から本体筐体内に埃などが入るのを抑制できる。開閉カバーが、閉位置に位置する状態で本体筐体の接触面よりも上に位置することで、画像形成装置を設置面に設置したときに開閉カバーに力がかからないようにできる。
【0009】
開閉カバーは、閉位置に位置する状態で第1方向における第1サイドカバーとシートトレイとの間の位置に位置し、かつ、開位置に位置する状態で第1方向における第1サイドカバーとシートトレイとの間の位置に位置してもよい。
【0010】
開閉カバーが、開位置に位置する状態で第1方向における第1サイドカバーとシートトレイとの間の位置に位置することで、開閉カバーが開位置に位置する状態でも開閉カバーが第1サイドカバーよりも第1方向の外側へ飛び出ないようにできる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
液体容器
3日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
4日前
ブラザー工業株式会社
再生方法
4日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
3日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
4日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
液滴吐出装置
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出装置
3日前
ブラザー工業株式会社
液体供給装置
3日前
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置
3日前
ブラザー工業株式会社
缶製品作製装置
4日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出ヘッド
3日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出ヘッド
3日前
ブラザー工業株式会社
液体吐出ヘッド
3日前
ブラザー工業株式会社
リサイクル方法
3日前
ブラザー工業株式会社
シート搬送装置
3日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム
4日前
ブラザー工業株式会社
搬送装置及びカバー
3日前
ブラザー工業株式会社
ドラムカートリッジ
3日前
ブラザー工業株式会社
トナーカートリッジ
2日前
ブラザー工業株式会社
サポートプログラム
3日前
ブラザー工業株式会社
ドラムカートリッジ
3日前
ブラザー工業株式会社
インクジェット記録装置
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置及びシステム
3日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置及びプログラム
3日前
ブラザー工業株式会社
液滴吐出装置及び液滴吐出方法
3日前
ブラザー工業株式会社
紙粉排出方法および画像形成装置
2日前
続きを見る